ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2445833
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳 2020/07/21

2020年07月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
946m
下り
944m
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大賑わいの時期が過ぎたので駐車場は朝7時の時点で5台だけでした。

国道397号線から尿前林道。
朝はいつものコースで走れましたが、帰りは工事のせいか別ルートを指示されました。凸凹は少なかったが泥道、下山後は温泉に入るより先に洗車に向かいました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
混み合う季節が終わったので焼石岳に来てみました。
混み合う季節が終わったので焼石岳に来てみました。
空は曇っていますが天気は大丈夫そうです
3
空は曇っていますが天気は大丈夫そうです
サンカヨウはすでに実をつける季節らしい
2
サンカヨウはすでに実をつける季節らしい
ショウキランを見つけました。
3
ショウキランを見つけました。
少し傷んでいる株もありました
4
少し傷んでいる株もありました
トウゲブキは沢山咲いています
3
トウゲブキは沢山咲いています
コバノトンボソウですかね、所々で見かけました
3
コバノトンボソウですかね、所々で見かけました
ヒオウギアヤメの咲くつぶ沼コースとの分岐
ヒオウギアヤメの咲くつぶ沼コースとの分岐
少し歩くと銀明水
銀の柄杓はコロナウィルス感染予防のため撤去されていました。
1
少し歩くと銀明水
銀の柄杓はコロナウィルス感染予防のため撤去されていました。
足元にはリュウキンカ
2
足元にはリュウキンカ
残雪が遅くまで残る湿地はヒナザクラが花盛り
5
残雪が遅くまで残る湿地はヒナザクラが花盛り
この辺りのリュウキンカはこれからもっと咲きますね
2
この辺りのリュウキンカはこれからもっと咲きますね
オノエランは木道付け根にありました
2
オノエランは木道付け根にありました
ハクサンフウロ見付けると撮ってしまうのですが行く先々で咲いていました
3
ハクサンフウロ見付けると撮ってしまうのですが行く先々で咲いていました
ミネウスユキソウ
1
ミネウスユキソウ
姥石平分岐に到着
姥石平分岐に到着
ムシトリスミレの花は終了したようです
2
ムシトリスミレの花は終了したようです
地味な印象のネバリノギランですが今がキレイな季節です
1
地味な印象のネバリノギランですが今がキレイな季節です
先に進んで行きます
1
先に進んで行きます
ハクサンシャクナゲは全部咲く前がキレイな事もありますね
3
ハクサンシャクナゲは全部咲く前がキレイな事もありますね
ミヤマリンドウ
泉水沼を過ぎると
1
泉水沼を過ぎると
チングルマがまだまだ残っていました
2
チングルマがまだまだ残っていました
ハクサンイチゲもまだまだ咲きます
4
ハクサンイチゲもまだまだ咲きます
ウサギギクはやっぱり夏の印象
3
ウサギギクはやっぱり夏の印象
東成瀬の里が見えました。
ここから山頂まで500m
東成瀬の里が見えました。
ここから山頂まで500m
泉水沼を見下ろします
泉水沼を見下ろします
岩手山が何とか見えていました
2
岩手山が何とか見えていました
中央少し右に早池峰山。雲海に出ているのは前塚見山?
3
中央少し右に早池峰山。雲海に出ているのは前塚見山?
ムカゴトラノオ。帰りの銀明水で女性に聞かれて答えられませんでしたが、20日に登ったmeikenさんのレコで知りました。
4
ムカゴトラノオ。帰りの銀明水で女性に聞かれて答えられませんでしたが、20日に登ったmeikenさんのレコで知りました。
焼石沼と三界山
これから向かう南本内岳
これから向かう南本内岳
まずは焼石神社を目指して
まずは焼石神社を目指して
東成瀬コースの九合目まで行って
東成瀬コースの九合目まで行って
振り返ってみる
分岐から南本内へ向かうとすぐ道端にヒナザクラ
3
分岐から南本内へ向かうとすぐ道端にヒナザクラ
湿地にはリュウキンカとミズバショウ
湿地にはリュウキンカとミズバショウ
ミツバオウレンも咲いたばかりか
2
ミツバオウレンも咲いたばかりか
ノウゴイチゴが数輪
3
ノウゴイチゴが数輪
南本内沢源流と痩せた標柱に書かれていました
南本内沢源流と痩せた標柱に書かれていました
水辺に咲いているのを見つけました。
2
水辺に咲いているのを見つけました。
花径は約5mm
モウセンゴケの花でした
1
モウセンゴケの花でした
ハクサンフウロも沢山
2
ハクサンフウロも沢山
クガイソウはわさわさ〜
2
クガイソウはわさわさ〜
すぐそばの木道脇にモウセンゴケの花畑でした
1
すぐそばの木道脇にモウセンゴケの花畑でした
ホソバキソチドリを再び
2
ホソバキソチドリを再び
エゾシオガマのスクリュー
2
エゾシオガマのスクリュー
池塘のワタスゲ
キンコウカももうすぐ盛り
1
キンコウカももうすぐ盛り
焼石岳を振り返った
焼石岳を振り返った
南本内岳の柱が見えました。
南本内岳の柱が見えました。
経塚山を眺めて
焼石岳側を見ると厚い黒雲が迫っていました。
腰掛ける間もなく帰ります
焼石岳側を見ると厚い黒雲が迫っていました。
腰掛ける間もなく帰ります
ミヤマホツツジが咲き始めです
ミヤマホツツジが咲き始めです
帰りの湿地、白いのはミツガシワです。沢山咲いていました
1
帰りの湿地、白いのはミツガシワです。沢山咲いていました
一番近い株にZoom
おやおや、どんどん雲が下がってきます
おやおや、どんどん雲が下がってきます
ミヤマアキノキリンソウ。8月〜9月に咲く印象ですが
2
ミヤマアキノキリンソウ。8月〜9月に咲く印象ですが
もう雨がポツリポツリ
もう雨がポツリポツリ
春はヒナザクラの咲く場所ですが
春はヒナザクラの咲く場所ですが
これからイワショウブが咲きだします
2
これからイワショウブが咲きだします
キンコウカも
今はトウゲブキの黄色と焼石岳
1
今はトウゲブキの黄色と焼石岳
東焼石岳は諦めます
東焼石岳は諦めます
この時は名前が分からなかったので、葉や花・茎を沢山撮ってきました。コース脇に沢山咲いていました
1
この時は名前が分からなかったので、葉や花・茎を沢山撮ってきました。コース脇に沢山咲いていました
タカネアオヤギソウ
2
タカネアオヤギソウ
アップにしてみたらひとつひとつが可愛い花です
1
アップにしてみたらひとつひとつが可愛い花です
ハクサンイチゲが真っ白でキレイでした
2
ハクサンイチゲが真っ白でキレイでした
蕾もまだ沢山あります
5
蕾もまだ沢山あります
分岐に到着
帰ります
後ろから冷たい風が吹いてきます
後ろから冷たい風が吹いてきます
銀明水の水場で花巻の女性お二人と立ち話をしているとパラパラと雨。
急いで雨具を着て歩きだしました
銀明水の水場で花巻の女性お二人と立ち話をしているとパラパラと雨。
急いで雨具を着て歩きだしました
中沼まで戻って
ツルアリドオシを取り忘れていましたので
3
ツルアリドオシを取り忘れていましたので
登山口に無事帰着
1
登山口に無事帰着

感想

今年は他のお山に多く通っている為に焼石岳のハクサンイチゲの花畑は見に来ていませんでした。
今回は南本内岳まで足を延ばして湿原や池塘周辺の花も見る事が出来ました。

私が知らない花の名前は、前日20日にこのコースを歩いたmeikenさんの記事も参考にさせていただきました。meikenさんありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら