記録ID: 2253409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳と鍋割山
2020年03月11日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:44
距離 17.5km
登り 1,377m
下り 1,381m
15:22
ゴール地点
天候 | 快晴☀予報通り暑い日でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 特に危険な所はありませんでした。 ◎大倉尾根 長い登りが延々続きます。階段も多く歩きにくいと感じる人も多いと思います(短足の私は花立山荘手前の階段で辛い思いをしました)。ある程度登ると視界が開け、景色が楽しめるルートです。 ◎鍋割山稜 明るいブナ林の中の歩きやすいルートです。 ◎鍋割山〜大倉 下部で荒れている所もありますが注意すれば問題ないと思います。 |
写真
感想
今回は塔ノ岳と鍋割山に行くことにしました。
私が丹沢山塊に登る時は自宅からのアクセスの良さからもっぱら塩水橋か神ノ川、道志から入っています。
なので、塔ノ岳は丹沢山を経由して登ってますが大倉尾根は未経験のままです。
神奈川県民として有名な塔ノ岳のメインルートを知らないままで済ませてしまうのは心残りなので登ることにしました。
そして、鍋割山も未踏なのでこの機会に行くことに。
登り始めると三月だというのに天気予報の通りとても暑い。脱皮を繰り返し、後続の方達に道を譲りながら登ります。
花立山荘の辺りまで登ると視界が開け素晴らしい景色が拡がります。その後も景色を見たり、写真を撮りながら登ると塔ノ岳到着。
大倉尾根はバカ尾根とも言われ延々と長い辛い登りが続きますが、素晴らしい景色が楽しめる良いルートでした。
山頂ではさらに展望が拡がるので富士山や南アルプス、相模湾に浮かぶ伊豆大島などを眺めながら早めの昼食休憩。
その後はブナ林の綺麗な鍋割山稜を歩き、若い人達で賑わう鍋割山を回って帰ってきました。
今日は未踏だった大倉尾根と鍋割山が歩けて願いが叶いました。そして朝一番で見たパールムーンのような富士山やヤマドリも初めて見ることが出来て印象に残る山歩きになりました。
また次回も丹沢のどこかを歩こうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
Alzhikerさん、おはようございます。
よく丹沢を歩かれてるAlzhikerさんがバカ尾根が初めてだったなんて驚きです😲
塔ノ岳、鍋割山は何度か登っているし、大倉尾根も何度か歩いていますが、堀山の家や花立山荘からも富士山がみえるのは気づかなかったし、山頂からはいつも富士山に気をとられて南アルプスや八ヶ岳がみえることも気づかずでした😅
今度登る時には、じっくりまんべんなくみたいと思います。
Etsunoさん、こんにちは。
そうなんです。初めてだったんですよ
今回登れて気持ちがスッキリしました
景色
Etsunoさんが登った時は条件が悪かったのかもしれませんね。
今度Etsunoさんが登る時には富士山はもちろんですが南アルプスなどの景色も見られるといいですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する