ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2170424
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アフリカ

キリマンジャロ (マラングルート)

2019年12月28日(土) 〜 2020年01月02日(木)
 - 拍手
mizuwoetauo その他5人
GPS
128:00
距離
70.7km
登り
4,434m
下り
4,428m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
13:10
0
マラングゲート
13:10
マンダラハット
2日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
8:00
310
マンダラハット
13:10
ホロンボハット
3日目
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
8:20
290
ホロンボハット
13:10
ホロンボハット
4日目
山行
5:50
休憩
0:00
合計
5:50
7:20
350
ホロンボハット
13:10
キボハット
5日目
山行
8:20
休憩
2:10
合計
10:30
22:30
0
キボハット
5:30
5:40
140
ギルマンズポイント
8:00
8:30
150
ウルルピーク
11:00
12:30
210
キボハット
16:00
ホロンボハット
6日目
山行
6:20
休憩
0:40
合計
7:00
6:40
250
ホロンボハット
10:50
11:30
130
マンダラハット
13:40
マラングゲート
天候 晴、曇、雨
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
飛行機片道19時間(時差約-6時間)
空港から登山口まで車で約2時間
コース状況/
危険箇所等
ギルマンズポイント - ステラピーク間は軽アイゼンが必要
その他周辺情報 近隣のサファリツアーが各所よりあり
登山口手前でミネラルウォーターを一人3ℓずつ配布されました。
国立公園内にペットボトルの持ち込みは禁止されています。
1
登山口手前でミネラルウォーターを一人3ℓずつ配布されました。
国立公園内にペットボトルの持ち込みは禁止されています。
ランチボックスが配られました。
2
ランチボックスが配られました。
レセプションで入山届を提出します。
1
レセプションで入山届を提出します。
凄い人ですね〜。
1
凄い人ですね〜。
マラングゲートを越えて入山となります。
1
マラングゲートを越えて入山となります。
幾つか目の橋を渡った先にトイレ付きの休憩所がありました。
1
幾つか目の橋を渡った先にトイレ付きの休憩所がありました。
雨が凌げるのもポイント高いですね。
1
雨が凌げるのもポイント高いですね。
お昼に残っていたビスケットを食べました。
1
お昼に残っていたビスケットを食べました。
滝がありました。
滝がありました。
初日の目的地であるマンダラハットに到着しました。
初日の目的地であるマンダラハットに到着しました。
レセプションには新年を祝う横断幕がありました。
レセプションには新年を祝う横断幕がありました。
この標識も各所にありました。
1
この標識も各所にありました。
建物の屋根だけにベッドが4つある所がこの日のお宿でした。
建物の屋根だけにベッドが4つある所がこの日のお宿でした。
雨が上がったかと思うと、あっという間に日が暮れました。
雨が上がったかと思うと、あっという間に日が暮れました。
おはようございます。
1
おはようございます。
デニスがお茶や食事を持って来てくれます。
デニスがお茶や食事を持って来てくれます。
朝はまずおかゆが出てきました。
朝はまずおかゆが出てきました。
Iさんが塩昆布を提供して下さいました。
Iさんが塩昆布を提供して下さいました。
その後、洋食セットが出て来ます。
1
その後、洋食セットが出て来ます。
まぁ、普通に食べられます。
まぁ、普通に食べられます。
出発時や就寝前に希望者にはお湯を入れてくれます。
出発時や就寝前に希望者にはお湯を入れてくれます。
この日のランチボックス。
この日のランチボックス。
8時過ぎに出発。
サルでは無い何らかの動物がいました。
2
サルでは無い何らかの動物がいました。
象の鼻に似たお花です。
象の鼻に似たお花です。
今の所、日本の山とそんなに変わらんです。
今の所、日本の山とそんなに変わらんです。
首が白い大きめのカラスが要所要所にいました。
首が白い大きめのカラスが要所要所にいました。
トイレ付きの休憩所でランチタイム。
トイレ付きの休憩所でランチタイム。
それっぽいジャイアント何とか。。
2
それっぽいジャイアント何とか。。
日本に無いか?
こんなのも見ないかも・・。
1
こんなのも見ないかも・・。
本日のお宿となるホロンボハットに到着。
本日のお宿となるホロンボハットに到着。
私含めてみな嬉しそう。
私含めてみな嬉しそう。
基本ずっと雨なんですもん。
基本ずっと雨なんですもん。
今回は部屋の中で食事が食べられるタイプでした。
今回は部屋の中で食事が食べられるタイプでした。
雨が止み、キリマンジャロが姿を現しました。
2
雨が止み、キリマンジャロが姿を現しました。
宿の外観。
トイレもすぐの所にありました。
トイレもすぐの所にありました。
夕食のスープ。
メインはパスタでした。
メインはパスタでした。
牛肉も入ってました。
1
牛肉も入ってました。
翌朝はマウエンジ峰が綺麗に見えました。
翌朝はマウエンジ峰が綺麗に見えました。
朝のキリマンジャロ。
朝のキリマンジャロ。
雲海です。
日が昇ります。
朝食のスープはおかゆに近いちょっと甘い味でした。
朝食のスープはおかゆに近いちょっと甘い味でした。
メインの洋食。
この日は高度順応の為に500mほど高い所まで行って
戻って来ると言う行程です。
1
この日は高度順応の為に500mほど高い所まで行って
戻って来ると言う行程です。
現地ガイドらは順応の必要はありません。
1
現地ガイドらは順応の必要はありません。
ジャイアント何たらが群生していました。
ジャイアント何たらが群生していました。
何らかの動物の骨。
1
何らかの動物の骨。
ゼブラロックと言う名勝に到着しました。
1
ゼブラロックと言う名勝に到着しました。
ガイドらとともに。
ガイドらとともに。
もう少し上がってキリマンジャロが良く見える尾根
まで来てこの日は折り返しとなります。
もう少し上がってキリマンジャロが良く見える尾根
まで来てこの日は折り返しとなります。
この日の昼は宿でとなるので、持参した行動食がついに日の目を見る事に。
この日の昼は宿でとなるので、持参した行動食がついに日の目を見る事に。
この日は山専にお湯を入れて持って来ました。
この日は山専にお湯を入れて持って来ました。
AG経由の個人手配で入山していた日本人3人組とは要所要所でお会いしました。
AG経由の個人手配で入山していた日本人3人組とは要所要所でお会いしました。
ホロンボハットに戻って来ました。
ホロンボハットに戻って来ました。
昼食の野菜スープです。
昼食の野菜スープです。
焼いていないピザとフライドポテトです。
焼いていないピザとフライドポテトです。
ピザは斬新でとても良かったです。ポテトも美味しい。
ピザは斬新でとても良かったです。ポテトも美味しい。
午後はフリータイムでした。
午後はフリータイムでした。
女性陣はテラスで花札をやっていました。
女性陣はテラスで花札をやっていました。
そうこうしているうちに夕食です。
そうこうしているうちに夕食です。
ピラフに鶏肉に味付け野菜と言った感じです。
ピラフに鶏肉に味付け野菜と言った感じです。
体調を崩して全く食べられないメンバーもちらほらいました。
体調を崩して全く食べられないメンバーもちらほらいました。
日が昇ります。
前日と同じちょっと甘い穀物のスープ。
前日と同じちょっと甘い穀物のスープ。
朝食も安定のメニュー。
朝食も安定のメニュー。
ランチボックスは揚げパンがニューフェイス。
ランチボックスは揚げパンがニューフェイス。
この日は朝から快晴でテンションも上がります。
この日は朝から快晴でテンションも上がります。
ガイドのIさんはメンバーを気遣います。
ガイドのIさんはメンバーを気遣います。
ヘリポートとラストウォーターポイントが見えました。
ヘリポートとラストウォーターポイントが見えました。
トイレ付きのこちらでランチタイム。
トイレ付きのこちらでランチタイム。
今年の干支のネズミがチューチューとおこぼれを狙っておりました。
今年の干支のネズミがチューチューとおこぼれを狙っておりました。
メインの取り付きだけを見ると浅間山を3倍にした感じ。
1
メインの取り付きだけを見ると浅間山を3倍にした感じ。
サドルと言うくぼ地の部分。
サドルと言うくぼ地の部分。
お、次の休憩ポイントが見えた!
お、次の休憩ポイントが見えた!
チャイを現地ガイドより頂きました。
チャイを現地ガイドより頂きました。
標高も上がって来たので常に呼吸を意識する必要があります。
標高も上がって来たので常に呼吸を意識する必要があります。
マウエンジも見る角度から全然違って見えます。
マウエンジも見る角度から全然違って見えます。
休憩所から見えている緑の建物がこの日のお宿となるキボハットです。
1
休憩所から見えている緑の建物がこの日のお宿となるキボハットです。
ほどなく到着!
こちらが我々が寝泊まりする建屋です。
1
こちらが我々が寝泊まりする建屋です。
高度順応の為、70mほど標高をあげて戻って来ました。
1
高度順応の為、70mほど標高をあげて戻って来ました。
ダイニングでお茶と夕食を通しで頂きます。
1
ダイニングでお茶と夕食を通しで頂きます。
この日は大みそかですので、年越しそばをIさんが用意して下さいました。
1
この日は大みそかですので、年越しそばをIさんが用意して下さいました。
現地の容器に中身をぶち込みます。
1
現地の容器に中身をぶち込みます。
お湯を入れて蓋をしてしばし待ちます。
1
お湯を入れて蓋をしてしばし待ちます。
麺がほぐれて完成です。
1
麺がほぐれて完成です。
寝床は二段ベッドが連なる富士山の山小屋のちょっとゆったり版でした。
1
寝床は二段ベッドが連なる富士山の山小屋のちょっとゆったり版でした。
翌日は早いのであらかたの準備を済ませておきます。
1
翌日は早いのであらかたの準備を済ませておきます。
寝る前に念のため、ダイアモックスを半錠飲みました。
3
寝る前に念のため、ダイアモックスを半錠飲みました。
21:40に起床し朝食を食べ、真っ暗な中ヘッデンを装着し、
22:30に山頂に向け出発しました。
1
21:40に起床し朝食を食べ、真っ暗な中ヘッデンを装着し、
22:30に山頂に向け出発しました。
登っているうちに年が明けました。
2
登っているうちに年が明けました。
5:30にギルマンズポイントに到着しました。
1
5:30にギルマンズポイントに到着しました。
もうちょっと広いイメージでしたが、
思いの外こじんまりとしていました。
1
もうちょっと広いイメージでしたが、
思いの外こじんまりとしていました。
キリマンジャロ山頂で拝む2020年の初日の出です。
4
キリマンジャロ山頂で拝む2020年の初日の出です。
こちらがキリマンジャロ最高地点です。
3
こちらがキリマンジャロ最高地点です。
そこからさらに奥に行った所にその標識があります。
2
そこからさらに奥に行った所にその標識があります。
激込み。
暫く順番を待って撮影に成功!
5
暫く順番を待って撮影に成功!
アフリカなのに氷河がありました。
3
アフリカなのに氷河がありました。
高所での長居は体に良くないので、速やかに下山を開始します。
3
高所での長居は体に良くないので、速やかに下山を開始します。
キボハットまで下って来ました。
1
キボハットまで下って来ました。
ホロンボハットでの夕食。
ホロンボハットでの夕食。
お正月のお雑煮をIさんが用意して下さいました。
1
お正月のお雑煮をIさんが用意して下さいました。
標高が高くお湯の沸点が低いため、
お餅がなかなか温まりませんでした。
標高が高くお湯の沸点が低いため、
お餅がなかなか温まりませんでした。
メインはアフリカカレーでした。
メインはアフリカカレーでした。
お米も長細い。
みなさん食べられず、私とIさんくらいしか食べてなかったかもです・・。
みなさん食べられず、私とIさんくらいしか食べてなかったかもです・・。
メインガイドからノンアルシャンパンの差し入れがありました。
メインガイドからノンアルシャンパンの差し入れがありました。
1月2日の日の出です。
3
1月2日の日の出です。
マウエンジ。
キリマンジャロ。
1
キリマンジャロ。
泊まったハットの中ではホロンボが一番良かったです。
2
泊まったハットの中ではホロンボが一番良かったです。
この日は一気にモシの町まで下ります。
この日は一気にモシの町まで下ります。
この日は快晴でキリマンジャロがずっと見えていました。
1
この日は快晴でキリマンジャロがずっと見えていました。
現地ガイドと片言の英語で家族や仕事の話をしてみました。
2
現地ガイドと片言の英語で家族や仕事の話をしてみました。
森林の中に入って行きます。
2
森林の中に入って行きます。
初日に行きそびれたクレーターに寄ってみる事になりました。
2
初日に行きそびれたクレーターに寄ってみる事になりました。
言われないと分からないですね^^;
2
言われないと分からないですね^^;
橋を渡って、
マンダラハットに戻って来ました。
2
マンダラハットに戻って来ました。
ランチタイム。
初日のトイレはスルーして、
1
初日のトイレはスルーして、
マラングゲートに戻って来ました。
2
マラングゲートに戻って来ました。
こちらコカ・コーラルートと呼ばれるそうです。
1
こちらコカ・コーラルートと呼ばれるそうです。
初日にランチをした休憩所です。
初日にランチをした休憩所です。
ツアー会社の車でモシの町に移動します。
1
ツアー会社の車でモシの町に移動します。
車内ではバナナが振る舞われました。
1
車内ではバナナが振る舞われました。
ツアー会社で翌日のサファリツアーの支払いを済ませてお土産屋に行きました。
1
ツアー会社で翌日のサファリツアーの支払いを済ませてお土産屋に行きました。
お土産用のキリマンジャロビールを3本買いました。
お土産用のキリマンジャロビールを3本買いました。
部屋に荷物を置いてレストランに行くと登頂証明書を頂けました。
1
部屋に荷物を置いてレストランに行くと登頂証明書を頂けました。
ちょっと郊外のこじゃれた感じでした。
1
ちょっと郊外のこじゃれた感じでした。
今回も一人部屋をお願いしました。
1
今回も一人部屋をお願いしました。
夕食は一週間ぶりにビールが飲めました。
1
夕食は一週間ぶりにビールが飲めました。
別の銘柄も飲みました。
1
別の銘柄も飲みました。
久しぶりのガッツリお肉で美味しかったです🍖
3
久しぶりのガッツリお肉で美味しかったです🍖

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール シェラフ ヘルメット

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら