ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2384926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

南蔵王の花たちは…

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,185m
下り
1,185m

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:36
合計
8:08
7:43
57
権現沢・コガ沢
8:40
18
8:58
9:07
61
10:10
5
10:15
3
屏風岳(最高点?)
10:18
7
屏風岳
10:53
11:05
72
12:17
12:32
18
14:08
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水引入道コースの登山口となる、みやぎ蔵王白石スキー場駐車場までは舗装された良い道です。以前の洪水で一時通行不可となりました、これからも洪水が予想される時は、事前対応が必要と思われます。
コース状況/
危険箇所等
今回、みやぎ蔵王白石スキー場駐からの反時計回り周回コース選択でした。
水引入道コースは急登が続き大変ですが登り利用が安全かと思います。
縦走コースは、道幅が狭いので擦れ違い時、道譲り時などバランス崩れが注意です。
不忘コースはメジャーなコースですが道が濡れていると赤土でとても滑りやすいので下りは特に注意です、また階段状になって居るところが多く特に下山時、膝に来るので慎重に。
その他周辺情報 まだ自粛状態なので我が家温泉と即ビールで乾杯でした。
テンクラはAランク。天気は心配なさそう。
途中、今しか見られない田圃水鏡に映る蔵王連峰。
2020年06月07日 05:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
6/7 5:02
テンクラはAランク。天気は心配なさそう。
途中、今しか見られない田圃水鏡に映る蔵王連峰。
白石市南蔵王憩いの家でトイレと登山届提出。
2020年06月07日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 6:01
白石市南蔵王憩いの家でトイレと登山届提出。
スキー場から見える青空と水引入道方面。終日雲も無く最高の天気と予想しましたが…。
正面が水引入道でしょうか。
スキー場を歩くのは何故か疲れます。
2020年06月07日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 6:01
スキー場から見える青空と水引入道方面。終日雲も無く最高の天気と予想しましたが…。
正面が水引入道でしょうか。
スキー場を歩くのは何故か疲れます。
スキー場脇のタニウツギも満開です。
2020年06月07日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
6/7 6:07
スキー場脇のタニウツギも満開です。
時々、ポコポコ…と音がしていました。
熊避けでしょうか、ソーラー電源なのかモーターの軸にバネとパチンコ玉くらいの玉が連結されており、モーターが回るとポコポコと間欠的に音が出ていました。
2020年06月07日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 6:14
時々、ポコポコ…と音がしていました。
熊避けでしょうか、ソーラー電源なのかモーターの軸にバネとパチンコ玉くらいの玉が連結されており、モーターが回るとポコポコと間欠的に音が出ていました。
スキー場から水引入道コースへの入口。
2020年06月07日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 6:19
スキー場から水引入道コースへの入口。
近くにヤマオダマキが今年も咲いて居ました。
2020年06月07日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/7 6:20
近くにヤマオダマキが今年も咲いて居ました。
樹間から青空の南屏風岳方面。
権現沢までも結構、アップダウンあります。
2020年06月07日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 7:37
樹間から青空の南屏風岳方面。
権現沢までも結構、アップダウンあります。
権現沢を回り込みコガ沢への道です。
鎖がありステップが刻んであり思っているより楽に通れます。コガ沢徒渉は流木が引っ掛かってて楽に徒渉出来ました。
2020年06月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 7:45
権現沢を回り込みコガ沢への道です。
鎖がありステップが刻んであり思っているより楽に通れます。コガ沢徒渉は流木が引っ掛かってて楽に徒渉出来ました。
かえって、徒渉後の急斜面が泥濘んでて大変です。
コガ沢上流方面。
2020年06月07日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 7:47
かえって、徒渉後の急斜面が泥濘んでて大変です。
コガ沢上流方面。
ムラサキヤシオツツジ。
2020年06月07日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/7 7:51
ムラサキヤシオツツジ。
不忘山も青空が眩しいです。
2020年06月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 8:00
不忘山も青空が眩しいです。
シロヤシオツツジ(五葉ツツジ)
2020年06月07日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 8:07
シロヤシオツツジ(五葉ツツジ)
急登ではシラネアオイに癒やされます。
2020年06月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 8:23
急登ではシラネアオイに癒やされます。
森林限界は、この棒が目印です。まさかの雲が出てきました。
2020年06月07日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 8:32
森林限界は、この棒が目印です。まさかの雲が出てきました。
とにかく急いで写真を撮っておこうと焦る。これが正解でした。
2020年06月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
6/7 8:36
とにかく急いで写真を撮っておこうと焦る。これが正解でした。
屏風岳方面からも雲が湧いてきました。
2020年06月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 8:36
屏風岳方面からも雲が湧いてきました。
今年、お初のユキワリコザクラ。
2020年06月07日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 8:38
今年、お初のユキワリコザクラ。
ミヤマキンバイでしょうか。
2020年06月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 8:43
ミヤマキンバイでしょうか。
ハクサンイチゲとミヤマキンバイのツーショット。
2020年06月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 8:45
ハクサンイチゲとミヤマキンバイのツーショット。
ゴジラ岩と屏風岳分岐(急登)方面。
ゴジラには目も付いています。
2020年06月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 8:48
ゴジラ岩と屏風岳分岐(急登)方面。
ゴジラには目も付いています。
ゴジラ岩のアップ。
2020年06月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 8:49
ゴジラ岩のアップ。
イワウメ。
2020年06月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
6/7 8:50
イワウメ。
大日向付近のハクサンイチゲ畑。
2020年06月07日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 8:51
大日向付近のハクサンイチゲ畑。
水引入道からの南屏風岳や屏風岳を見たくて暫くガスが晴れるのを待つも雲は晴れず。
※暑いのに布マスクを付けて登ってきた方と私もマスクを付けて、いろいろとお話しする。
2020年06月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 8:58
水引入道からの南屏風岳や屏風岳を見たくて暫くガスが晴れるのを待つも雲は晴れず。
※暑いのに布マスクを付けて登ってきた方と私もマスクを付けて、いろいろとお話しする。
シャクナゲも咲き始めです。
2020年06月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/7 9:18
シャクナゲも咲き始めです。
ムラサキヤシオツツジ。
2020年06月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
6/7 9:23
ムラサキヤシオツツジ。
一部道端にチングルマも咲いて居ました。
2020年06月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 9:27
一部道端にチングルマも咲いて居ました。
チングルマのアップ。
自粛ではありませんがこれも今年お初です。
2020年06月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
6/7 9:27
チングルマのアップ。
自粛ではありませんがこれも今年お初です。
水引き平に到着。
本当は、池塘に残雪の南蔵王が写る景色を楽しみにしてきたのですが、まったく叶いませんでした。
2020年06月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 9:32
水引き平に到着。
本当は、池塘に残雪の南蔵王が写る景色を楽しみにしてきたのですが、まったく叶いませんでした。
オオサンショウウオの卵かな。
2020年06月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/7 9:32
オオサンショウウオの卵かな。
池塘から水引入道方面です、心の鏡で見てくださいね。
2020年06月07日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 9:33
池塘から水引入道方面です、心の鏡で見てくださいね。
いつもの場所付近に小さなイワナシ。
2020年06月07日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 9:38
いつもの場所付近に小さなイワナシ。
これも小さなヒメイチゲ。
2020年06月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 9:39
これも小さなヒメイチゲ。
山では最初に咲く花のショウジョウバカマですが今咲いています。
2020年06月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 9:39
山では最初に咲く花のショウジョウバカマですが今咲いています。
シラネアオイ。
2020年06月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
6/7 9:43
シラネアオイ。
オオカメノキ(ムシカリ)
※オオカメノキ:大きな亀の甲羅のような葉を付けている事から。
ムシカリ:「虫食われ」がなまったもので葉がよく虫に食べられることから。
2020年06月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 9:45
オオカメノキ(ムシカリ)
※オオカメノキ:大きな亀の甲羅のような葉を付けている事から。
ムシカリ:「虫食われ」がなまったもので葉がよく虫に食べられることから。
イワカガミ(沢山咲いていました)
2020年06月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 9:46
イワカガミ(沢山咲いていました)
コヨウラクツツジ
2020年06月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 9:47
コヨウラクツツジ
霧の中のミネザクラ。
2020年06月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 9:48
霧の中のミネザクラ。
スミレ ?
2020年06月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 9:49
スミレ ?
屏風岳・南屏風岳分岐点。
2020年06月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 10:03
屏風岳・南屏風岳分岐点。
屏風岳(1,816.8m)に到着。7〜8人の方が休憩中、周りの景色はガスで無し。
2020年06月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 10:12
屏風岳(1,816.8m)に到着。7〜8人の方が休憩中、周りの景色はガスで無し。
さらに少し進み、蔵王連峰最高峰の屏風岳の中でも最も高そうな所(1,8225.0m)まで進む。
※ここから下りになるのでここを最高峰とする。
2020年06月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 10:15
さらに少し進み、蔵王連峰最高峰の屏風岳の中でも最も高そうな所(1,8225.0m)まで進む。
※ここから下りになるのでここを最高峰とする。
南蔵王連峰稜線での南屏風岳手前でお初のハクサンイチゲ。
2020年06月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 10:49
南蔵王連峰稜線での南屏風岳手前でお初のハクサンイチゲ。
南屏風岳とミネズオウ。
2020年06月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 10:53
南屏風岳とミネズオウ。
ミネズオウのアップ。
2020年06月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
6/7 10:53
ミネズオウのアップ。
南屏風岳
インスタントラーメンを食べている人を見たら無性に食べたくなりました。
2020年06月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 10:54
南屏風岳
インスタントラーメンを食べている人を見たら無性に食べたくなりました。
ちょっとだけ芝草平方面が覗けました。
2020年06月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 10:59
ちょっとだけ芝草平方面が覗けました。
南屏風岳途中からの不忘山。雲は晴れるでしようか。
2020年06月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 11:14
南屏風岳途中からの不忘山。雲は晴れるでしようか。
コメバツガザクラ ?
2020年06月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 11:17
コメバツガザクラ ?
ユキワリコザクラ(岩場に自生、ハクサンコザクラより花が小さい)
2020年06月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
6/7 11:19
ユキワリコザクラ(岩場に自生、ハクサンコザクラより花が小さい)
クロミノウグスカズラ(ウコンウツギに似ていますけど…)
2020年06月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 11:21
クロミノウグスカズラ(ウコンウツギに似ていますけど…)
ミヤマキンバイ
2020年06月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 11:22
ミヤマキンバイ
ユキワリコザクラ
2020年06月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 11:23
ユキワリコザクラ
やっと不忘山もガスが無くなってきました。
2020年06月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/7 11:26
やっと不忘山もガスが無くなってきました。
咲きかけのハクサンイチゲ。
2020年06月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 11:28
咲きかけのハクサンイチゲ。
擦れ違う人たちに、これから先ハクサンイチゲ満開を知らせて頂く。
2020年06月07日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/7 11:38
擦れ違う人たちに、これから先ハクサンイチゲ満開を知らせて頂く。
写真撮りに忙しく、シャッターチャンス狙いで、殆ど前に進めません。
2020年06月07日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/7 11:38
写真撮りに忙しく、シャッターチャンス狙いで、殆ど前に進めません。
景色とハクサンイチゲが素晴らしいのですがどのように切り取ったら良いか、自分の未熟さを痛感する。
2020年06月07日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/7 11:38
景色とハクサンイチゲが素晴らしいのですがどのように切り取ったら良いか、自分の未熟さを痛感する。
2020年06月07日 11:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:38
ユキワリコザクラ
2020年06月07日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/7 11:38
ユキワリコザクラ
ユキワリコザクラ
2020年06月07日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/7 11:39
ユキワリコザクラ
八分咲きが私は好きです。
2020年06月07日 11:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/7 11:39
八分咲きが私は好きです。
ハクサンイチゲと不忘山。
申し訳ありませんが同じような画像が沢山出て来ますご了承願います。
2020年06月07日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/7 11:39
ハクサンイチゲと不忘山。
申し訳ありませんが同じような画像が沢山出て来ますご了承願います。
2020年06月07日 11:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/7 11:40
ブーケの様なハクサンイチゲ。
2020年06月07日 11:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
13
6/7 11:40
ブーケの様なハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/7 11:43
ハクサンイチゲと不忘山。
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/7 11:43
ハクサンイチゲと不忘山。
斜面もお花畑。
2020年06月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/7 11:43
斜面もお花畑。
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 11:49
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:49
道端のハクサンイチゲたち。
2020年06月07日 11:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:49
道端のハクサンイチゲたち。
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:53
ハクサンイチゲと不忘山。
斜面にも沢山のハクサンイチゲ。
2020年06月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/7 11:53
斜面にも沢山のハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:54
ハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 11:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:59
岩場のハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 12:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 12:00
岩場のハクサンイチゲと不忘山。
岩場のハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 12:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/7 12:00
岩場のハクサンイチゲと不忘山。
岩場のハクサンイチゲと南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/7 12:01
岩場のハクサンイチゲと南屏風岳方面。
岩場のハクサンイチゲと南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/7 12:02
岩場のハクサンイチゲと南屏風岳方面。
岩場のハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/7 12:03
岩場のハクサンイチゲと不忘山。
シラネアオイ。
2020年06月07日 12:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/7 12:04
シラネアオイ。
ハクサンイチゲと不忘山。
沢山の人が写真撮りに忙しそうでした。
2020年06月07日 12:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/7 12:04
ハクサンイチゲと不忘山。
沢山の人が写真撮りに忙しそうでした。
ハクサンイチゲと南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/7 12:04
ハクサンイチゲと南屏風岳方面。
少しアングルを変えてハクサンイチゲと南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/7 12:05
少しアングルを変えてハクサンイチゲと南屏風岳方面。
八分咲きのイチゲちゃん。
2020年06月07日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/7 12:09
八分咲きのイチゲちゃん。
寂しそうなハクサンイチゲ。
2020年06月07日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/7 12:10
寂しそうなハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲと南屏風岳。
2020年06月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 12:14
ハクサンイチゲと南屏風岳。
何枚も写真撮ってしまいます。
2020年06月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 12:16
何枚も写真撮ってしまいます。
屏風岳・水引入道方面。
2020年06月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/7 12:25
屏風岳・水引入道方面。
日が当たった南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/7 12:25
日が当たった南屏風岳方面。
日が当たらない南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/7 12:31
日が当たらない南屏風岳方面。
不忘山山頂。
座り休憩しながら軽い食事。
2020年06月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/7 12:31
不忘山山頂。
座り休憩しながら軽い食事。
下山時、振り返りハクサンイチゲと屏風岳方面。
2020年06月07日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/7 12:35
下山時、振り返りハクサンイチゲと屏風岳方面。
ハクサンイチゲと屏風岳・水引入道方面。
2020年06月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/7 12:36
ハクサンイチゲと屏風岳・水引入道方面。
2020年06月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 12:38
午前中苦労して登っていた、水引入道方面。
2020年06月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 12:42
午前中苦労して登っていた、水引入道方面。
振り返り、ムラサキヤシオツツジと南屏風岳方面。
2020年06月07日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 12:44
振り返り、ムラサキヤシオツツジと南屏風岳方面。
不忘の碑近くからのハクサンイチゲと不忘山。
2020年06月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 12:49
不忘の碑近くからのハクサンイチゲと不忘山。
不忘の碑分岐点(不忘コースと硯石コースの分岐)
2020年06月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 12:51
不忘の碑分岐点(不忘コースと硯石コースの分岐)
ダケカンバ
2020年06月07日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/7 13:02
ダケカンバ
ムラサキヤシオツツジ
2020年06月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/7 13:03
ムラサキヤシオツツジ
チゴユリ
2020年06月07日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/7 13:29
チゴユリ
レンゲツツジ
2020年06月07日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 13:41
レンゲツツジ
ヤマツツジ
2020年06月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 13:45
ヤマツツジ
不忘山登山口(白石女子高小屋跡)
2020年06月07日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/7 13:55
不忘山登山口(白石女子高小屋跡)
白石スキー場の中を通ります、道端にはタニウツギ。
2020年06月07日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 14:01
白石スキー場の中を通ります、道端にはタニウツギ。
白石スキー場へ立ち入り禁止ですが登山者はOK。
2020年06月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 14:12
白石スキー場へ立ち入り禁止ですが登山者はOK。
車は結構駐車していました。県内ナンバーの車が多かったです。
2020年06月07日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/7 14:15
車は結構駐車していました。県内ナンバーの車が多かったです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

不忘山〜南屏風岳のハクサンイチゲの開花情報があり。
天気予報は土曜日(仕事)より日曜日が良い予報だったので、日曜日に南蔵王のハクサンイチゲを見に行くことに決めました。
途中まで、何処までも青々の凄い天気でしたが、水引コースの森林限界を過ぎた当たりから予想(期待)に反して雲が掛かって来てしまいました。
水引入道で雲が晴れるのを暫し待ちましたが叶いませんでした。
良かったら、2018.5.27のレコに水引入道付近からの絶景の画像がありましたので下のURLにアクセスして頂けたらご覧になれます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479437.html

南屏風岳から不忘山までの登山道は一面にハクサンイチゲが見頃になって居ました。中には、ハクサンイチゲのお花畑に感激して手を何度もパチパチして喜んでいました。

大変ですけど水引入道コースは変化に富んで楽しいですのでここ連続で水引入道コースを周回しています。今年も新型コロナの中でもハクサンイチゲに充分楽しませて頂きました。

※コースタイムは、写真撮りのため、雲が晴れるのを待ったり、お気に入りの景色に人を入れない為に暫し留まったりしていたので、当てにならないので注意して下さい。
今週末には、天気が優れずそのまま梅雨に入りそうな気配ですね。
植物にとっては、雨は恵みなのでしょうけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

お花綺麗でした(´▽`)
yamanamieさん こんばんは(^-^)
こちらにもお邪魔します。
同じ日に同じ山へ行ったレコは早くでていたので
じっくり見たかったけど
次の日の仕事の用意とかもあって
yamanamieさんのレコじっくり見れなかったです。

コガ沢から登ったんですね~
秋に登ったことがあるけど
結構急登で、宮城県では一番の急登とかとも
言われているみたいです。

ハードな山行をすると
自分にも自信がついてきます。
yamanamieさんのプロフの言葉いいです。
心に響く言葉です。

お疲れ様でした。
2020/6/9 19:54
Re: お花綺麗でした(´▽`)
sakura1029 さん おはようございます。
当方サイトにも、お邪魔虫ありがとうございます。
sakura1029さんのハクサンイチゲ画像、いっぱい咲いている様(実際沢山咲いましたね)に写す、アングル見習(盗む)おうとしていました。
南蔵王稜線は花々の開花時期で人の多さにもびっくりさせられました。
今回は花をとるか、静かさ(平日)をとるか天秤にかけましたが休みとれず花をとることしたら、あの賑わいにびっくりと新型コロナ対策ですれ違い時、息を止めていたら酸欠でくらくらの絶景南蔵王花旅となってしまいました。
※山でも新型コロナ対策としてマスクを持参しましたが汗で濡れて使い物になりませんでした。
2020/6/10 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら