伊豆ヶ岳〜武川岳・武甲山 ☆ストマ山行11 体力トレ☆


- GPS
- 09:38
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山・西武秩父線西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大持山、小持山間は岩場もあり変化に富んでいる。可能性で言えば、ここでは滑落することもあるのだろう。 ・長者屋敷尾根コースは台風の影響で若干荒れた所がある。歩くのに苦労するほどではない。 |
写真
感想
今日は、化学療法休薬6日目。(1サイクル3日点滴、11日休薬)
前回(12/4)の山行記録で日本百名山の挑戦を表明した翌日、病気の肺への転移が発覚した(^^; まさか百名山への挑戦表明がフラグになるとは・・(^^;(^^; 今時アニメでさえこんなテンプレなストーリー無いぜ!(^o^)(^o^)
ま、今のところ自覚症状は何も出てないから何の問題も無いけどね(^^) そして、ダラダラとは言え幼少の頃から登り続けているオレは、ある程度年齢がいってから登山を始めた方々よりやはり楽できる立場にいたから、これでそんな方々と同じ土俵に立ったってことになるかな?(^^)(^^)
ちなみに、日本百名山は俄然やる気になってきた。正直言ってこの間はゆる〜く考えてて、それで楽勝と思っていた。でも、これでいい勝負になった気がする・・(^^)
まあ、今は軽量な医療用酸素ボンベもあるようだし、肺なんか1/3(高度8000mの気圧)も機能してればなんとかなるだろう!? 足に不具合が起きる訳じゃーない! ・・でも、そのうち雲取山無酸素登頂、なんて記録を公開するよーになるんかね?
・・・・・(^o^)(^o^)
無酸素と言えば、中学生のころ無酸素でエベレストに登るのが最終的な夢だったっけ。田部井淳子がエベレストに登った頃で、まだメスナーも無酸素エベレスト登頂を成してない頃の話・・
あは!中学生の夢は無限だ!!
そして現代ではそれをこうとも言う・・中二病!!!(^o^)(^o^)(^o^)
◇ストマ考(私見です)
今回使ったパウチは、センシュラミオ1ソフト+ブラバテープ+専用ベルト。
今まで使ったなかでは一番良かった気がする。
また費用も一番だったけど(^^;
センシュラミオ1ソフトの面板自体は汗をかくと剥がれやすいとは思う。単体では運動には使えそうもない。が、ブラバテープで補強すると最強になる。ブラバテープは熱と汗にとても強い。そして、同メーカーのセンシュラミオ1ソフトとの相性は抜群だ! 貼ると一体化する。
ま、最終判断は真夏で丸1日使ってみてからだけど・・
今の所はこれが一番!(^^)
肺への転移が発覚
何度見ても見間違いじゃぁないなぁ
言葉が無いです
m(_ _;)m
でも Norokenさん超前向きなんで
見習わないとね(#^.^#)
ゆるゆるハイカーなんで
100名山は見習えないけどね
北海道のヒグマが怖いし
富士山もいつ大爆発があるかわからんし
って事で前向きな生き方は見習わさせて頂きますね
最近ゆびでぐいぐい引っ張って広げてやってみたら
何気に調子いいよ
お気遣いのコメントありがとうございます(^_^)
まあ、転移は予想もしてたので・・なんせ腸の壁にけっこうな穴が開いてましたから(^^;
そうですね、健常者より不自由は多いかもしれませんが、ただそれだけのことです。
何も特別なことじゃなく個性が突出しているだけです(^^)
・・例えるなら、三ッ峠の一般ルートをフリーソロしてる気分かな?・・分かりづらい例えか!(^o^)
そうだなぁ・・心にプレッシャーがあるから楽しめる世界ってのもあると思うのですよ(^^)
そうそう、オレこそストマになってa-bannさんの底抜けの明るさにどれだけ励まされたかわかりません! 感謝感謝です(^^)(^^)
で、やっぱ「指ぐい」良いでしょ(^^)
ま、こんな虚弱体質なヤツのストマ山行の記録ですが、これからも末永く付き合ってやってください(^^)(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する