記録ID: 2442423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス縦走〜常念岳・大天井岳〜
2020年07月18日(土) 〜
2020年07月20日(月)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:14
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 3,712m
- 下り
- 3,610m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 11:42
距離 15.4km
登り 2,584m
下り 1,456m
2日目
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:14
距離 13.1km
登り 986m
下り 750m
3日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:34
距離 5.8km
登り 178m
下り 1,419m
1日目:一の沢登山口 ⇒ 常念小屋 ⇒ 常念岳 ⇒ 常念小屋(テント泊)
風はなかったが、雨の中の登山。夜行バスであまり眠れなくてさらに体力が削られ、少々不安でした。常念小屋でテント設営してお昼休憩(雨も降ってきたので。。)
荷物を軽くして常念岳にLet's Go!でも、疲れてたので、超ゆっくりペースで(._.)
常念岳は残念ながらガスの中でしたが登っている途中の常念小屋方面の景色は最高でした!
2日目:常念小屋 ⇒ 大天荘(大天井岳)⇒ 燕山荘(テント泊)
今回、一番楽しみにしていた稜線歩き♪天気も雲一つない青空でコンディションは最高でした。大天井岳からの眺めも良かったです。想像以上に距離もあり、アップダウンも激しくちょっとのんびりしすぎました。あと、景色は開けているのに思った以上に目的地は見えないもんなんですな。。。燕岳は時間切れで行けませんでしたorz
3日目:燕山荘 ⇒ 中房温泉
この日は下山するだけ。燕山荘は感染症対策のため中は拝見できなかったですが、いつか泊まってみたいです。
風はなかったが、雨の中の登山。夜行バスであまり眠れなくてさらに体力が削られ、少々不安でした。常念小屋でテント設営してお昼休憩(雨も降ってきたので。。)
荷物を軽くして常念岳にLet's Go!でも、疲れてたので、超ゆっくりペースで(._.)
常念岳は残念ながらガスの中でしたが登っている途中の常念小屋方面の景色は最高でした!
2日目:常念小屋 ⇒ 大天荘(大天井岳)⇒ 燕山荘(テント泊)
今回、一番楽しみにしていた稜線歩き♪天気も雲一つない青空でコンディションは最高でした。大天井岳からの眺めも良かったです。想像以上に距離もあり、アップダウンも激しくちょっとのんびりしすぎました。あと、景色は開けているのに思った以上に目的地は見えないもんなんですな。。。燕岳は時間切れで行けませんでしたorz
3日目:燕山荘 ⇒ 中房温泉
この日は下山するだけ。燕山荘は感染症対策のため中は拝見できなかったですが、いつか泊まってみたいです。
| 天候 | 雨〜晴れ〜曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| その他周辺情報 | 燕岳登山口にて中房温泉 |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
調理用食材
カメラ
テント
テントマット
|
|---|---|
| 共同装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
シェラフ
|
| 備考 | 想像以上に晴れて日差しが強かったため、日焼け止めは必要だった。 荷物が想像以上に重くなったためもう少し持っていくものを制限すべきだった。 |
感想
さすがに2泊3日でテント泊はちょっとハードルが高すぎました。
荷物も重くて想像以上に歩くのに体力が削られていました。
次行くときは小屋泊か、もうちょっと経験を積んでからですね。
荷物ももうちょっと工夫したいと思います。(軽くできるかな。。。)
テント泊は楽しかったです。
稜線歩きも最高でついつい景色に夢中になっていました。
次は別のルートで北アルプスを楽しみたいです。
今後の楽しみが増えてワクワクしてきました🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
ちゃおG
florentins304



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する