記録ID: 237891
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山
2012年10月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
10月20日(土)鹿ノ瀬駅ー(御岳ロープウェイ)ー飯森高原駅ー七合目ー女人堂ー覚明堂ー剣ケ峰ー36童子の塔ー二の池ー覚明堂ー女人堂ー七合目ー飯森高原駅ー鹿ノ瀬駅
天候 | 10月20日(晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
3年ぶりに旦那と2回目の登山に出掛けました。
今回、久々に誘ってみたところ、「いっちゃん最短コースなら行ってもいい」
と承諾してくれたので、計画は最短距離の田の原口からにしていたのですが、
久々の長距離運転と思いのほか時間がかかったりで、結局、睡眠時間を優先し
手前の黒沢口からスタートすることに。7時のロープウェイ運行時間まで車中で仮眠。
久々の太陽が上がってからの登山スタートは新鮮。
しかも空気が冷たいので顔を洗わなくても頭が冴えて目ぱっちりです。
ロープウェイは違った角度で景観を楽しめるのでオススメです。往復2400円/お一人様
黒沢口登山道は1785年に尾張の行者覚明が開いた御嶽山で最も古い登山道だそうです。
シーズン中は白装束の数に圧倒される道でもあるそうですが、道はよく整備されていていました。
8合目付近から視界も開けて木曽駒、南アルプス、女人堂からは北アルプス、富士山も見えました。
8合目〜9合目は視界が開けた山道を上は稜線をみながら、休憩は山麓を一望しつつ歩ける。
9合目の覚明堂〜剣ケ峰までのあと少しが、山頂が見えてるんだけども長く感じるかもしれ
ませんが、二ノ池が視界に入るところまで来ると疲れを忘れました。
実際、旦那は御嶽山登頂よりも二ノ池のほうに感動がおおきかったですし^^
シーズン中の賑やかな山もいいですが、小屋閉め後に静かな山を歩くのもなかなかいいものだなぁ
とおもいました。今シーズン3000m級の〆は静かな御嶽山で終了です。
また、今回は回れなかった摩利支天山〜継子岳(コマクサの群生地)もいつか行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人
土曜日はお天気良かったんだね。
どの写真も空が真っ青できれいだね。
南アルプスはまだ雲がとれてなかったよ。
御嶽山、さすが修験道、火山の山やね。
なかなか見ない風景でおもしろい。
白山と合わせて行きたい山だわ。
あと、旦那さん初見!
楽しんでもらえたようで良かったね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する