記録ID: 221073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(赤岩尾根日帰り)
2012年09月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
大谷原 5:30
↓
西俣出合 6:13
↓
高千穂平 7:34
↓
冷乗越 8:26
↓
冷池山荘 8:37
↓
布引岳 9:19
↓
鹿島槍ヶ岳 10:06 〜 10:24
↓
冷池山荘 11:19
↓
冷乗越 11:30
↓
高千穂平 11:57
↓
西俣出合 12:48
↓
大谷原 13:23
↓
西俣出合 6:13
↓
高千穂平 7:34
↓
冷乗越 8:26
↓
冷池山荘 8:37
↓
布引岳 9:19
↓
鹿島槍ヶ岳 10:06 〜 10:24
↓
冷池山荘 11:19
↓
冷乗越 11:30
↓
高千穂平 11:57
↓
西俣出合 12:48
↓
大谷原 13:23
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西俣出合までの林道歩きは単調ですが、歩きやすいのでペースが上がります。 赤岩尾根は噂通り急ですが、整備されているので歩きにくいわけではありません。 冷乗越手前のガレ場は、鎖があるので不安感はありません。 赤岩尾根の下りは慎重に。 |
写真
撮影機器:
感想
赤岩尾根を使って、鹿島槍ヶ岳まで日帰りで行ってきました。
朝3時半に起きて、4時過ぎに家を出ました。
これから大谷原に向かいます。
途中のコンビニで食料を仕入れ、大谷原に着いたのが5時15分頃。
明るくなってきた空を見ながら、鹿島槍ヶ岳に向かいます。
西俣出合までの林道は、予想よりも短く感じました。
そこからの急登はほぼ予想通りでした。
冷乗越から鹿島槍ヶ岳までは1時間半と見込んでいたので、こちらもほぼ予定通り。
山頂からの見晴らしが良ければ、1時間くらいゆっくりしたいな、と思っていたのですが。
先月歩いたブナ立て尾根とどっちが大変かな?と思いながら計画した今回の山行でしたが、
ブナ立て尾根のように目印(番号札)が無い分、ペースがつかみにくくて苦労しました。
16時までに戻ってくるのを目標にしていたので、時間的には余裕の山行でした。
赤岩尾根は人も少なく、静かな山登りを楽しめるコースです。
一泊二日なら誰でも登れると思いますので、紅葉の頃にチャレンジされるのも良いのでは無いでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
メガネのその後、気になります〜
近くの小屋に届いてたりしないかしら(笑)
それにしても、よく裸眼で下りられましたね、すごい!
わたしも普段はメガネしてるんですが、山では汗とか雨の水滴が付くのがイヤで、ワンデータイプのコンタクトなんぞをを使ってます。
目のいい人が、うらやましいです
allieさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
普段の生活は裸眼(クルマは眼鏡等使用)なので、それほど不自由な感じは無いのですよ。
まぁ、そうでなければすぐに気付いていたでしょうけど。
いつもスペアは持ち歩いているのでクルマの運転は大丈夫でしたが、2万円程度のメガネとはいえ、勿体ないことをしました。
今でも石の上で私が取りに来るのを待っていたりして・・・。
昔はコンタクトを付けていた時期もあったのですが、洗ったりするのが面倒くさくて止めてしまいました。
ワンデータイプなら、山歩きに良さそうですね。
今週末は、新しいメガネでの山行です。
今度は無くさないようにしないと・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する