ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515133
全員に公開
ハイキング
日高山脈

1839峰(3度目の挑戦)

2020年08月19日(水) 〜 2020年08月21日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
22.5km
登り
2,144m
下り
2,155m

コースタイム

19日
コイカク登山口5:50→上二股7:00
上二股7:50→1305m9:24
1305m9:35→夏尾根頭10:50
夏尾根頭11:20→1305m12:30

20日
1305m5:40→夏尾根頭6:45
夏尾根頭7:00→コイカク7:15
コイカク7:20→ヤオロの窓8:30
ヤオロの窓8:35→ヤオロマップ9:55
ヤオロマップ10:20→1839峰12:45
1839峰13:10→ヤオロマップ15:35

21日
ヤオロマップ5:15→コイカク7:23
コイカク7:25→夏尾根頭7:38
夏尾根頭7:45→1305m8:30
1305m8:30→上二股9:25
上二股9:45→コイカク登山口10:55
天候 曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 登山届けは北海道警察に提出してます。
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/sangaku-top.html
2日間の食料+ソイジョイ2個+飲み水2L
2020年08月19日 12:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/19 12:41
2日間の食料+ソイジョイ2個+飲み水2L
20キロ背負って歩くド変態
2020年08月19日 05:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/19 5:40
20キロ背負って歩くド変態
今日は強風、山頂は真っ白
2020年08月19日 05:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/19 5:54
今日は強風、山頂は真っ白
タモギー
2020年08月19日 05:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/19 5:56
タモギー
2つ函は中を通過しました。
深くてモモ上
2020年08月19日 06:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/19 6:21
2つ函は中を通過しました。
深くてモモ上
みんな遅いから落書きした。
2020年08月19日 06:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/19 6:54
みんな遅いから落書きした。
上二股
2020年08月19日 07:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/19 7:20
上二股
二股で水3リットル追加


2020年08月19日 07:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/19 7:12
二股で水3リットル追加


やっと全員揃ったので急登を登ります。
笹刈りされて登りやすいです。
2020年08月19日 07:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/19 7:55
やっと全員揃ったので急登を登ります。
笹刈りされて登りやすいです。
1人、先に夏尾根頭に登ったら地獄でした。
テントが飛ばされそうなので、みんなが来る前に1305mに降りてテント張ります。
2020年08月19日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/19 10:50
1人、先に夏尾根頭に登ったら地獄でした。
テントが飛ばされそうなので、みんなが来る前に1305mに降りてテント張ります。
1305m、テント場は天国でした。

上空にヘリが飛んできて、調べたら、札内ヒュッテで会った人達がピラトコミ山で滑落したようです。
スマホ、電波届きます。

2020年08月19日 12:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/19 12:36
1305m、テント場は天国でした。

上空にヘリが飛んできて、調べたら、札内ヒュッテで会った人達がピラトコミ山で滑落したようです。
スマホ、電波届きます。

翌日のご来光
ここからは別行動、1人準備して先に登ります。
2020年08月20日 04:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/20 4:43
翌日のご来光
ここからは別行動、1人準備して先に登ります。
登ってみたら、やっぱり強風で地獄でした。
今度撤退したらザン苦でなく、ヨン苦になるので登ります。
2020年08月20日 06:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/20 6:35
登ってみたら、やっぱり強風で地獄でした。
今度撤退したらザン苦でなく、ヨン苦になるので登ります。
夏尾根頭から、スネサポーターとモモガード付けます。これも100円、おすすめします。
2020年08月20日 06:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
8/20 6:58
夏尾根頭から、スネサポーターとモモガード付けます。これも100円、おすすめします。
コイカク、強風で傾いてます。
ここに来るのは3回目
2回くる人が居ても、3回くる人は私だけだと思う。
私も変態か💦
2020年08月20日 07:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
8/20 7:16
コイカク、強風で傾いてます。
ここに来るのは3回目
2回くる人が居ても、3回くる人は私だけだと思う。
私も変態か💦
ハイマツ漕いで、ヤオロの窓は強風とガス
2020年08月20日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/20 8:32
ハイマツ漕いで、ヤオロの窓は強風とガス
大きな岩、左側に風を受けないテント場あります。
2020年08月21日 05:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/21 5:32
大きな岩、左側に風を受けないテント場あります。
テント1張りなら張れると思います。
2020年08月20日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/20 9:35
テント1張りなら張れると思います。
ヤオロのテント場に荷物を置いて1839峰に向かいます。ここでストックを持って行って、失敗しました。
2020年08月20日 09:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/20 9:54
ヤオロのテント場に荷物を置いて1839峰に向かいます。ここでストックを持って行って、失敗しました。
いろんな木が混じってジャングルか💦
2020年08月20日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/20 11:17
いろんな木が混じってジャングルか💦
迷いやすい場所にピンテ付けながら、ゆっくり登ります。
2020年08月20日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/20 11:36
迷いやすい場所にピンテ付けながら、ゆっくり登ります。
1839峰
ガスって何も見えない!
また来るよ!
2020年08月20日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
16
8/20 12:46
1839峰
ガスって何も見えない!
また来るよ!
山頂標識、白ペン忘れて、黒だけ色塗りました。
お化粧直しして帰ります。
1
山頂標識、白ペン忘れて、黒だけ色塗りました。
お化粧直しして帰ります。
全身べちゃべちゃ💦靴の中はぐちょぐちょ💦
2020年08月20日 13:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/20 13:10
全身べちゃべちゃ💦靴の中はぐちょぐちょ💦
間違いそうな所に、落ちてたヒモ付けました。
2020年08月20日 13:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/20 13:49
間違いそうな所に、落ちてたヒモ付けました。
ヤオロ手前、1.781mを登った所
両手を使っての登り返しの急登150mは、二股の急登より辛かった。
2020年08月20日 14:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/20 14:52
ヤオロ手前、1.781mを登った所
両手を使っての登り返しの急登150mは、二股の急登より辛かった。
ヤオロに戻ったら、私のテン場がありません😭
ヒュッテまで帰るか迷う。
2020年08月20日 15:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/20 15:37
ヤオロに戻ったら、私のテン場がありません😭
ヒュッテまで帰るか迷う。
一瞬の晴れ間、1839峰は最後まで姿を見せてくれません。外では藪蚊が凄く、外には出れません。
2020年08月20日 17:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/20 17:51
一瞬の晴れ間、1839峰は最後まで姿を見せてくれません。外では藪蚊が凄く、外には出れません。
夜から雨、
テントの中は、結露でべちゃべちゃ😭
ここでは焚き火も出来ず、一晩中、雑巾掛けしながら、湯たんぽ作って、震えながら夜明けを待つ
2020年08月21日 02:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8
8/21 2:10
夜から雨、
テントの中は、結露でべちゃべちゃ😭
ここでは焚き火も出来ず、一晩中、雑巾掛けしながら、湯たんぽ作って、震えながら夜明けを待つ
翌日、濡れた服を着て、1人で下山します。
2
翌日、濡れた服を着て、1人で下山します。
ヤオロの窓通過、帰りもガスガス
2020年08月21日 06:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/21 6:20
ヤオロの窓通過、帰りもガスガス
コイカクの登り
2020年08月21日 07:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/21 7:14
コイカクの登り
2度も通れば、こんなハイマツ余裕でした。
2020年08月21日 07:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/21 7:15
2度も通れば、こんなハイマツ余裕でした。
急いでるけど、写真撮って通過します。
2020年08月21日 07:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/21 7:23
急いでるけど、写真撮って通過します。
夏尾根頭に隠してたポカリスエット
朝ごはんはソイジョイのみ
気温は11°だけど、動いてると寒くありません。

2020年08月21日 07:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/21 7:38
夏尾根頭に隠してたポカリスエット
朝ごはんはソイジョイのみ
気温は11°だけど、動いてると寒くありません。

危険なロープ場の下りも慣れました。
2020年08月21日 08:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/21 8:00
危険なロープ場の下りも慣れました。
上二股、沢靴にチェンジ
靴下のままだと足が冷たかったので、ネオプレン履きました。
2020年08月21日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/21 9:26
上二股、沢靴にチェンジ
靴下のままだと足が冷たかったので、ネオプレン履きました。
帰りも中を通過、水量はモモ上
次に来る時はウェーダーでも良さそう。
2020年08月21日 10:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/21 10:25
帰りも中を通過、水量はモモ上
次に来る時はウェーダーでも良さそう。
ヒュッテ到着、無事に下山できました。
車を借りて帯広へ行きバスで帰ります。
2020年08月21日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
8/21 11:08
ヒュッテ到着、無事に下山できました。
車を借りて帯広へ行きバスで帰ります。
今回もインデアンのカレーで〆る
3日間、ロクな物を食べてなかったから美味しかった。
2020年08月21日 12:29撮影
4
8/21 12:29
今回もインデアンのカレーで〆る
3日間、ロクな物を食べてなかったから美味しかった。
レインウェアは松ヤニ💦

2020年08月22日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/22 12:09
レインウェアは松ヤニ💦

天気予報
撮影機器:

装備

個人装備
テント シュラフ ダウンパンツ レインウェア ヘルメット フリース エアーマット ヘッドライト テムレス 軍手 太ももガード すね当て 軽アイゼン

感想

1839峰、下見を入れたら3度目の挑戦です。
1泊2日予定が強風で2泊3日になり、単独行動です。
厄介だった、函の巻き道と二股からの笹藪は、ほぼ笹刈りしてました。(残り10m手前で草刈機がガス欠した感じ、実に惜しい)その先、登山道は明確だけど、マダニの危険は山頂まで続きます。(この日は2匹、風で飛んできた)
二股から1305mまでの急登は、泥で滑りやすく、軽アイゼン付けました。
夏尾根頭からヤオロまでは、膝サポーターと太ももガードを付けました。
靴下は濡れる事を予想して防水ソックスを着用したけど、やっぱりぐちょぐちょになりました。
ヤオロから1839峰間、迷いやすい場所にピンクテープ付けました。
携帯電話、1305mのテント場が繋がるけど、稜線は不安定です。
熊スプレー持って行きましたが熊のフンは有りません。
水は5L (飲んだのは2L)、ガスバーナーは持たず、代わりに、ヒートパックでお湯を沸かしました。(濡れた服を乾かせず、大失敗)
レインウェアは丈夫な3レイヤーを着用しました。(松ヤニ取れません)
中も外もべちゃべちゃになったので、ワークマンのレインウェアで十分だも思います。
ゴム付き軍手も使用しましたが、濡れると脱ぎづらいので、テムレスも用意した方が良いです。

必要だった物
暖を取るガスバーナー、シュラフカバー、ダウンジャケット、サンダル、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

大変お疲れ様でした
価値ある登頂です。3度目の夢が叶いましたね、おめでとうございます。
しかも重装備でピンテまで付けてもらい感謝致します。僕も計画して準備だけはしているのですが、皆さんの投稿を読んで困難さにだんだんと気おくれしてきている状態です。何としても登りたいし、このヤマレコの登頂仲間に入りたいと思っています。
質問ですが、夏尾根頭で強風に遭いテントは全く張れなくて敢て1305に降りたのですね、スゴイ! 強風下で張るのはやはり無理なのですね?
ヤオロから1839まではストックはやはり邪魔になりますか?下山時が心配になりますが ? 以上よろしくお願いします。
2020/8/22 10:10
Re: 大変お疲れ様でした
1.752mから25分ほど歩くと、正面に大きな岩が出てきます。この岩の左側に全く風を受けない場所(1張)がございます。この先、ヤオロマップ岳山頂まで10分、更に5分ほどで風を受けないテント場(3張)ございます。他に良い所は無かったと思います。

ヤオロから先、ストックは全く不要です。
私はストックを持って行きましたが、邪魔になり、アタックザックにも入らず、途中で拾ったヒモで体に縛り付けて戻ってきました。両手を使って登るため、ストックを手に持つ事も出来ません。持って行くならリュックに入れるか、ゴムバンドで縛るような工夫をした方が良いと思います。
ご健闘をお祈り申し上げます。
2020/8/22 13:36
Re[2]返信ありがとうございます
了解しました。何分にも高齢で体力もないので不安ばかりです。僕もいかに減量するか悩んでいます。思い切って炊事用具を省くか否か、迷います。
昨年は9/3〜4日に日帰りを変更して夏尾根頭のテン場でテント無しでビバークしてしまいました。今年の8月は暑い日が続いておりますので避けて9月にと思ってます。whippetさんはまた登る予定なんですね、パワフルに驚嘆してますありがとうございました。
2020/8/22 14:31
登頂おめでとうございます!
強風など大変な様でしたが、お疲れ様でした。
私も挑戦しましたが、強風と雨で撤退しました。
登頂おめでとうございます!
2020/8/22 23:37
ありがとうございます。
ヤオロ撤退、残念です。
私も一度撤退した時は、こんな山にもう2度と来ないぞと思ってましてが、毎日、1839峰が頭から離れずにおりました。
実際、登ってみたら、意外と大した事がなかった気がします。
翌日、あの時いた鉄人も登頂できました。
ご健闘をお祈りします。

再挑戦、待ってます。
2020/8/23 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら