記録ID: 2469648
全員に公開
沢登り
丹沢
山伏沢
2020年08月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 843m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2台目でした。下山時8〜9台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。 |
その他周辺情報 | 四川タンタンメン食す スペシャルC=あまり辛さ感じず。次はW3でも試してみるか? |
写真
撮影機器:
感想
やっと明けた。暑いだろうから短めの沢どう?行く?行きましょう!
三ノ沢、日向沢、いや、山伏沢がいいか!
6時半前にP着。先行1台、ソロ。取りつきは初めてだが問題なし。途中、これも初見のお社発見。何社だろうか?
大棚ノ頭へ直登、下降して東海自然歩道へ合流、分岐からかつて知ったるなんとやらで踏み跡進む。沢への下降は忠実に踏み跡辿ると沖びりの出合に。忠実に辿ったのは初めてだな。多分。さて、沢支度・・・、ラバーソックス忘れた?なんてこっちゃ。ま〜そのままメリノウールのソックスで。金山沢水量あり、透明の水に時折日差しで嬉しくなる。水もそれほど冷たくない。出合の滝前で小休止。越えたらまたしばらくゴーロとちょっとした滑を楽しんで進む。水流が楽な滝も水量あって水圧がすごい。水際を攀じるが半身濡れる。パートナーは巻きで。その後も滑、滑滝と楽しんで二股を楽なほうへ。魚影5匹ほど見つけた釜でちょっかい出す。少し夢中になって遊べた。遊んでもらえた?驚かしてごめんね。誰かに釣られずまた遊んでね。奥の二股、水流比多いほうの一本先の小滝偵察して戻って詰めへ。倒木多くなってる感。最後の土壁をこなして予定の詰め上り。濡れたウェアにそよ風が気持ちよい。山伏峠分岐のベンチで小休止。後はさらっとPで終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する