燕山荘〜蛙岩手前2682m



- GPS
- 09:45
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
13:17燕山荘−中房温泉P16:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第二ベンチ付近から雪が出てきます。積雪は少ないですが踏み固められていて滑りやすいのでアイゼンを付けるタイミングに迷いますね。スニーカーで上がって来ている人がいらっしゃいましたが動けなくなる場面をあるかと思います。 燕山荘直下の道は冬道に切り替わってました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
古くからの山友のやっちゃん夫妻が燕岳に1泊で来ると言うので私も
日帰りで顔を出す(^^;)
関東方面からは直通のバスがあるらしい。(毎日アルペン号)
朝6時に合流。それぞれのペースで歩き始める。
雪は第一ベンチ付近からうっすら出てくる。
今日は大判カメラにデジ一眼2台で25kgの荷物。あんまりペースが
上がらないが先月の笠ヶ岳に比べても半分の登りで楽(笑)
第三ベンチを過ぎると踏み固められた雪が滑りやすくなってくる。
合戦小屋でやっちゃんと分かれて私は燕岳とは反対方向の蛙岩方面に行くことに。
今回は写真が目的なので燕岳はスルー(笑)
燕山荘下からは冬道に切り替わっていた。稜線は風が吹いていて冬アウターを
着込んで帽子手袋も冬に変更(^^) 雪は吹きだまりでスネくらいだ。
槍穂高方面はくっきり見えているが裏銀座や北の方は雲に覆われていて見えず。
稜線東側の斜面には雷鳥の足跡が縦横無尽にあった。今回は会えなかったけど。
蛙岩手前の2682mにて三脚を立てて大判カメラで撮ったりiphoneで
パノラマ撮影したりデジ一で撮ったりしているとあっという間に1時間経って
しまった(^^;)
燕山荘に戻ってやっちゃんと合流。冷え切ったので中に入ってうどんを注文。
温まるわ〜
やっちゃん夫妻はケーキを・・・(^^) 少し前までケーキフェアをやってたんだっけ?
外へ出てまたカメラ3台店開き状態で写真を撮っているとamakazariさん
ですか?と声をかけられる(^^;) mixiのマイミクさんのしげちゃんだった。
初対面だったので思わず握手(笑)
どうやらカメラの台数で私だと確信したらしい(爆)
さて暗くなる前に降りたいので帰るとするか。やっちゃん夫妻を再開を約束して下山。
朝はカチカチに凍っていた道もかなり解けていた。これが明日の朝にはまたカチカチ
になるんでしょう。スニーカーで途中まで登ってきてる人もいたが大変そうである。
16:10中房温泉に下山。いつもの温泉に寄ってから帰宅。
登山口まで21km。燕岳は自宅から一番近い山である(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する