ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2440778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

超快晴のニペソツ山

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:35
距離
23.3km
登り
1,826m
下り
1,877m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:26
合計
7:35
距離 23.3km 登り 1,826m 下り 1,877m
5:16
17
スタート地点
6:16
24
7:20
7:21
48
8:09
10
8:19
8:20
8
8:28
46
9:14
9:38
35
10:13
8
10:21
13
10:34
39
11:13
26
11:57
35
12:51
ゴール地点
久々のピーカン山行。でも暑かった…
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
人気の山とあって上の方の駐車場は深夜で満車になるようです。下から歩いても30分もかからないので、満車なら無理して路肩や登山口に止める必要もないかと。
コース状況/
危険箇所等
900mくらいまでは泥濘が多いですが、ローカットの登山靴でも上手く歩けばゲイターの必要はないです。樹林帯の笹も一昨年は微妙に伸びて足に当たって痛かったり、転んだら危ないと思っていたのですが、人の入りの多い山なので良く踏まれていて歩き易かったです。前天狗までの急坂のザレ場が難所。下りは慎重に歩きました。
その他周辺情報 糠平温泉行きたかったけど今日も自粛。しかし幸来のラーメンだけは自重出来ませんでした(笑)
徹夜で車走らせ三国峠からのニペソツ。天気は良さそうです
3
徹夜で車走らせ三国峠からのニペソツ。天気は良さそうです
昨日洗車したばかりなので林道で汚したくないから下に駐車(笑)どのみち上は満車でした
4
昨日洗車したばかりなので林道で汚したくないから下に駐車(笑)どのみち上は満車でした
正直ね、どうせ長丁場なんだし下から歩いてもいいじゃんと思う。
3
正直ね、どうせ長丁場なんだし下から歩いてもいいじゃんと思う。
ひたすら高度よりも距離をかせいで開けたところに出てくる。快晴です
1
ひたすら高度よりも距離をかせいで開けたところに出てくる。快晴です
そして早速のニペソツドン!
6
そして早速のニペソツドン!
ホントにカッコいい山だ
9
ホントにカッコいい山だ
天狗と前天狗もドン
3
天狗と前天狗もドン
みんな大好きドン!
2
みんな大好きドン!
ウペもドン!ホントはこっちを予定してたのだが、3週連続藪漕ぎはね…(笑)
2
ウペもドン!ホントはこっちを予定してたのだが、3週連続藪漕ぎはね…(笑)
ハクサンシャクナゲは終わってました
ハクサンシャクナゲは終わってました
相変わらず前天狗の上りが絶望的に厳しそう。本峰よりもここが一番キツい
2
相変わらず前天狗の上りが絶望的に厳しそう。本峰よりもここが一番キツい
コルに下りて前天狗の上りが始まります。ここは来月には雪渓がなくなりお花畑になる場所
3
コルに下りて前天狗の上りが始まります。ここは来月には雪渓がなくなりお花畑になる場所
あら、かわいいですね。上の方はエゾコザクラが咲き始めています
3
あら、かわいいですね。上の方はエゾコザクラが咲き始めています
キバナシャクナゲは終わりかけ
1
キバナシャクナゲは終わりかけ
チングルマが最盛期
2
チングルマが最盛期
チシマノキンバイソウは咲き始めです
1
チシマノキンバイソウは咲き始めです
ここの斜面はチングルマ天国。前天狗最高かよ!辛い上りも忘れさせてくれます
6
ここの斜面はチングルマ天国。前天狗最高かよ!辛い上りも忘れさせてくれます
エゾノツガザクラとチングルマ
2
エゾノツガザクラとチングルマ
エゾヒメクワガタ
2
エゾヒメクワガタ
毎度おなじみエゾノハクサンイチゲ
2
毎度おなじみエゾノハクサンイチゲ
キバナノコマノツメかな?
1
キバナノコマノツメかな?
前天狗からは
イワヒゲとイワブクロがずっと咲いていました
1
イワヒゲとイワブクロがずっと咲いていました
エゾツツジ
エゾイソツツジが満開。イソジオヤジもアクセル満開で歩きます
3
エゾイソツツジが満開。イソジオヤジもアクセル満開で歩きます
天狗岳を巻いてから一気の下り
15
天狗岳を巻いてから一気の下り
この吊り尾根が最高なんだよね
3
この吊り尾根が最高なんだよね
コルからは300mの上り返し。キツい上りだけど比較的歩きやすいです
4
コルからは300mの上り返し。キツい上りだけど比較的歩きやすいです
リンネソウ
チシマノキンバイソウの崖
2
チシマノキンバイソウの崖
ダイモンジソウ
ハクサンイチゲの崖
2
ハクサンイチゲの崖
山頂はもうすぐ
下の駐車場から計画通りの4時間です。最近自分の体内時計の正確さにご満悦です
17
下の駐車場から計画通りの4時間です。最近自分の体内時計の正確さにご満悦です
360度最高の景色です。夕張岳や芦別岳の夕張山地。手前が富良野岳〜十勝岳の十勝連峰
4
360度最高の景色です。夕張岳や芦別岳の夕張山地。手前が富良野岳〜十勝岳の十勝連峰
オプタテシケ山までの十勝連峰の全貌
6
オプタテシケ山までの十勝連峰の全貌
トムラウシ山。右手前に沼の原。今年からはクチャンベツ林道が復旧して行きやすくなったみたいですね
5
トムラウシ山。右手前に沼の原。今年からはクチャンベツ林道が復旧して行きやすくなったみたいですね
表大雪もスッキリ見えます。残雪あるとキレイですね
3
表大雪もスッキリ見えます。残雪あるとキレイですね
石狩連峰。ここ来るとあっちも歩きたくなる
2
石狩連峰。ここ来るとあっちも歩きたくなる
阿寒の山も見えてるね
2
阿寒の山も見えてるね
山頂下はミヤマアズマギクの群落。ここでご飯にします
2
山頂下はミヤマアズマギクの群落。ここでご飯にします
ミヤマオダマキもそこそこ多かったです
4
ミヤマオダマキもそこそこ多かったです
エゾルリソウも咲いています
3
エゾルリソウも咲いています
山頂下はブルー系です
4
山頂下はブルー系です
フタマタタンポポと赤いのは分かりません
1
フタマタタンポポと赤いのは分かりません
下山も花を見ながら楽しんで歩きます
1
下山も花を見ながら楽しんで歩きます
雪渓に羆様の踏み跡。この崖は彼らの登山道です
1
雪渓に羆様の踏み跡。この崖は彼らの登山道です
天狗岳の上り返し中に振り返る。ホントスゲー山容だな
14
天狗岳の上り返し中に振り返る。ホントスゲー山容だな
天狗平近辺もチングルマが多い
7
天狗平近辺もチングルマが多い
前天狗の上り返しは岩場だから楽しい。ナキウサギが鳴きまくっていますが「泣ぐ子はいねが〜?」と呟きながら歩いているので姿を見せてくれない
5
前天狗の上り返しは岩場だから楽しい。ナキウサギが鳴きまくっていますが「泣ぐ子はいねが〜?」と呟きながら歩いているので姿を見せてくれない
チングルマとコザクラ
3
チングルマとコザクラ
赤系の花ではコザクラが一番好きだな〜
1
赤系の花ではコザクラが一番好きだな〜
1662Pで最後の休憩。3個目のオニギリを食べる
3
1662Pで最後の休憩。3個目のオニギリを食べる
ニペソツの雄姿も見納めです
7
ニペソツの雄姿も見納めです
樹林帯は苔がキレイです
樹林帯は苔がキレイです
ゴゼンタチバナなども咲いていたりして素晴らしい。1300mから上は苔マニアも満足できると思う
1
ゴゼンタチバナなども咲いていたりして素晴らしい。1300mから上は苔マニアも満足できると思う
さすがに陽が当たると暑い。風は天狗平くらいしか吹いてなかったです。今日は稜線より日陰の樹林帯の方が涼しかった
さすがに陽が当たると暑い。風は天狗平くらいしか吹いてなかったです。今日は稜線より日陰の樹林帯の方が涼しかった
雨降ったり濡れたりするとここは要注意ですね
2
雨降ったり濡れたりするとここは要注意ですね
林道で靴の泥を落とす。防水ではないのでこの後浸水した模様
2
林道で靴の泥を落とす。防水ではないのでこの後浸水した模様

感想

徹夜だったので車の運転が辛かったです。山行も調子が悪かったら途中で撤退するつもりでした。1662Pまで2時間半以上かかったら撤退するつもりで歩いていたのですが、何故か樹林帯から体の調子が良く山頂まで歩き続けることが出来ました。
日差しが強く気温も高めだったので、軽い熱中症になりました。私は熱中症になると足が直ぐに攣る。案の定、天狗岳の上り返しで早々に攣り始めましたが、10秒ほどマッサージして1分くらいゆっくり歩いたら攣りも解消されました。以後下山まで足の状態は良好でした。今日は少し色々と上手く行きすぎた山行かな。
ニペソツはいつも8月に歩いていたので、花の時期に歩けて改めて花の山であることを認識しました。素晴らしい山容や登山道に目を奪われがちですが、花の名山としても恥じない山かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら