記録ID: 2259412
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武川岳〜二子山
2020年03月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:32
距離 10.7km
登り 1,091m
下り 1,106m
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雪で積雪がありました。おおよそ800m以上のところで雪が残っていましたが、急速に融けていたので、暖かい日が続いたら来週には融けているのではないかと思います。二子山から芦ヶ久保方面に下っていくところが、ひどくぬかるんでいて、良く滑りました。 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保駅の直ぐ下に道の駅があります。入ったことはないのですが、とても美味しそうなにおいがしていました。トイレは、今回のルート上は、名郷のバス停と、芦ヶ久保駅にしかないです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
ゲイター
アイゼン
|
---|
感想
前日の雪で、どれだけ積雪があったかな?と思いながら、1,000mくらいの山に登ろうと、武川岳に登りました。都心でも微妙に雪になったので、奥武蔵の方は結構積もったかな、と思ったら、登山口までは雪なしでした。登山道に入ってからもしばらくは積雪なしで、天狗岩の少し手前からうっすら積もっているか、という感じでした。お陰で天狗岩は無事通過できましたが。。。
そこから先は積雪量が少しずつ増えてきて、山伏峠への別レの辺りからは、一面銀世界でした。途中、木々の枝から雪が落ちてきて、キラキラしてきれいな一方、冷たかったです!途中からカッパをマントのように羽織ってリュックと背中の間に雪が挟まらないようにしていました。
山頂は、地面も木々も雪化粧でとてもきれいでした。今年の冬は全く雪を見ずに終わるかと思いましたが(私はまだ、本格的な雪山は登れません。。。)、丁度良い雪山ハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する