比良山縦走(イン谷口〜金糞峠〜堂満岳〜比良岳〜蓬莱山〜権現山〜霊仙山〜和邇駅)

 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 06:53
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:21
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 江若交通バス イン谷口下車(今回は15人ぐらい乗車) JR湖西線 和邇駅乗車 打出山へはロープウェイがあります 栗原から和邇駅へのバスは土曜日の運行はないようです、休日はあるようです | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 案内表示が多く、迷うところはないでしょう 特に危険な場所はありませんが、ところどころで急な斜面があります。特に権現山からと霊仙山からの降りは長い急斜面です。 打出山から蓬莱山にかけては、観光地です。お盆ということもあり、密な状態でした。家族連れやカップルばかりです。 | 
| その他周辺情報 | 比良駅の山側に自動販売機あり 栗原バス停の側に自動販売機あり 和邇駅には平和堂あり | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
																ペットボトル500ミリ6本
															 | 
|---|
感想
					比良山には一昨年は坊村から武奈ヶ岳、釈迦岳、リトル比良を経て高島まで。
昨年はイン谷口から武奈ヶ岳、蛇谷ヶ峰、阿弥陀山を経て安曇川まで縦走しました。
今年は残りの堂満岳から蓬莱山、地蔵山、霊仙山を経て和邇までの縦走です。
これで、比良山系の縦走は一応終了しました。
毎年、秋のマラソン大会に向けての足つくりに、夏の真っ盛りに縦走をしています。
今年はコロナで大会も開催されませんが、秋の山行に向けての基礎作りといったところでしょうか。私のようなスタンプラリー的な山行きをするものには、脚力がないと行動範囲が広がらないので、必要なことだと思っています。
それにつけても、暑かったのにはまいりました。行き交う方々との挨拶が「暑いですね」になってました。水分は3リットル持って行きましたが、ギリギリでした。昨年は、イン谷口のバス停から金糞峠まで1時間ちょっとかかったので、今年は1時間を切ってみようとしたため、汗まみれになりました。1時間を切れたのは、嬉しかったし、その後の時間に余裕ができたのも良かったのですが。
残念だったのは、堂満岳からの眺めがガスで全くなかったことと、びわ湖バレーでは超密状態で、おっさんの一人での山行は場違い感がハンパなかったことです。
蓬莱山や、そこからしばらくはとても眺めも良く、気持ちの良い尾根あるきが続きました。連れ合いのkumakumoとまったり山行するには、良いところだなと思いましたが、アクセスをどうすれば良いか思案のしどころです。
公共交通機関を利用して縦走するなら、比良山はちょっと不便だなと思います。一昨年も昨年も下山後の駅までのロードに苦しめられたので、今年はバスを利用しようと計画しました。ところが、バスの時刻表がわかりにくく、15時13分のバスが土曜日にないことに気付かずに、バスが来なくて呆然としました。しょうがないので和邇駅まで、自力で移動する羽目になりました。
比良駅から、イン谷口まで一番速い時間のバスで移動し、日曜日には運行しているはずの栗原からのバスに間に合わせるには、かなり急がないと間に合わないでしょう。堂満岳と霊仙山を省略しても、ギリギリでしょう。
					
 sayup18
								sayup18
			
 
									 
						 
										 
										
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
maechanのレポにコメントさせていただいた通り、お会いしていますね。
虫が多すぎて、挨拶ぐらいしかできませんでしたね。
こんにちは。大変暑い中お疲れ様でした。
歩いたことがある山域もあり、楽しく読ませて頂きました。
蓬莱山〜権現山の稜線歩き、気に入っていて季節の良い時期にまた行こうと思っています。私の場合は、平バス停から急登して権現山→蓬莱山まで北上し、下りはゴンドラを使いました。
zasanさんこんにちは
蓬莱山から権現山の稜線歩きは本当に素晴らしいところでした。
連れ合いのkumakumoと行くときには、
平バス停からにしたいと思います。
降りにゴンドラを使用するのも良さそうですね。
今の時期は、暑いのに加えて、びわ湖バレイ周辺は人が多く、
リフトやロープウェイに乗るのにも行列ができていましたので、
秋頃が良いでしょうね。
師匠、お疲れさまでした。
25キロを7時間強。私が3回ぐらいで考えていた山を、1日で行かれたんですね。
体力、少し分けてください。
え? それは自分で何とかせい、と?
いや、まあ、おっしゃるとおりです・・・。
renkon07さん。こんにちは
今の脚力を維持するのには、月に200kmぐらい走ってます。
いきなり無理をすると、足を故障しますよ。
私も走り始めた頃は、膝を痛めたり、疲労骨折もしましたから。
そのリハビリのために山行きが増えたので、怪我の功名でしょうか(笑)
renkon07さんも打見山から和邇駅まで、1日でいけたのですから
打見山から北側も1日で十分行けますよ。
報告楽しみにしてますね。
>青ガレは有名ですから、挑戦してみて
>月に200km
>報告楽しみ
プレッシャー・・・
コメントしなければよかったかなあ。
1年の猶予をいただきたく思います。はい。
それか、またロープウェイ使うかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する