ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2312684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

「過去レコ」大東新道から高天原温泉へ♨

2005年08月06日(土) 〜 2005年08月10日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
chinyuko その他1人
GPS
104:00
距離
47.6km
登り
3,357m
下り
3,626m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
1:22
合計
4:42
8:28
45
9:13
9:25
31
休憩
9:56
19
10:15
10:30
50
休憩
11:20
11:45
40
12:25
12:55
15
13:10
薬師峠テント場
2日目
山行
6:57
休憩
2:43
合計
9:40
6:50
15
薬師峠テント場
7:05
32
7:37
7:50
60
8:50
9:10
50
10:00
10:20
50
A沢出合
11:10
10:30
75
C沢ハシゴ
11:45
40
D沢
12:25
12:45
10
E沢
12:55
13:05
45
13:50
14:20
20
14:40
15:30
20
15:50
高天原山荘
3日目
山行
3:45
休憩
2:40
合計
6:25
6:25
15
高天原山荘
6:40
15
高天原温泉
6:55
7:05
15
7:20
8:00
20
8:20
8:45
40
9:25
9:40
45
10:25
10:40
3
休憩
10:43
7
10:50
10:55
45
11:40
12:30
20
4日目
山行
5:15
休憩
2:10
合計
7:25
7:25
25
7:50
8:10
30
8:40
8:45
40
9:25
9:40
43
10:23
10:45
45
11:30
12:13
37
12:50
13:05
20
13:25
13:35
50
14:25
0
14:25
テント場
5日目
山行
4:05
休憩
1:07
合計
5:12
8:18
52
テント場
9:10
9:20
28
9:48
10:30
25
10:55
35
11:30
30
12:00
23
12:23
12:38
52
13:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2005年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 夜行バス利用で折立へ
復路 平湯から新宿行き高速バス
折立から登ってきました。
この道今はもっと抉れてしまい歩きづらいですが、この頃はまだこんなだったんですね。
3
折立から登ってきました。
この道今はもっと抉れてしまい歩きづらいですが、この頃はまだこんなだったんですね。
太郎平
雲多めですが薬師の大きさを感じます
太郎平
雲多めですが薬師の大きさを感じます
槍さん方面は見えず
6
槍さん方面は見えず
薬師峠のテン場
早速飲んでご機嫌♪
5
薬師峠のテン場
早速飲んでご機嫌♪
私も〜
バーボンのお湯割りよ(^^)
6
私も〜
バーボンのお湯割りよ(^^)
翌日、薬師沢小屋で大東新道のルート確認
翌日、薬師沢小屋で大東新道のルート確認
今回のお楽しみ大東新道へ
2
今回のお楽しみ大東新道へ
楽しいです(^^♪
Oちゃんもこういう所お好きです
2
Oちゃんもこういう所お好きです
たまに岩に赤丸付いてます
1
たまに岩に赤丸付いてます
結構何度も梯子を上ったり下ったりアップダウンを繰り返し案外しんどかったねぇ
結構何度も梯子を上ったり下ったりアップダウンを繰り返し案外しんどかったねぇ
高天原峠に到着
雲ノ平から来た方に撮っていただきました
9
高天原峠に到着
雲ノ平から来た方に撮っていただきました
ワタスゲちゃんがかわいいです
ワタスゲちゃんがかわいいです
小屋に着いて一休みしたらお楽しみの温泉へ♨
小屋に着いて一休みしたらお楽しみの温泉へ♨
これは2018年には無くなっていた上の方にあった女湯です。
浅かったけどもちのろんで入湯しました♨
4
これは2018年には無くなっていた上の方にあった女湯です。
浅かったけどもちのろんで入湯しました♨
2018には囲いができ女湯になっていた、当時の混浴です。
この時は人がいたので入りませんでしたが、翌朝しっかり入りましたよ〜(^^;
6
2018には囲いができ女湯になっていた、当時の混浴です。
この時は人がいたので入りませんでしたが、翌朝しっかり入りましたよ〜(^^;
薬師が映っています
5
薬師が映っています
今もある小さい混浴
3
今もある小さい混浴
後ろに見えているのが当時の女湯で今の男湯です
3
後ろに見えているのが当時の女湯で今の男湯です
当時の趣のある高天原山荘
2
当時の趣のある高天原山荘
イワイチョウ
この日はのんびり雲ノ平まで
水晶岳が見えました〜
2
この日はのんびり雲ノ平まで
水晶岳が見えました〜
のんびり写真を撮りながら
のんびり写真を撮りながら
水晶バックに
山荘でお昼をいただきました。
パスタだったかな?
4
山荘でお昼をいただきました。
パスタだったかな?
お花もいっぱい
このテン場いいね〜
1
このテン場いいね〜
お散歩してのんびりしました
2
お散歩してのんびりしました
何食べたっけ?
この頃はよく棒ラーメン食べてたような・・
2
何食べたっけ?
この頃はよく棒ラーメン食べてたような・・
翌朝、黒部五郎岳と我らのシルエット
3
翌朝、黒部五郎岳と我らのシルエット
テントの裏を少しでも干してから撤収〜
3
テントの裏を少しでも干してから撤収〜
先ずは祖父岳を目指します
2
先ずは祖父岳を目指します
ハクサンイチゲ
山頂近くですれ違った方に薬師バックで撮っていただきました
11
山頂近くですれ違った方に薬師バックで撮っていただきました
水晶、赤牛、立山方面も
3
水晶、赤牛、立山方面も
祖父岳到着!
槍ヶ岳バックにピース〜
5
槍ヶ岳バックにピース〜
シナノオトギリ
ハクサンフウロ
チングルマの果穂
チングルマの果穂
ミヤマリンドウ
ミヤマママコナ
この時は黒部源流経由で三俣へ
1
この時は黒部源流経由で三俣へ
黒部五郎岳バックに
4
黒部五郎岳バックに
Oちゃんもお花が好きよね
1
Oちゃんもお花が好きよね
クロユリ〜
薬師岳は大きいですね〜
薬師岳は大きいですね〜
三俣山荘の前からかな?
6
三俣山荘の前からかな?
Oちゃんもピース
三俣蓮華岳〜
いい笑顔です(^^)
10
三俣蓮華岳〜
いい笑顔です(^^)
水晶はやっぱ黒いね〜
8
水晶はやっぱ黒いね〜
双六への途中から
2
双六への途中から
左端が祖父岳ですね
6
左端が祖父岳ですね
ミヤマアキノキリンソウ
2
ミヤマアキノキリンソウ
チングルマとハクサンイチゲ
3
チングルマとハクサンイチゲ
ここ気持ちいいよね〜
4
ここ気持ちいいよね〜
烏帽子からの時もここで槍さん見えませんでしたねぇ
3
烏帽子からの時もここで槍さん見えませんでしたねぇ
雲切れて〜
後ろは見えてますが・・
5
後ろは見えてますが・・
この頃はまだ膝も無事でストック使ってなかったのね
2
この頃はまだ膝も無事でストック使ってなかったのね
コバイケイソウ
は〜〜い
小屋見えたよ〜
いきなり最終日
イワイチョウ
いきなり最終日
イワイチョウ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイコンソウ
1
ミヤマダイコンソウ
チングルマ
そして最後は平湯の温泉宿へ

お疲れさまでした!
5
そして最後は平湯の温泉宿へ

お疲れさまでした!

感想

2005年の記録です。

この時は、高天原温泉でのんびりしたかったので、朝湯も楽しめるように次の日は雲ノ平までしか行かないというプランにしました。
でもやはりただのんびりするだけではなく、大東新道から高天原に行けば面白いのではないかということになりました。
この時の大東新道は水量も多くは無く、問題なく通過できましたが、雨続きの後などは危険だということですのでご注意を。
後半の梯子や荒れた登山道はアップダウンが激しく気分的にもしんどかった記憶があります。
今はどんな感じなのか分かりませんが、それでもなかなか楽しかったです(^^♪

雲ノ平のテン場は22年振り(?)だったのですが、その時は前日の雨で濡れてしまったシュラフを皆で干したなぁなどと思い出しました。
やはりあそこは相変わらず気持ちのいいテン場ですね。

そしてこの時はワリモ鷲羽は通らず、黒部源流の方から三俣へ向かいました。
結構雪が残っていてぬかるんだところへ足を取られないように気を遣いましたがお花も多く、秋には紅葉も綺麗らしいのでいつか秋に訪れたいところです。

三俣蓮華岳は大好きな山ですが、この過去レコを作成しながら、私はいったい何回三俣に行っているのかしら?とふと思い、数えてみたら10回でした。
色々なルートから行っていますが、行ったことがないのは・・・伊藤新道?
うーん、それはなかなか難しそうだぞ〜(><)
いやいや同じルートでもいいんです!
何度でも、同じルートで行ったとしても、その時その時でいつも違う顔を見せてくれる。山ってだからいいんですよね♪
たぶんまた、行くでしょう(^^; だって大好きなんですもん♡

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
                     (2020.4.27 記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら