ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232278
全員に公開
ハイキング
剱・立山

猫又山&大猫山 紅葉ハイキング

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
bunapow その他1人
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,595m
下り
1,581m

コースタイム

林道ゲート(6:15)⇒登山口(6:45)⇒1400m(7:35〜45)⇒大猫平(8:50〜9:15)⇒大猫山(9:50〜55)⇒猫又山(11:30〜12:00)⇒ブナクラ峠(12:55)⇒登山口(14:30)⇒林道ゲート(14:55)
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
以前はブナクラ谷の堰堤まで車が入れたが、馬場島の先すぐにゲートがあって進入不可。片道30分ほど余分に歩く羽目になる。ゲートが常時閉まっているのかどうかは不明。駐車スペースは20〜30台程度。馬場島には大きな駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
◇概要
以前は毛勝三山には登山道がありませんでしたが、地元の方々のご苦労で毛勝山、猫又山、赤谷山に道が付けられました。今回は馬場島から大猫山から猫又谷を回ってブナクラ谷を降りる周回ルートを歩いてきました。目印の布は随所にぶら下がってますが、標識等はほとんどありませんのでご注意を。

◇紅葉の進み具合
大猫平のある1800mくらいから本格的な紅葉が始まっています。

◇馬場島からブナクラ谷登山口
傾斜の強い林道を約2キロ、時間にして30分ほど歩かされます。

◇登山口から大猫山
急登につぐ急登。普通ならジグザグが切ってありそうなところでも、容赦なく直に道が付けられています。周囲の植生もパッとせず展望もイマイチ。逆に登ることに没頭できるので、一気に高度を稼ぐことができました。

◇大猫平
大猫平は稜線から少し下がったところにある草原の台地で、池塘があちこちにあります。ロケーションが素晴らしいので当然紅葉も素晴らしいです。剣岳の眺めも良好!夏は花もたくさん咲いていそうです。

◇大猫山から猫又山
大猫山から猫又山の基部までは緩いアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていきます。立山・剣岳はもちろん、谷間に後立山も見ることができます。涸沢などのような派手な紅葉ではありませんが、明るい稜線に赤や黄が点在して歩いていてとても気持ちがよかったです。

猫又山に登ると、釜谷山や毛勝山、そして後立山の全貌を見ることができます。眼下には残雪期に登った猫又谷。山頂は広くないので、南側のミニ池塘がある草原で休憩。猫又山の山頂のお客さんは10人くらいだったかな・・・。

◇猫又山からブナクラ峠
残念ながらガスガスになってしまいました。最初はカールを下りますが、途中から痩せ尾根になります。猫又山に登るには断然大猫山経由が景色がよさそうに思いました。

◇ブナクラ峠から登山口
最初は順調に高度を下げますが、途中からは距離との戦いになります。長丁場の最後で疲れも出るところです。赤谷山に登る人も多いので、この区間の道は明瞭でよく踏まれていました。

こちらのHPにも日記を書きました。
http://buna-pow.com/

馬場島のすぐ先にゲートがあってガックリ・・・。余分に片道2キロ歩くことに。
2012年10月08日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/8 6:15
馬場島のすぐ先にゲートがあってガックリ・・・。余分に片道2キロ歩くことに。
剣岳はずっと逆光
2012年10月08日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 8:03
剣岳はずっと逆光
大猫平に入りました!
2012年10月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 8:48
大猫平に入りました!
黄色がキレイです!
2012年10月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/8 8:53
黄色がキレイです!
大猫平と剣岳
2012年10月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
10/8 8:54
大猫平と剣岳
大猫山
2012年10月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 8:54
大猫山
剣岳を背に大猫平を歩く
2012年10月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 8:55
剣岳を背に大猫平を歩く
大猫山
2012年10月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/8 8:59
大猫山
草紅葉とチングルマの紅葉の中を道が通る
2012年10月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 9:00
草紅葉とチングルマの紅葉の中を道が通る
こんな感じの場所がたくさんありました
2012年10月08日 23:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 23:00
こんな感じの場所がたくさんありました
ザックを置いてしばらく撮影タイム!
2012年10月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 9:12
ザックを置いてしばらく撮影タイム!
大猫山の途中から大猫平を見下ろします。遠くは大日岳。
2012年10月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 9:20
大猫山の途中から大猫平を見下ろします。遠くは大日岳。
ダケカンバは色付きが遅いのでまだ緑
2012年10月08日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/8 9:27
ダケカンバは色付きが遅いのでまだ緑
大猫山からの猫又山(右)と釜谷山(左)
2012年10月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 9:49
大猫山からの猫又山(右)と釜谷山(左)
てぬぐいに「大猫山」
2012年10月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 9:51
てぬぐいに「大猫山」
三角旗にビニールテープで「大猫山」
2012年10月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/8 9:52
三角旗にビニールテープで「大猫山」
剣岳に向かって進みます。
2012年10月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:10
剣岳に向かって進みます。
いつの間にか下界は雲海に
2012年10月08日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:11
いつの間にか下界は雲海に
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
2012年10月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 10:29
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
チングルマの紅葉がシブイ
2012年10月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:30
チングルマの紅葉がシブイ
岩峰があるとアクセントが付きますね
2012年10月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:37
岩峰があるとアクセントが付きますね
2012年10月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 10:39
猫又山が近づいてきた
2012年10月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:42
猫又山が近づいてきた
2012年10月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
10/8 10:45
チングルマはちょっとこげ茶気味?
2012年10月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:46
チングルマはちょっとこげ茶気味?
猫又山
2012年10月08日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:52
猫又山
猫又山
2012年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 10:56
猫又山
右から巻いて山頂に出ます
2012年10月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:03
右から巻いて山頂に出ます
和風な感じです。
2012年10月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:13
和風な感じです。
2012年10月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 11:14
バックは大日岳
2012年10月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 11:15
バックは大日岳
猫又山への最後の登り
2012年10月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:19
猫又山への最後の登り
山頂南側の草原より
2012年10月08日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 11:21
山頂南側の草原より
ブナクラ谷にも雲が
2012年10月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 11:23
ブナクラ谷にも雲が
釜谷山と毛勝山
2012年10月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:26
釜谷山と毛勝山
猫又山の看板
2012年10月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:28
猫又山の看板
猫又谷を見下ろします
2012年10月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:29
猫又谷を見下ろします
山頂の岩に乗ってパシャ!
2012年10月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/8 11:29
山頂の岩に乗ってパシャ!
山頂はこんな感じ
2012年10月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 11:29
山頂はこんな感じ
いよいよガスが成長してきた
2012年10月08日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 12:02
いよいよガスが成長してきた
ミニ池塘のある草原より
2012年10月08日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 12:02
ミニ池塘のある草原より
分岐から少し下ったカール
2012年10月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 12:09
分岐から少し下ったカール
ブナクラ峠への尾根道
2012年10月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/8 12:27
ブナクラ峠への尾根道
晴れかけたけどダメでした・・・
2012年10月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/8 12:30
晴れかけたけどダメでした・・・
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2325人

コメント

はじめまして
逆回りで10/7に猫又山で泊まり、翌日、大猫山経由で下りていきました。
時間的におそらく大猫平の上辺りでお会いしてるかと思います。この日は昼前まで天気が良くて景色も最高でしたね
一日で回るとはすごいですねー。私にはまだ無理かな?
大猫山からの下りは本当にきつかったです。
2012/10/11 17:54
Re: はじめまして
zizou さま

大猫平から大猫山に登る途中ですれ違いましたね。
重荷で登る方が大変そうな気もしますが・・・
テン場のロケーションは極上のようですね。

とにかく天気が良くて最高でした!
2012/10/12 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら