ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168911
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 霧氷! 霧氷! 霧氷!!

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
TAKSPEED その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
8.8km
登り
661m
下り
671m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:15
合計
7:15
距離 8.8km 登り 661m 下り 671m
5:47
21
6:08
7:18
19
7:37
25
8:07
8:11
81
9:32
9:42
11
9:53
9:56
42
10:38
10:47
2
10:49
10:50
3
10:53
11:01
3
11:04
11:17
2
11:19
55
12:14
12:20
8
12:28
12:35
4
12:45
12:46
5
12:51
11
13:02
0
13:02
ゴール地点
天候 期待した星空は薄い雲が出て微妙な感じ。
御来光前にはスッキリ晴れて最高の朝。
その後は晴れてはいるものの、黒檜山の山頂だけは晴れてくれなかった。
全体通して風が強く気温は低め。素手でしばらくいると凍傷の危険性アリ。
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長七郎山へは小沼の駐車場を利用。
その後は大沼の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
最低限、チェーンスパイクは必要。
その他周辺情報 北橘温泉 ばんどうの湯@300円也(2時間)
http://www.bandounoyu.com
深夜の神社…
風が強く寒い...
深夜の神社…
風が強く寒い...
期待して撮り始めるが、どうも雲がある...
6
期待して撮り始めるが、どうも雲がある...
移動するが山も上まで見えてない...
ただ、霧氷はありそうだ
3
移動するが山も上まで見えてない...
ただ、霧氷はありそうだ
仮眠ののちに長七郎山へ。
見事な朝焼けに大コーフン
3
仮眠ののちに長七郎山へ。
見事な朝焼けに大コーフン
しかも霧氷がスバラシイアクセント!
なんと、拡大するとスカイツリーまで写ってた!
7
しかも霧氷がスバラシイアクセント!
なんと、拡大するとスカイツリーまで写ってた!
いやこれマジでたまらん
5
いやこれマジでたまらん
この時間が一番好きだ!
5
この時間が一番好きだ!
そして出た太陽様!
6
そして出た太陽様!
毎回言うけど、あったけぇぇ!
6
毎回言うけど、あったけぇぇ!
太陽が出たことで一瞬にして薄くガスが湧く
2
太陽が出たことで一瞬にして薄くガスが湧く
でもそれもまた雰囲気をやわらかくしてくれる
4
でもそれもまた雰囲気をやわらかくしてくれる
とにかく最高というしかない。
これをもって、2020年の初日の出としよう(笑)
8
とにかく最高というしかない。
これをもって、2020年の初日の出としよう(笑)
気が付けばザックもなにもかも凍り付いていた。
1
気が付けばザックもなにもかも凍り付いていた。
帰り道も絶景続きでなかなか帰れない
4
帰り道も絶景続きでなかなか帰れない
急ぐこともないか(笑)
3
急ぐこともないか(笑)
夜中からこうだったらというのはナシw
2
夜中からこうだったらというのはナシw
雪庇ということもないかw
1
雪庇ということもないかw
小沼はしっかり凍っているように見えた。
真ん中奥には富士山
2
小沼はしっかり凍っているように見えた。
真ん中奥には富士山
友人パーティと合流してスタート
友人パーティと合流してスタート
いきなりの霧氷天国にみんな大コーフン
7
いきなりの霧氷天国にみんな大コーフン
時間もあるし好きなだけ撮りながらいこう
3
時間もあるし好きなだけ撮りながらいこう
やっぱり霧氷には青空だよね♪
やっぱり霧氷には青空だよね♪
要所要所で撮ったり休憩しながら
要所要所で撮ったり休憩しながら
のんびり登っていく
のんびり登っていく
とにかく景色は最高
とにかく景色は最高
コーフンに次ぐコーフン
1
コーフンに次ぐコーフン
良い日だ^^
今日のカメラロールは青と白ばっかり( ̄ー ̄)
3
今日のカメラロールは青と白ばっかり( ̄ー ̄)
そして駒ヶ岳に到着
2
そして駒ヶ岳に到着
カッコエエ...( ゜Д゜)
ミラーのゴーグルいいなぁ...
1
カッコエエ...( ゜Д゜)
ミラーのゴーグルいいなぁ...
だれが作ったのか大きなスノーマン♪
だれが作ったのか大きなスノーマン♪
登るにつれてだんだんと霧氷も大きくなるような
登るにつれてだんだんと霧氷も大きくなるような
しかし黒檜だけはなかなかスッキリしない
しかし黒檜だけはなかなかスッキリしない
そして微妙に効いてくる階段w
そして微妙に効いてくる階段w
木の間からのぞくあの白い山はどこだろうか
浅間山?
1
木の間からのぞくあの白い山はどこだろうか
浅間山?
山頂でスッキリ!お願いします!
1
山頂でスッキリ!お願いします!
地蔵岳のアンテナが良く見える
2
地蔵岳のアンテナが良く見える
ぐんぐん行きますよ〜
ぐんぐん行きますよ〜
そして見惚れながら休憩(笑)
そして見惚れながら休憩(笑)
雪を求めていろいろ検討したが
雪を求めていろいろ検討したが
これだけの霧氷なら赤城山で大正解
1
これだけの霧氷なら赤城山で大正解
期待以上の霧氷加減です
4
期待以上の霧氷加減です
そうこうしているうちに
1
そうこうしているうちに
山頂に到着♪
これは展望スポットからの景色も期待しちゃうか!?
これは展望スポットからの景色も期待しちゃうか!?
山頂広場は大賑わい
4
山頂広場は大賑わい
展望スポットからはこれが限界!
1
展望スポットからはこれが限界!
一瞬青空が出たものの、またすぐ白くなってしまう
一瞬青空が出たものの、またすぐ白くなってしまう
とりあえず!
山頂で記念自撮り!
すごく楽しかったデス!
7
とりあえず!
山頂で記念自撮り!
すごく楽しかったデス!
そして下りはイッキ
そして下りはイッキ
でも、霧氷が素晴らしくて足は進まず
3
でも、霧氷が素晴らしくて足は進まず
やれ最高だ、やれ素晴らしいと言いながらの下山
やれ最高だ、やれ素晴らしいと言いながらの下山
新潟の山ではなかなか見れないな、こんな景色
2
新潟の山ではなかなか見れないな、こんな景色
うえばかり見ていたら転びそうだけど
うえばかり見ていたら転びそうだけど
目は離せません(笑)
6
目は離せません(笑)
下ってくると霧氷もおちついてだんだんと現実が近づく
1
下ってくると霧氷もおちついてだんだんと現実が近づく
神社に行ってみたが、外のトイレは冬季閉鎖中。Σ(゜д゜lll)ガーン
棟続きの立派なトイレがあるとは知らず、いったん駐車場へ戻る
1
神社に行ってみたが、外のトイレは冬季閉鎖中。Σ(゜д゜lll)ガーン
棟続きの立派なトイレがあるとは知らず、いったん駐車場へ戻る
あの橋は工事中で通行不可です
あの橋は工事中で通行不可です
まだ凍り切っていない今年の大沼。
去年のワカサギ釣りが懐かしい
1
まだ凍り切っていない今年の大沼。
去年のワカサギ釣りが懐かしい
いや〜期待以上の霧氷を有り難う
いや〜期待以上の霧氷を有り難う
またそのうち来ます!
またそのうち来ます!
帰りの温泉は、いつもの、ばんどうの湯。
ものすごいコスパだが、この日は激混み
帰りの温泉は、いつもの、ばんどうの湯。
ものすごいコスパだが、この日は激混み
谷川岳方面は怪しい雲行き
谷川岳方面は怪しい雲行き
赤城高原SAでラーメン食べて帰宅!
ここのブー次郎しょうゆらぁめん@870円也が好きだ
赤城高原SAでラーメン食べて帰宅!
ここのブー次郎しょうゆらぁめん@870円也が好きだ

感想

赤城山の長七郎山の山頂で一晩、星と夜景を撮りつつご来光を迎えるつもりで
鼻息も荒く現地入りしたものの、わかっていたとはいえ風の強さがハンパない(笑)
期待した星空もうっすら雲まで出てきてすっかり意気消沈。
小沼の駐車場についたけど、条件悪くちょっと撮る気にならない...
※しぶんぎ座流星群とわかっていたら流れ星だけでも狙ったのに...
寒いながらも車中で寝て、御来光を狙いに長七郎山へ。
期待以上の見事な朝焼けにコーフンして撮影。



その後、偶然にも5人パーティで朝から登るという友人に混ぜてもらい、
ワイワイ楽しく霧氷登山となりました。
これだけ大人数で歩くのは久しぶりだし、なにより霧氷が最高だった!
風は強くて寒かったけど、ほぼほぼ晴れたし大満足。
最後は神社でお参りをして解散。
急きょ混ぜてもらったけど、とっても楽しい赤城山でした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら