記録ID: 226515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山縦走
2012年09月16日(日) 〜
2012年09月18日(火)

- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
-16日-
05:20 猿倉荘
06:17 白馬尻小屋
08:58 葱平
09:55 お花畑
10:50 白馬岳頂上宿舎テン場
-17日-
04:40 白馬岳頂上宿舎テン場
05:30 白馬岳山頂
08:45 白馬鑓ヶ岳山頂
11:25 白馬鑓温泉
-18日-
06:00 白馬鑓温泉
06:37 扚子沢
08:45 鑓温泉登山口
09:00 猿倉
05:20 猿倉荘
06:17 白馬尻小屋
08:58 葱平
09:55 お花畑
10:50 白馬岳頂上宿舎テン場
-17日-
04:40 白馬岳頂上宿舎テン場
05:30 白馬岳山頂
08:45 白馬鑓ヶ岳山頂
11:25 白馬鑓温泉
-18日-
06:00 白馬鑓温泉
06:37 扚子沢
08:45 鑓温泉登山口
09:00 猿倉
| 天候 | 1日目 晴れ 後 曇り 2日目 曇り 時々 晴れ 3日目 曇り 時々 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「工事車両入り口」の場所が、 無料駐車場です。 夜、入るとやや分かりずらいので、ご注意を。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓の秋道は、 1時間くらいの行程で...肩すかしです。 あれなら、軽アイゼンも要らないような...(9/16時点) 実際、使っていない方々も居ました。 ---------------------------------- お花畑に、咲いている花は紫系の花でした。 やや、始まった紅葉が、ちらほら見られます。 ---------------------------------- 「山と高原地図」には記してありませんが、 白馬岳頂上宿舎、白馬鑓温泉小屋共に、 無料の水場がありました。 ---------------------------------- 白馬岳頂上宿舎テント場 ペグ...持っていった本数の、 半分くらいは入ります。 ---------------------------------- 杓子岳山頂へは、 標識がある手前にも、 標識はありませんが、 山頂への道があります。 ---------------------------------- 同じような具合で、 鑓ヶ岳山頂も、 標識がある手前に、 何やら道があったので、 山頂へ行く道かと思われます。 ---------------------------------- 稜線から鑓温泉へ下る道 クサリやらがあって、 事故が起こりやすい場所だそうです。 クサリというよりか、 足場の石が蛇紋岩で滑りやすいからだと、 思われます。 靴の底を、 岩にしっかりかませて確実に下りましょう。 ---------------------------------- 鑓温泉から猿倉までの道 意外に長い感じがしました。 三山縦走して猿倉は、 やはり、キツそうです。 |
写真
風速30mくらいあったんじゃないだろうか
75Lのグリセードが、
持っていかれる 持っていかれる
鑓温泉に早く着きたいのと、
ガスなのと
杓子岳は、トラバース
小鑓もどこだったのか分からず...
75Lのグリセードが、
持っていかれる 持っていかれる
鑓温泉に早く着きたいのと、
ガスなのと
杓子岳は、トラバース
小鑓もどこだったのか分からず...
感想
連休に訪れた白馬三山
縦走中は生憎のガスでしたが、
とても楽しめました
しかし、風が強かったなぁ(汗)
縦走路に、
さほど危険な箇所もないですし、
時折ガスが取れて見えた景色は、
とても素晴らしそう...でした
女子に人気があるとゆうのも、
うなずける
今度は、
不帰ノ嶮経由で、リベンジかな
でも...もう、来年以降だなぁ
そろそろ、秋の気配
3泊以上の縦走も、
夏のようには行かないので
ボチボチ、
〆でしょうかね...
そして、
大好きな秋山の季節☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
GONDA609











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する