ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8798309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アフリカ

ポレポレでキリマンジャロ…がギルマンズポイントで撃沈(>_<)

2025年10月06日(月) 〜 2025年10月11日(土)
 - 拍手
sumi8848 その他4人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
43:02
距離
70.4km
登り
4,202m
下り
4,004m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
0:08
合計
5:16
16:16
16:24
59
17:23
25
近くのクレーター
2日目
山行
7:46
休憩
0:07
合計
7:53
3日目
山行
16:07
休憩
0:00
合計
16:07
23:27
32
23:59
宿泊地
4日目
山行
13:09
休憩
2:45
合計
15:54
400
宿泊地
6:40
6:50
119
ギルマンズポイント
8:49
11:24
270
15:54
ホロンボ・ハット
5日目
山行
6:19
休憩
0:02
合計
6:21
8:36
219
ホロンボ・ハット
12:15
12:17
154
14:57
ゴール地点
3日目のゼブラロックへの散策がログがあるにもかかわらず、なぜか反映されていません。
天候 第一日め 曇り時々晴れ
第二日め 曇り時々晴れ
第三日め 晴れ時々曇り
第四日め 曇り時々晴れ
第五日め ガスのち晴れ
第六日め 晴れ
山頂の気温はおそらく氷点下10℃くらいか。
キボハットをスタートして1時間ほどでハイドレーションが凍って使用できませんでした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マラングゲートまでツアー会社の送迎。
コース状況/
危険箇所等
ツアー会社のガイド、ポーター、キッチンスタッフによる大名山行です。
危険箇所は全くありません。
ただ標高が高いので高度に順応が登頂の鍵になります。
今回はキボハットから山頂は積雪と風ででかなり冷え込みました。
持参したチェーンスパイクは使わなかったけど、服装は日本の冬山に対応する装備で臨みました。(行動中、日本の冬山ではほぼ使わないけど薄手のダウンも着こみました)
その他周辺情報 サファリツアーが感動モノで絶対にお勧め。
時間に余裕のある方はぜひ!
【1日目】
マラングゲートからしばらくは熱帯雨林の中を進みます
2025年10月06日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
19
10/6 13:03
【1日目】
マラングゲートからしばらくは熱帯雨林の中を進みます
???
2025年10月06日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
10/6 13:18
???
ガイドが見つけたカメレオン
39
ガイドが見つけたカメレオン
マンダラハット到着
標高2700m
高度に慣れるため近くのクレーターまで散策
2025年10月06日 16:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
11
10/6 16:20
マンダラハット到着
標高2700m
高度に慣れるため近くのクレーターまで散策
小さなクレーター
2025年10月06日 17:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
14
10/6 17:21
小さなクレーター
ふさふさの草
2025年10月06日 17:22撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
15
10/6 17:22
ふさふさの草
【2日目】
インパチェンス・キリマンジャリカ
2025年10月07日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
10/7 8:50
【2日目】
インパチェンス・キリマンジャリカ
ホロンボハットヘ向けてスタート
徐々に木の丈が低くなってきました
2025年10月07日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
16
10/7 9:50
ホロンボハットヘ向けてスタート
徐々に木の丈が低くなってきました
マツムシソウ?
2025年10月07日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
10/7 10:59
マツムシソウ?
???
2025年10月07日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
15
10/7 11:00
???
???
2025年10月07日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
15
10/7 11:01
???
またカメレオン発見!
動きがめちゃ可愛い
2025年10月07日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
10/7 11:09
またカメレオン発見!
動きがめちゃ可愛い
カメレオンの子ども
同行のRちゃん萌えまくっていましたw
2025年10月07日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
10/7 11:10
カメレオンの子ども
同行のRちゃん萌えまくっていましたw
プロテア・キリマンジャリカ
2025年10月07日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
10/7 11:19
プロテア・キリマンジャリカ
???
2025年10月07日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
22
10/7 11:31
???
歩きやすい道です
2025年10月07日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
10/7 12:02
歩きやすい道です
サラマンダー
2025年10月07日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
10/7 12:27
サラマンダー
レッドホットポーカー
2025年10月07日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
10/7 14:05
レッドホットポーカー
ジャイアント・セネシオ
17
ジャイアント・セネシオ
ジャイアント・セネシオ
2025年10月07日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
16
10/7 14:41
ジャイアント・セネシオ
エバーラスティング
2025年10月07日 14:57撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
23
10/7 14:57
エバーラスティング
ホロンボハットが近くなりました
2025年10月07日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
13
10/7 15:05
ホロンボハットが近くなりました
マウエンジの雲が切れ始めました
2025年10月07日 15:47撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
10/7 15:47
マウエンジの雲が切れ始めました
ヤマハハコを黄色くしたような花
2025年10月07日 15:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
23
10/7 15:59
ヤマハハコを黄色くしたような花
ホロンボハットが見えました
2025年10月07日 16:03撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
11
10/7 16:03
ホロンボハットが見えました
ホロンボハット到着!
標高3720m
少し動くと息が切れる
37
ホロンボハット到着!
標高3720m
少し動くと息が切れる
明日は高度順応ののためここでもう一泊
2025年10月07日 18:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
10/7 18:13
明日は高度順応ののためここでもう一泊
【3日目】
朝、キリマンジャロが雪化粧
本日は高度順応のためここホロンボ・ハットにもう一泊
2025年10月08日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
10/8 6:13
【3日目】
朝、キリマンジャロが雪化粧
本日は高度順応のためここホロンボ・ハットにもう一泊
雲海の上です
2025年10月08日 06:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
10/8 6:19
雲海の上です
sunrise!
2025年10月08日 06:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
10/8 6:20
sunrise!
いい天気です♪
2025年10月08日 06:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
10/8 6:20
いい天気です♪
ゼブラロックまで高度順応を兼ねた散歩にスタート!
2025年10月08日 06:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
10/8 6:21
ゼブラロックまで高度順応を兼ねた散歩にスタート!
雪化粧したマウエンジがかっこいい!
2025年10月08日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
32
10/8 7:20
雪化粧したマウエンジがかっこいい!
デカいアザミ
2025年10月08日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
10/8 10:02
デカいアザミ
ゼブラロック到着!
2025年10月08日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
10/8 11:09
ゼブラロック到着!
メンバーで記念撮影
2025年10月08日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
26
10/8 11:26
メンバーで記念撮影
ホロンボハット
私たちの泊った棟の内部
2025年10月09日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
10/9 6:35
ホロンボハット
私たちの泊った棟の内部
【4日目】
今日は天気も上々♪
キボハットへ向けてスタート!
2025年10月09日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
10/9 7:33
【4日目】
今日は天気も上々♪
キボハットへ向けてスタート!
ジャイアント・セネシオとマウエンジ
2025年10月09日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
23
10/9 8:06
ジャイアント・セネシオとマウエンジ
キリマンジャロを眺めながらなだらかな道
4000mを超えてるのでポレポレで進みます
27
キリマンジャロを眺めながらなだらかな道
4000mを超えてるのでポレポレで進みます
キリマンジャロ アップ!
2025年10月09日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
10/9 8:30
キリマンジャロ アップ!
マウエンジ アップ!
32
マウエンジ アップ!
自分のペースでひたすらポレポレ
2025年10月09日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
10/9 8:38
自分のペースでひたすらポレポレ
植物も乾燥に耐えるものに変わってきました
2025年10月09日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
10/9 9:24
植物も乾燥に耐えるものに変わってきました
標高が低ければ何でもない道ですが…
2025年10月09日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
22
10/9 10:32
標高が低ければ何でもない道ですが…
ランチタイム♫
旨い!!
美味しく感じられれば高度に順応してる証拠
2025年10月09日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
32
10/9 11:43
ランチタイム♫
旨い!!
美味しく感じられれば高度に順応してる証拠
最終キャンプのキボハット到着!
標高4703m
仮眠をとって深夜にアタックです
2025年10月09日 15:07撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
10/9 15:07
最終キャンプのキボハット到着!
標高4703m
仮眠をとって深夜にアタックです
深夜の11時30分
山頂へ向けてスタート!
小雪が舞ってます
2025年10月09日 23:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
14
10/9 23:27
深夜の11時30分
山頂へ向けてスタート!
小雪が舞ってます
少し歩きだすと雲が切れました
2025年10月09日 23:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
10/9 23:57
少し歩きだすと雲が切れました
【5日目】
雲海の上にマウエンジ
左の空にオリオン座が見えます
2025年10月10日 00:38撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
10/10 0:38
【5日目】
雲海の上にマウエンジ
左の空にオリオン座が見えます
振り返るとほかのチームも続々と登ってきます
2025年10月10日 01:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
10/10 1:20
振り返るとほかのチームも続々と登ってきます
マジックアワー♪
かなり冷え込んでいてハイドレーションが凍ってしまいました
33
マジックアワー♪
かなり冷え込んでいてハイドレーションが凍ってしまいました
日の出です(^^)/
マウエンジから昇りました
2025年10月10日 06:07撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
10/10 6:07
マウエンジから昇りました
ギルマンズポイントへの急登
ここが我慢のしどころ
月が応援してくれました
31
ギルマンズポイントへの急登
ここが我慢のしどころ
月が応援してくれました
6時40分ギルマンズポイント山頂到着!
ガイドが持ってきてくれた暖かいジンジャ―ティーでHさんと乾杯!
ウフルピークまで往復およそ3時間
二人とも寒さと高度で脚にきてるようなのでここで引き返します
42
6時40分ギルマンズポイント山頂到着!
ガイドが持ってきてくれた暖かいジンジャ―ティーでHさんと乾杯!
ウフルピークまで往復およそ3時間
二人とも寒さと高度で脚にきてるようなのでここで引き返します
ウフルピーク
氷河が少しだけのぞいています
2025年10月10日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
10/10 6:59
氷河が少しだけのぞいています
ギルマンズポイント山頂から2時間でキボハット
帰りは早いです
2025年10月10日 08:49撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
10/10 8:49
ギルマンズポイント山頂から2時間でキボハット
帰りは早いです
本日はホロンボハットまでの行程
キボハットでランチして装備を撤収後のんびりホロンボハットへ向かいます
2025年10月10日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
16
10/10 11:51
本日はホロンボハットまでの行程
キボハットでランチして装備を撤収後のんびりホロンボハットへ向かいます
【6日目】
ホロンボハットからの雲海
本日は一気にまラングゲートまでひたすら下ります
2025年10月11日 06:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
10/11 6:19
【6日目】
ホロンボハットからの雲海
本日は一気にまラングゲートまでひたすら下ります
2025年10月11日 07:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
10/11 7:32
高度が下がれば楽々です
2025年10月11日 07:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
10/11 7:36
高度が下がれば楽々です
ブルーモンキー
2025年10月11日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
10/11 12:08
ブルーモンキー
???
2025年10月11日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
10/11 12:10
???
マラングゲート到着!
お疲れさん!
2025年10月11日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
10/11 14:52
マラングゲート到着!
お疲れさん!
《ここからはおまけ》
アリューシャのホテルへ行く途中にあるバオバブの木
神が宿っているそうです
2025年10月11日 17:50撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
10/11 17:50
《ここからはおまけ》
アリューシャのホテルへ行く途中にあるバオバブの木
神が宿っているそうです
今回のチムメンバーで記念撮影
直径5m以上は優にある
36
今回のチムメンバーで記念撮影
直径5m以上は優にある
【第7日目】
マニヤラ湖へサファリツアー
いきなりライオン♀
昼間は寝てばかりでした
2025年10月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
29
10/12 11:25
【第7日目】
マニヤラ湖へサファリツアー
いきなりライオン♀
昼間は寝てばかりでした
ゾウは近くで見ることができました
ちょっと怖いくらい
2025年10月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
43
10/12 11:48
ゾウは近くで見ることができました
ちょっと怖いくらい
2025年10月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
33
10/12 11:53
バオバブの木
近寄ってみたらゾウの糞だらけ
2025年10月12日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
23
10/12 12:49
バオバブの木
近寄ってみたらゾウの糞だらけ
キリンも見れました
2025年10月12日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
38
10/12 13:28
キリンも見れました
バオバブの木とサル
2025年10月12日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
27
10/12 14:03
バオバブの木とサル
リュウゼツラン
2025年10月12日 15:38撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
10/12 15:38
リュウゼツラン
【第8日目】
ンゴロンゴロ自然保護区へ
外輪山を走ってカルデラの底に向かいます
2025年10月13日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
13
10/13 10:21
【第8日目】
ンゴロンゴロ自然保護区へ
外輪山を走ってカルデラの底に向かいます
カルデラの底に下りると動物だらけ
2025年10月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
29
10/13 10:58
カルデラの底に下りると動物だらけ
ヌーの群れ
2025年10月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
27
10/13 11:03
ヌーの群れ
湖にはフラミンゴ
2025年10月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
30
10/13 11:12
湖にはフラミンゴ
カバもいました
2025年10月13日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
36
10/13 11:19
カバもいました
ヌーの群れ
2025年10月13日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
19
10/13 11:30
ヌーの群れ
ダチョウ
2025年10月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
3
10/13 11:33
ダチョウ
シマウマとガゼル
2025年10月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
31
10/13 11:39
シマウマとガゼル
カバの群れ
真ん中には子カバが居ます
2025年10月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
28
10/13 11:41
カバの群れ
真ん中には子カバが居ます
イボイノシシ
2025年10月13日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
27
10/13 12:07
イボイノシシ
バッファロー
2025年10月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
36
10/13 12:15
バッファロー
ハゲコウ
2025年10月13日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
25
10/13 14:29
ハゲコウ
カンムリヅル
2025年10月13日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX10 IS, Canon
5
10/13 14:51
カンムリヅル

感想

エベレスト遠征で世話になったガイドKさんの一般公募しない半プライベートツアーのお誘いがありました。
今回はKガイドの知り合いのメンバーばかりなので気楽だし、まだ一度も登ったことがないキリマンジャロということもありいろいろ悩みましたが、決め手は登山後のサファリツアー。
子供の頃からテレビで視ていた大好きだった「野生の王国」、当時は別世界、夢の話と思って視ていましたがそれが実現できるならと即参加を決めました。

久しぶりの5000mを超える高所登山、過去の6000mを超える山を4座登っていますが10年以上も前のこと、楽な訳はありません。
高度順応のコツは分かっていてもやっぱり5500mあたりからはつらかったです。
ギルマンズポイント到着時は高度と寒さの影響か結構な疲労で最高地点のウフルピークまではちょっと大変。
時間もたっぷりあり無理をすればいけないこともないけど、高齢者は本番では無理をしないが鉄則。
少し後ろ髪を引かれる感はあったもの潔く撤退しました。

下山後はマニヤラ湖とンゴロンゴロ自然保護区のサファリツアー。
子供の頃にテレビで視た大自然の中で生きる数々の野生動物を間近で見られ長年の夢が叶い気分はMax、ほんといい旅でした!
Kガイド、お誘いありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

sumi8848さん

ご安全に!
え、え、今度は、白く輝く山 Kilimanjaro ですか?🤩ビックリ
まさに、「野生の王国」ですね🐘🦍🐒🦧🦁🐅🐆🦬🦛🦎🦓
子供が小さいときに、Chameleonを飼っていたので、
野生のカメレオン🌈に興味がありますね。

ただ、行ってみたいような、ちょっと勇気がなかなかですね😅
なので、やっぱり挑戦されるsumiさん凄いです!
2025/10/17 9:42
いいねいいね
1
てんじんやまさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
カメレオン、滅茶苦茶可愛いですねheart04
初めて手の上にのせてじっくり対面しましたが、動きがなんとも可愛すぎてこんなジジイでも萌えまくって連れて帰りたいくらいでしたw
70年近く生きてきたけどまだまだ知らないところがいっぱいでワクワクでした。
まだまだ挑戦したいけど先立つものが底をつきかけています(笑)

PS.てんじんやまさん作のTシャツ着てサファリに行きましたが参加者に大好評でした(^^)
2025/10/17 10:03
いいねいいね
1
キリマンジャロ登山、懐かしいです。
自分も7年前と6年前に登りました。
マラングルートの時は自分もギルマンズポイントで撤退しましたが、どちらかというと泥沼登山で山頂アタック時は景色を見る余裕は無かったのですが、写真を見て思い出すことができました。
ギルマンズポイントまででも立派な登頂です。(でも自分は納得できなくてマチャメルートでリベンジしましたが…)
アフリカ遠征お疲れ様でした!
2025/10/17 11:13
いいねいいね
2
PORINKI-さん
ありがとうございますm(_ _)m
PORINKI-さんのレコも出発前に読みましたよ。
一年後にちゃんとリベンジされる気概は立派です。
私はもういい歳で山頂に対するこだわりがなくなってきました。
これがいいのか?悪いのか?
でも新しい山にチャレンジすることがボケ防止に役立っていると信じています(笑)
この先もポレポレ山を歩き続けていきます
2025/10/17 12:49
いいねいいね
2
sumi8848さんへ
懐かしいレポート、ありがとうございました。
昔、登った記録を繰ってみると23年前にギルマンズポイントまで最後の急登に苦しみながら精魂尽き果ててやっと辿り着いたのを思い出しました。 ウフルピークを眺められたことでも満足でした。
また、原野に広がる自然保護区での多種の動物との垣根のない対面も感動的でしたね。

高齢になり体力が落ちてくるとつい昔を懐かしむことが多くなってきますが高齢の仲間入りをされつつある頑健な貴兄の活躍を拝見するのも楽しみの一つです。
今後も内外の山レポートや水彩画集を期待しています。
2025/10/17 21:47
いいねいいね
1
sshibachanさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり年齢とともに体力低下は否めませんね。
それに山頂へのこだわりもどんどん弱くなってきています。
今回は気の合った仲間と行動を共にするだけでも山を十分に楽しめました。
これは歳を重ねる上での自己防衛本能なのかもしれませんね。
これからは現状の体力・気力を素直に受け止めてマイペースで山歩きを楽しみたいと思います。

もう10月も半ばで秋も本番、異常な暑さで遠ざかっていた水彩画をそろそろ描き始めようと思っています。
また作品が溜まったらアップしますのでよろしくお願いします。
2025/10/17 22:18
いいねいいね
1
sumiさん,おはようございます
「3日に1回ペースで山へ行っておられるsumiさんに,もう2週間も動きがない これはどうしたことだ どこか海外へ行っておられるのか それともまさか体調を崩されてるのか…」とあれこれ考えてましたが,やっぱり前者でしたね😄
キリマンジャロですか いいですね〜 国内にもまだまだ行ったことのないお山はたくさんありますが,もっと標高も高く,スケールもでっかい海外のお山にも憧れます ただ決断力のなさと,準備の大変さを考えて尻込みしてますけど…
なにはともあれ,海外登山旅行,お疲れさまでした😊
2025/10/18 9:16
いいねいいね
3
ひさやまさん
確かに海外登山は準備の大変さが年齢を重ねるごとに億劫になってきますよね。
それに年金暮らしの高齢者には経済的にも大変ですし…(笑)
今回はお世話になったガイドからのお誘いに対して恩返しの気持ちもあり参加してきました。
でもほんとうに行ってよかったです。
山頂には届かなかったですが、山行中は楽しく、しかも登山後のサファリツアーは子供の頃からの憧れのシーンを目の当たりにできて最高でしたscissors
まだまだワクワクドキドキできる自分を発見しましたよlovely
2025/10/18 9:37
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら