ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2423141
全員に公開
ハイキング
日高山脈

コイカクシュサツナイ岳 (1839峰下見)

2020年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:33
距離
13.4km
登り
1,284m
下り
1,312m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
0:50
合計
11:34
距離 13.4km 登り 1,284m 下り 1,312m
4:51
158
スタート地点
10:46
10:49
17
11:34
11:40
121
16:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
コイカクシュサツナイ岳登山口
中に入った所に駐車場あります。
2020年07月04日 16:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 16:36
コイカクシュサツナイ岳登山口
中に入った所に駐車場あります。
コイカクシュサツナイ川
この辺は浅い
2020年07月04日 04:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 4:58
コイカクシュサツナイ川
この辺は浅い
砂防ダム右岸を高巻く
2020年07月04日 05:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 5:14
砂防ダム右岸を高巻く
帰りのために、右側にピンテ付けておきます。
2020年07月04日 05:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 5:25
帰りのために、右側にピンテ付けておきます。
第一の函は右岸を高巻く
2020年07月04日 05:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 5:40
第一の函は右岸を高巻く
第二の函は中を通る
2020年07月04日 05:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 5:48
第二の函は中を通る
長い河原歩き
2020年07月04日 06:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 6:18
長い河原歩き
上手く渡れは膝下、深い所で膝上です。
2020年07月04日 07:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 7:03
上手く渡れは膝下、深い所で膝上です。
二股
沢靴から夏靴に履き替えます。
急登対策に軽アイゼン、すね当て付けて登ります。
ダニ対策に、帽子にパーカーかぶって、首にネックウォーマーとタオルを巻きます。
2020年07月04日 07:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 7:03
二股
沢靴から夏靴に履き替えます。
急登対策に軽アイゼン、すね当て付けて登ります。
ダニ対策に、帽子にパーカーかぶって、首にネックウォーマーとタオルを巻きます。
激藪と急登
誰も笹狩りしないので、時が経つにつれて笹藪もハイマツも更に伸びると思う。
2020年07月04日 07:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 7:38
激藪と急登
誰も笹狩りしないので、時が経つにつれて笹藪もハイマツも更に伸びると思う。
熊のウンチがあちこちにあった。
山頂まで笛は吹き続けました。
2020年07月04日 08:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 8:47
熊のウンチがあちこちにあった。
山頂まで笛は吹き続けました。
1305mのテント場
フキ多くて熊が食べに来そうで怖い。
日帰りを挑戦するなら、ここにテントを置いて行くのも良いかも知れません。
2020年07月04日 09:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 9:24
1305mのテント場
フキ多くて熊が食べに来そうで怖い。
日帰りを挑戦するなら、ここにテントを置いて行くのも良いかも知れません。
登って来たコイカクシュサツナイ川
2020年07月04日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 9:52
登って来たコイカクシュサツナイ川
2020年07月04日 10:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 10:02
2020年07月04日 10:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 10:02
2020年07月04日 10:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 10:03
夏尾根頭まで更に急で危ないです。
2020年07月04日 10:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 10:16
夏尾根頭まで更に急で危ないです。
カムエク方面
2020年07月04日 10:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 10:17
カムエク方面
2020年07月04日 10:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 10:25
2020年07月04日 10:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 10:34
1839峰
2020年07月04日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/4 10:52
1839峰
隣にテント1張りありました。
5
隣にテント1張りありました。
タイムリミットがギリギリなので大福食べて帰ります。
2020年07月04日 11:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 11:20
タイムリミットがギリギリなので大福食べて帰ります。
2020年07月04日 11:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 11:23
重い荷物で降りるの危険です。
2020年07月04日 11:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 11:47
重い荷物で降りるの危険です。
タモギ見つけたけど、高くて取れない😭
2020年07月04日 13:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 13:34
タモギ見つけたけど、高くて取れない😭
二股手前、迷う場所にピンテつけておきます。
踏み跡ない場所は、ピンテを探して進んで下さい。
2020年07月04日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/4 13:37
二股手前、迷う場所にピンテつけておきます。
踏み跡ない場所は、ピンテを探して進んで下さい。
この辺、迷いやすい
2020年07月04日 13:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 13:38
この辺、迷いやすい
二股到着、
全身ダニだらけ!30匹は付いたと思う。 
ちなみにテープ3枚目😭
2020年07月04日 14:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8
7/4 14:07
二股到着、
全身ダニだらけ!30匹は付いたと思う。 
ちなみにテープ3枚目😭
沢靴に履き替え帰ります。
2020年07月04日 14:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 14:08
沢靴に履き替え帰ります。
クワガタ見つけた
2020年07月04日 15:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 15:03
クワガタ見つけた
砂防ダムの巻道も笹藪
ここもマダニ注意!駐車場ついた時には、服の中にたくさんいた!
2020年07月04日 15:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 15:30
砂防ダムの巻道も笹藪
ここもマダニ注意!駐車場ついた時には、服の中にたくさんいた!
登山口には目印なし!
2020年07月04日 16:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 16:21
登山口には目印なし!
車増えてたけど、会いません。
何処行った??
2020年07月04日 16:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 16:24
車増えてたけど、会いません。
何処行った??
インデアンで〆る
2020年07月04日 18:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/4 18:29
インデアンで〆る
洗濯物の中からもダミ出てきました。
もう日高に行きたくない😭
2020年07月05日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/5 11:39
洗濯物の中からもダミ出てきました。
もう日高に行きたくない😭
撮影機器:

感想

再来週、予定してる1839峰を下見しました。
前日の夜、札幌出発して札内川緑地で車中泊です。 
コイカクシュサツナイ川は増水して、深い所で膝上でした。何度も渡渉したので沢靴は必要です。二股からは、暗いと迷うと思います。私は迷ってませんが、迷いそうな所にピンテを付けておきました。夏尾根頭までの急登は、日本三大急登より急登だと感じました。ただ、10キロほどしか背負ってなく、涼しかったので、水は一滴も飲みません。1305mのテント場からは危険なので、ヘルメットを装着した方が良いと思います。同伴者が居るならロープがあると安心です。
コイカクに着くとテント1張り、夏尾根に戻った時に、テントの人が戻って来たので、手をふり、ご挨拶して下山しました。
ダニ対策して、ダニを払いながら登りましたが下山時には首と耳を噛まれました。
携帯電話、auは少し繋がりましたが、ソフトバンクは繋がりません。

本番の1839峰には、7/18を予定してます。
ダニ対策、熊対策、足ガード対策を強化して軽量化を図り登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

コイカクお疲れでした。
僕も去年9月3〜4日に初めて登りました。ダニは殆んどいなかったです。やはり二岐の尾根取り付きで一瞬迷いました。今年1839峰を山中2泊予定していますが、はたしてどうなることやら。
2020/7/6 15:51
Re: コイカクお疲れでした。
お疲れ様です。
tannayさんのヤマレコ見ております。
サバイバルシートだけで一晩過ごし、生かされたのコメントがとても印象的でした。(笑)
1839峰は7/18を予定してます。
毎回、マダニに噛まれるので、コロナウィルスではなくマダニウィルスに感染しそうです。

tannayさんのご健闘をお祈り申し上げます。
2020/7/6 22:18
憧れの1839峰へ
返信ありがとうございました。7/18挑戦ですか、好天がカギになると思います。成功を祈ります !
2020/7/7 9:23
お久しぶりです。
コイカクお疲れ様でした。
私も昨年から1839を狙っているのですが、天候に恵まれず…
7月はまだダニが凄いですね。
登頂報告楽しみにしております!
2020/7/7 22:26
Re: お久しぶりです。
正直、ダニの多い1839峰は避けていましたが、今年はコロナの影響で遠征に行けず、行くことになりました。2日間、快晴なら行こうと決めてますので、天候を祈るばかりです。
急登のあちこちに熊のウンチが落ちてましたので、ご注意下さい。
2020/7/7 22:56
Re[2]: お久しぶりです。
返信ありがとうございます。
また、有益な情報ありがとうございます!
ダニも熊も会いたく無いですね。
私は23日以降の休みに行く予定です。
2020/7/7 23:43
日帰りした凄い人いました。
これ見ると行く気失せます。https://www.instagram.com/p/CCTjeF8BQj-/?igshid=ibx20uret5k
2020/7/8 18:08
Re: 日帰りした凄い人いました。
確かに行くまで怖いですが人それぞれです、マネは出来ませんのでマイペースでいくしか方法はありませんね、体力だけが頼りで自分を信じて一歩一歩頑張る事で成功に導きましょう!
2020/7/8 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら