記録ID: 227378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)、甲斐駒ケ岳
2012年07月14日(土) 〜
2012年07月16日(月)



- GPS
- --:--
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,784m
- 下り
- 2,567m
コースタイム
7/14 5:40夜叉神登山口P発-6:45夜叉神峠-8:20杖立峠-9:50苺平-10:30南御室小屋 昼食-11:00発-砂払岳12:10-薬師岳12:35-観音岳13:10-地蔵小屋14:30 テント張る
7/15 4:55鳳凰小屋発-6:30地蔵岳 オベリスク登り-7:40高嶺-8:45白鳳峠-9:55広河原峠-10:42早川小屋 昼食-11:20発-12:50ミヨシ頭-14:00アサヨ峰-15:40栗沢山-17:30駒仙小屋着 テント張る
7/16 4:35駒仙小屋発-5:55仙水峠-7:15駒津峰-9:00甲斐駒ケ岳-9:20発-12:30仙水小屋-13:30 駒仙小屋 テントたたむ-14:45発-15:15北沢峠発-16:00広河原-16:40発-夜叉神登山口P着
7/15 4:55鳳凰小屋発-6:30地蔵岳 オベリスク登り-7:40高嶺-8:45白鳳峠-9:55広河原峠-10:42早川小屋 昼食-11:20発-12:50ミヨシ頭-14:00アサヨ峰-15:40栗沢山-17:30駒仙小屋着 テント張る
7/16 4:35駒仙小屋発-5:55仙水峠-7:15駒津峰-9:00甲斐駒ケ岳-9:20発-12:30仙水小屋-13:30 駒仙小屋 テントたたむ-14:45発-15:15北沢峠発-16:00広河原-16:40発-夜叉神登山口P着
天候 | くもり、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早川尾根を地蔵岳から甲斐駒方面に向かう途中の、アサヨ峰を過ぎ栗沢山手前の岩場の下りは鎖も梯子もなく相当の注意を払う必要がある。昭文社の地図にも危険マークがあります。 |
写真
感想
鳳凰三山は樹林帯を抜けるまでずっと登りが続きます。それだけに視界が開けた薬師岳手前での眺めは素晴らしかった。
観音岳からの地蔵岳、早川尾根、甲斐駒方面の景色は雲もあり威厳のある景色だった。早川尾根からの甲斐駒は雲の向こうに白くそそり立っていた。
ずっと曇りで北岳は顔を出さなかったが、最終日の帰りは晴れ顔を出してくれました。駒津峰からの北岳、間岳、仙丈岳、鋸岳など南アルプスは絶景でした。
特に二日目は5時前から歩き始めて、地蔵岳から早川尾根を時折の雨の中17:30まで長かった〜。
山が険しく大きく距離が長いが、また行きたいワイルドな南アルプス!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する