ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2156661
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜武川岳・武甲山 ☆ストマ山行11 体力トレ☆

2019年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:38
距離
22.6km
登り
1,915m
下り
1,957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:36
合計
9:38
距離 22.6km 登り 1,915m 下り 1,967m
6:47
78
8:05
31
8:36
71
9:47
20
10:07
68
11:15
11:41
6
11:47
32
12:19
29
12:48
36
13:24
6
15:03
34
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
入山・西武秩父線正丸駅
下山・西武秩父線西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
・大持山、小持山間は岩場もあり変化に富んでいる。可能性で言えば、ここでは滑落することもあるのだろう。
・長者屋敷尾根コースは台風の影響で若干荒れた所がある。歩くのに苦労するほどではない。
ついに練馬駅にもホームドアが・・
貧乏人からすれば、こんなの付けないでその分運賃を安くして欲しいのだが(^^;
2019年12月28日 05:04撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 5:04
ついに練馬駅にもホームドアが・・
貧乏人からすれば、こんなの付けないでその分運賃を安くして欲しいのだが(^^;
今日も正丸階段からスタート
2019年12月28日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 6:47
今日も正丸階段からスタート
・・なんか必死
2019年12月28日 07:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 7:07
・・なんか必死
このあたりに散らかってた枯れ枝がだいぶ減った気がする。今年の大雨で流されたのかな?
2019年12月28日 07:34撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 7:34
このあたりに散らかってた枯れ枝がだいぶ減った気がする。今年の大雨で流されたのかな?
伊豆ヶ岳クサリ場下・・2,3日前の記録の写真だと雪景色だったのだが・・(^^;
2019年12月28日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 7:54
伊豆ヶ岳クサリ場下・・2,3日前の記録の写真だと雪景色だったのだが・・(^^;
クサリ場上部より
2019年12月28日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/28 7:57
クサリ場上部より
伊豆ヶ岳。‐2℃
2019年12月28日 08:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/28 8:05
伊豆ヶ岳。‐2℃
この階段が好き♪ 山伏峠へ下る
2019年12月28日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 8:17
この階段が好き♪ 山伏峠へ下る
武川岳へ登る
2019年12月28日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 8:49
武川岳へ登る
冬ハイクの定番、霜柱(^^)
2019年12月28日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 9:01
冬ハイクの定番、霜柱(^^)
武川岳。今日も青空(^^)
2019年12月28日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 9:48
武川岳。今日も青空(^^)
妻坂峠へ下る
2019年12月28日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 9:54
妻坂峠へ下る
大持山へ登る
2019年12月28日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 10:23
大持山へ登る
・・やっとどーにか雪景色(^^;
2019年12月28日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 10:30
・・やっとどーにか雪景色(^^;
まだ登る
2019年12月28日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 10:49
まだ登る
大持山の肩より・・筑波山が見える
2019年12月28日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/28 11:15
大持山の肩より・・筑波山が見える
大持山
2019年12月28日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 11:48
大持山
大持山、小持山間は変化に富み、歩いてて楽しい(^^)
2019年12月28日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 11:54
大持山、小持山間は変化に富み、歩いてて楽しい(^^)
岩場もある
2019年12月28日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 11:57
岩場もある
小持山
2019年12月28日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 12:19
小持山
小持山の下り。北面になるとどーにか雪が残る
2019年12月28日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 12:22
小持山の下り。北面になるとどーにか雪が残る
シラジクボ
2019年12月28日 12:49撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 12:49
シラジクボ
広葉樹と針葉樹に挟まれた秩父の尾根らしい、武甲への最後の登り
2019年12月28日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 13:09
広葉樹と針葉樹に挟まれた秩父の尾根らしい、武甲への最後の登り
武甲山頂下の広場は雪景色
2019年12月28日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 13:19
武甲山頂下の広場は雪景色
武甲山
2019年12月28日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/28 13:24
武甲山
武甲から秩父市の眺め、秀悦!
2019年12月28日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/28 13:24
武甲から秩父市の眺め、秀悦!
長者屋敷尾根へ
2019年12月28日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 13:41
長者屋敷尾根へ
下りトラバースがしばらく続く
2019年12月28日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 13:49
下りトラバースがしばらく続く
神様がいるらしい両神山
2019年12月28日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 13:57
神様がいるらしい両神山
長者屋敷の頭の水場。こんなダイナミックな風景だったっけ!?
2019年12月28日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 14:12
長者屋敷の頭の水場。こんなダイナミックな風景だったっけ!?
西参道、復活しないかなあ(^^)
2019年12月28日 14:14撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 14:14
西参道、復活しないかなあ(^^)
この階段、頑丈でよく出来ているのだけど・・実はふみ面が狭くて下りずらい(^^;
2019年12月28日 14:43撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 14:43
この階段、頑丈でよく出来ているのだけど・・実はふみ面が狭くて下りずらい(^^;
ここの橋、やっぱ台風で流れたと思ったけど・・別にここって飛び石で全く問題ないことが判明!(^o^)
2019年12月28日 15:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 15:00
ここの橋、やっぱ台風で流れたと思ったけど・・別にここって飛び石で全く問題ないことが判明!(^o^)
台風の爪痕その1
2019年12月28日 15:04撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 15:04
台風の爪痕その1
台風の爪痕その2
2019年12月28日 15:06撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 15:06
台風の爪痕その2
台風の爪痕その3
2019年12月28日 15:24撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 15:24
台風の爪痕その3
台風の爪痕その4・・このダムって完全に壊れてるよね!?
2019年12月28日 15:33撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 15:33
台風の爪痕その4・・このダムって完全に壊れてるよね!?
振り返って撮影。・・いまさら入るなって言われても・・(^^;(^^;
2019年12月28日 15:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/28 15:34
振り返って撮影。・・いまさら入るなって言われても・・(^^;(^^;
西武秩父駅に下山
2019年12月28日 16:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/28 16:25
西武秩父駅に下山
☆今日の雲☆
2019年12月28日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
12/28 13:24
☆今日の雲☆
撮影機器:

感想

今日は、化学療法休薬6日目。(1サイクル3日点滴、11日休薬)

前回(12/4)の山行記録で日本百名山の挑戦を表明した翌日、病気の肺への転移が発覚した(^^; まさか百名山への挑戦表明がフラグになるとは・・(^^;(^^; 今時アニメでさえこんなテンプレなストーリー無いぜ!(^o^)(^o^)

ま、今のところ自覚症状は何も出てないから何の問題も無いけどね(^^) そして、ダラダラとは言え幼少の頃から登り続けているオレは、ある程度年齢がいってから登山を始めた方々よりやはり楽できる立場にいたから、これでそんな方々と同じ土俵に立ったってことになるかな?(^^)(^^)

ちなみに、日本百名山は俄然やる気になってきた。正直言ってこの間はゆる〜く考えてて、それで楽勝と思っていた。でも、これでいい勝負になった気がする・・(^^)

まあ、今は軽量な医療用酸素ボンベもあるようだし、肺なんか1/3(高度8000mの気圧)も機能してればなんとかなるだろう!? 足に不具合が起きる訳じゃーない! ・・でも、そのうち雲取山無酸素登頂、なんて記録を公開するよーになるんかね?
・・・・・(^o^)(^o^)

無酸素と言えば、中学生のころ無酸素でエベレストに登るのが最終的な夢だったっけ。田部井淳子がエベレストに登った頃で、まだメスナーも無酸素エベレスト登頂を成してない頃の話・・

あは!中学生の夢は無限だ!!

そして現代ではそれをこうとも言う・・中二病!!!(^o^)(^o^)(^o^)

◇ストマ考(私見です)
今回使ったパウチは、センシュラミオ1ソフト+ブラバテープ+専用ベルト。
今まで使ったなかでは一番良かった気がする。
また費用も一番だったけど(^^;
センシュラミオ1ソフトの面板自体は汗をかくと剥がれやすいとは思う。単体では運動には使えそうもない。が、ブラバテープで補強すると最強になる。ブラバテープは熱と汗にとても強い。そして、同メーカーのセンシュラミオ1ソフトとの相性は抜群だ! 貼ると一体化する。
ま、最終判断は真夏で丸1日使ってみてからだけど・・
今の所はこれが一番!(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まじか〜♬
肺への転移が発覚
何度見ても見間違いじゃぁないなぁ

言葉が無いです
m(_ _;)m

でも Norokenさん超前向きなんで
見習わないとね(#^.^#) 

ゆるゆるハイカーなんで
100名山は見習えないけどね
北海道のヒグマが怖いし
富士山もいつ大爆発があるかわからんし

って事で前向きな生き方は見習わさせて頂きますね

最近ゆびでぐいぐい引っ張って広げてやってみたら
何気に調子いいよ
2019/12/30 12:07
Re: まじか〜♬
お気遣いのコメントありがとうございます(^_^)

まあ、転移は予想もしてたので・・なんせ腸の壁にけっこうな穴が開いてましたから(^^;
そうですね、健常者より不自由は多いかもしれませんが、ただそれだけのことです。
何も特別なことじゃなく個性が突出しているだけです(^^)
・・例えるなら、三ッ峠の一般ルートをフリーソロしてる気分かな?・・分かりづらい例えか!(^o^)
そうだなぁ・・心にプレッシャーがあるから楽しめる世界ってのもあると思うのですよ(^^)

そうそう、オレこそストマになってa-bannさんの底抜けの明るさにどれだけ励まされたかわかりません! 感謝感謝です(^^)(^^)

で、やっぱ「指ぐい」良いでしょ(^^)

ま、こんな虚弱体質なヤツのストマ山行の記録ですが、これからも末永く付き合ってやってください(^^)(^^)
2019/12/30 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら