記録ID: 2384926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
南蔵王の花たちは…
2020年06月07日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回、みやぎ蔵王白石スキー場駐からの反時計回り周回コース選択でした。 水引入道コースは急登が続き大変ですが登り利用が安全かと思います。 縦走コースは、道幅が狭いので擦れ違い時、道譲り時などバランス崩れが注意です。 不忘コースはメジャーなコースですが道が濡れていると赤土でとても滑りやすいので下りは特に注意です、また階段状になって居るところが多く特に下山時、膝に来るので慎重に。 |
| その他周辺情報 | まだ自粛状態なので我が家温泉と即ビールで乾杯でした。 |
写真
時々、ポコポコ…と音がしていました。
熊避けでしょうか、ソーラー電源なのかモーターの軸にバネとパチンコ玉くらいの玉が連結されており、モーターが回るとポコポコと間欠的に音が出ていました。
熊避けでしょうか、ソーラー電源なのかモーターの軸にバネとパチンコ玉くらいの玉が連結されており、モーターが回るとポコポコと間欠的に音が出ていました。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
不忘山〜南屏風岳のハクサンイチゲの開花情報があり。
天気予報は土曜日(仕事)より日曜日が良い予報だったので、日曜日に南蔵王のハクサンイチゲを見に行くことに決めました。
途中まで、何処までも青々の凄い天気でしたが、水引コースの森林限界を過ぎた当たりから予想(期待)に反して雲が掛かって来てしまいました。
水引入道で雲が晴れるのを暫し待ちましたが叶いませんでした。
良かったら、2018.5.27のレコに水引入道付近からの絶景の画像がありましたので下のURLにアクセスして頂けたらご覧になれます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479437.html
南屏風岳から不忘山までの登山道は一面にハクサンイチゲが見頃になって居ました。中には、ハクサンイチゲのお花畑に感激して手を何度もパチパチして喜んでいました。
大変ですけど水引入道コースは変化に富んで楽しいですのでここ連続で水引入道コースを周回しています。今年も新型コロナの中でもハクサンイチゲに充分楽しませて頂きました。
※コースタイムは、写真撮りのため、雲が晴れるのを待ったり、お気に入りの景色に人を入れない為に暫し留まったりしていたので、当てにならないので注意して下さい。
今週末には、天気が優れずそのまま梅雨に入りそうな気配ですね。
植物にとっては、雨は恵みなのでしょうけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
yamanamie












yamanamieさん こんばんは(^-^)
こちらにもお邪魔します。
同じ日に同じ山へ行ったレコは早くでていたので
じっくり見たかったけど
次の日の仕事の用意とかもあって
yamanamieさんのレコじっくり見れなかったです。
コガ沢から登ったんですね~
秋に登ったことがあるけど
結構急登で、宮城県では一番の急登とかとも
言われているみたいです。
ハードな山行をすると
自分にも自信がついてきます。
yamanamieさんのプロフの言葉いいです。
心に響く言葉です。
お疲れ様でした。
sakura1029 さん おはようございます。
当方サイトにも、お邪魔虫ありがとうございます。
sakura1029さんのハクサンイチゲ画像、いっぱい咲いている様(実際沢山咲いましたね)に写す、アングル見習(盗む)おうとしていました。
南蔵王稜線は花々の開花時期で人の多さにもびっくりさせられました。
今回は花をとるか、静かさ(平日)をとるか天秤にかけましたが休みとれず花をとることしたら、あの賑わいにびっくりと新型コロナ対策ですれ違い時、息を止めていたら酸欠でくらくらの絶景南蔵王花旅となってしまいました。
※山でも新型コロナ対策としてマスクを持参しましたが汗で濡れて使い物になりませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する