記録ID: 2466622
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						平標山〜仙ノ倉山〜谷川岳
								2020年08月01日(土)																		〜 
										2020年08月02日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 15:02
 - 距離
 - 22.2km
 - 登り
 - 2,442m
 - 下り
 - 2,665m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 7:59
 - 休憩
 - 0:33
 - 合計
 - 8:32
 
					  距離 13.8km
					  登り 1,882m
					  下り 1,171m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 5:25
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 6:24
 
					  距離 8.3km
					  登り 569m
					  下り 1,497m
					  
									    					 
				| 天候 | 雨→曇り→晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																				自家用車										
																																																 
						土合駅へ下山し、電車バス(土合駅→越後湯沢駅→平標登山口バス停)で平標登山口へ戻り車回収  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全体的に特に危険箇所なし。 当日は降雨の後だったので、仙ノ倉山から谷川岳までの稜線はぬかるみがあった。 西黒尾根の下りも慎重に行けば特に問題なし。(私は滑って軽く転けました)  | 
			
| その他周辺情報 | 大障子避難小屋 ドアは壊れており、夏でもそこそこ寒いが、他の避難小屋よりは広いため3人以上だとここになると思われます。内部も綺麗とは言えませんが、マット等を敷けば十分寝れます。  | 
			
写真
感想
					ほぼ初めて山行するメンバーでしたが信越方面の登山をするとのことでお誘い頂き、同行することに!
コースが決定したのはなんと前日の22時(笑)
なんとか土日で天気が持ちそうとのことで、冗談半分で提案した平標〜谷川の縦走が承認されました(前々から行きたかったルートではある)
初日は完璧な天気とはならずも、午後からは晴れ間が見えて、夕方には晴天。2日目は谷川には珍しいこちらも晴天。
避難小屋は若干ボロいものの、夜は満点の星空。
谷川は何度も訪れていましたが、今回のルートも素晴らしく、改めて谷川は良いなぁと感じました。
下山後は越後湯沢でアイスを食べました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:265人
	
								yrika11
			
								まこっちゃん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人