記録ID: 248682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山〜鋸山〜大岳山〜御岳山
2012年11月25日(日) [日帰り]

- GPS
- 09:34
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
奥多摩湖バス停8:00−10:40御前山11:00−12:30大タワ12:35−12:40鋸山(昼食)13:40−14:45大岳山15:15−17:00御岳山(御嶽神社)17:05−17:20御岳山駅
| 天候 | よく晴れていました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰りは御岳ケーブルで御嶽駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・ 奥多摩湖バス停から小河内ダムの堰堤の上を進む。 ・ 登山道に入るといきなりの急登。それも崖のような道を延々と登る。 ・ 途中少し楽な箇所もあるものの、基本的には急登、足元も宜しくない。 ・ 御前山から少し降りたところを左に行くと新しい避難小屋。ここにトイレあり。 ・ ここから大タワまでは登ったり降りたりはあるものの、下り基調。約400mを下降。 ・ 大タワでは舗装された林道と合流。この林道を使えば少ない足の負担で奥多摩駅まで下れる模様。乗用車も何台か停まっていた。トイレあり。 ・ 大タワから鋸山までは距離は短いものの、これも結構な急登。 ・ 鋸山に登らずエスケープルートを使えば若干楽だと思う。 ・ 鋸山〜大岳山もなかなかアップダウンがある。 ・ 大岳山を下りて、御岳山が近づくと道が格段に良くなる。殆どフラットで足の負担も小さい。 |
写真
感想
・ 三連休の最終日。登山靴とザックを新調して、ならしも兼ねて奥多摩へ。
・ 地元の駅を始発で出て、7時過ぎには奥多摩に到着。
・ 4両編成が登山客で立ち客も出る程。
・ 勿論、奥多摩駅からのバスもほぼ満員で出発。
・ 奥多摩湖バス停前で登る前の準備をしていざ出発。
・ …と思いきや、いきなり始まる崖のような急登。
・ はき慣れぬ靴で四苦八苦しながら。
・ 2時間かけて漸く御前山。しかし、下手をすると日が暮れるのでおにぎりをひとつ食べて、先を急ぐ。
・ ここで、鋸山に向かう途中、下りの階段で足を滑らせる。腰とかは大丈夫だったが、手のひらを打って少し痛む。
・ 大タワではトイレ休憩。その後、鋸山の急登へ。
・ 鋸山の山頂で昼を取る。しかし、湯を沸かしているときにコッヘルをひっくり返し、ラーメンも半分食べた状態で再度コッヘルをひっくり返す最悪の状況。
(4本ある五徳のうち1本を出してなかったためと判明。間抜けです。)
・ 大岳山ではリベンジでコーヒーをわかし、大福を味わう。しかし、日没まではあと1時間半。先を急ぐ。
・ 御岳山が近づくと車も通るのか道が俄然良くなる。ペースも上がるが駅までは遠い。
・ 御嶽神社でお守りをひとつ買って、ケーブル駅から下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hiroz55














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する