記録ID: 2385074
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳〜武奈ヶ岳
2020年06月07日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:40
距離 16.8km
登り 1,437m
下り 1,437m
15:49
| 天候 | 一日通してきれいな青空。太陽燦々で汗が流れ落ちるものの、気持ちの良い風が吹き抜け暑過ぎるということはなかった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、概ね乾いていて歩きやすかった。 ただし、ヨキトウゲ谷の分岐手前、イブルキノコバ周辺、八雲ケ原の池周辺などはドロドロ。この辺りはいつも水がしみ出てぬかるんでいる。靴がよごれるぅ〜 |
写真
今回から新しい登山靴を着用。
LA SPORTIVAの「TRANGO ALP EVO GTX」。アルプス縦走に備えていろいろ検討・吟味を重ねた末に購入したのが3月の終わり。それから2ヶ月経ってようやくデビュー戦。
さてどうか。
LA SPORTIVAの「TRANGO ALP EVO GTX」。アルプス縦走に備えていろいろ検討・吟味を重ねた末に購入したのが3月の終わり。それから2ヶ月経ってようやくデビュー戦。
さてどうか。
空は青く緑は鮮やか。吹き抜ける風も心地良い。
しかししんどい。少し登っては立ち休憩、登っては休憩…その繰り返し。やっぱり3ヶ月でかなり体力・筋力が落ちているみたい。
今日はもう引き返そうか…と弱音が何度もよぎる。我慢。
しかししんどい。少し登っては立ち休憩、登っては休憩…その繰り返し。やっぱり3ヶ月でかなり体力・筋力が落ちているみたい。
今日はもう引き返そうか…と弱音が何度もよぎる。我慢。
感想
前回、雪解けの泥濘を歩いて靴がドロドロになり、登山道が乾くまでしばらくお休みするかなぁ〜などと思ってから早3ヶ月。よもやこんな世の中になろうとは、ね。
緊急事態宣言が出され、登山も自粛要請の対象に。我慢して、待って、ようやく5月末に解除されてからも念のため1週間空けて、今回ようやく行ってきました!
3ヶ月。それなりにトレーニングしていたつもりだったけれど、思っていた以上に体力も筋力も落ちていましたね…疲れました。バテました。やっぱり登山に必要な体力や筋力を付けるには登山が一番です。これから少しずつ頻度を上げていこう。
最後に新しい登山靴の評価を。
アルプスの岩場を縦走できる靴を求めてネットで情報収集。TRANGO ALP EVOに目を付け、大阪まで出掛けて試着して決めた一足(お値段5万円オーバー!)。
今回履いてみた感想は…正直よくわかりません!右足の踵は擦れていたし、左足の親指と小指がぶつかっていました。足に馴染むまでまだしばらくかかるだろうし、紐の締め具合の調整もこれからです。上手く育てていければ。
ようやく少しずつ元の日常に戻り始めた?ばかり。なんとかこの夏、あるいは秋までに遠征登山できるくらいの日常が戻ってきますように…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
kakimosa

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する