記録ID: 2442413
全員に公開
ハイキング
日高山脈
1839峰(敗退)
2020年07月18日(土) 〜
2020年07月19日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 275m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 10:20
3:40
80分
札内川ヒュッテ
5:00
5:20
80分
上二股
6:40
6:50
80分
1.305m
8:10
8:40
10分
夏尾根頭
8:50
9:40
20分
コイカク
10:00
10:10
0分
夏尾根頭
10:10
10:50
40分
コイカク
11:30
11:40
140分
1.560
14:00
夏尾根頭
2日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:40
5:20
90分
夏尾根頭
6:50
7:20
100分
上二股
9:00
札内川ヒュッテ
天候 | 天気予報は気温21℃、風2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは清水まで国道使ったけど、帰りは帯広でカレーが食べたかったので、芽室まで無料区間を高速使い清水から高速で帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
その日のうちの1839峰に登るつもりでしたが、相方が熱中症になったので撤退しました。
マダニ対策として、防虫ネットとヤッケを着てので、噛まれません。ただ、家に帰って、リュックから1匹出て来ました。
熊の気配は感じません。
ウンチは河原で2ヶ所、登山道には有りません。
尾根に上がると場所によりソフトバンク繋がりました。
テント泊でヤオロに泊まる人が多いけど、体力に不安があるなら、1.719mの夏尾根頭2泊がベストだと思います。
1.305mから上の岩場の陰にビバークする所が2ヶ所有りました。
ハイマツ対策に百均のサポーター付けたけど、傷だらけになりました。タイツも破けます。
ズボンの松ヤニも取れません。
松の花粉も凄いので、マスクあると良いです。
太ももには、折れた太いハイマツが突き刺さります。
登った人の話では、ヤオロの窓から更に酷いと言ってました。
次は8/19に行きます。
あきらめません!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。ヒュッテでは有難うございました。
夏尾根頭からのハイマツ笹薮やばかったんですね〜
気温36度無風とは、体力消耗で・・・でもご無事で。よかった。
夕焼け、朝焼け、ブロッケン現象素晴らしいですね。
まだまだ山行頑張って下さいね〜応援しております。by/M
カムエクの写真、ありがとうございます。
剣山も良かったですね 羨ましいです。
北海道100名山、頑張ってください。
また、良い写真待ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する