白山


- GPS
- 07:04
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:13
天候 | 晴後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの砂防新道は問題なし。下山は観光新道、侵食や沢水流水あり、一部斜面小さな滑りもあり、慎重な移動必要。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
土日祝のマイカー規制のため一ノ瀬に駐車し、検温してからシャトルバスにのり15分程度移動、別当出会から登山開始。
往路は砂防新道、復路は観光新道と計画。砂防新道は吊り橋を渡りスタート。その名のとおり、土石流が発生しそうな渓流脇を登る。砂防ダムや断崖絶壁の景色を楽しめるメジャーなルートの模様。しっかり整備され歩きやすく不安なし。黒ボコ岩までくると、そこからは緩い弥陀ヶ原や白山室堂のゾーン。室堂にビジターセンター有、外にはベンチ多くゆったり休憩。食事休憩者が多い。
ここからは目指す白山山頂御前峰が見え、あとひと踏ん張り。見晴らし良く景色をみながら登る。頂上尾根は岩場で、それほど広くはない。
当日ガスってしまったが、山頂からお池めぐりは下山者とすれ違わなかったので鉄板ルートっぽい。周回している間、雲の切れ目に素晴らしい景色を楽しめる。
体力に余力あれば山頂と池が眺望できる大汝峰お勧め。ややスリリングな岩場登り有。
下山時は、黒ボコ岩手前で観光新道と分岐し、観光新道に入るとすぐお花畑。紫、黄色、白、ピンクの花が斜面一杯咲いて目を奪われる。白山固有種多く、高山植物だらけのルートはここまでの疲れを忘れゆったり散策できる。当日午後天候が回復しなかったが、観光新道は岩場尾根を降りるので、両側の断崖絶壁が素晴らしい眺めとすれ違った方から教えてもらった。が、以外にも道は途中から浸食したり崩れがちょっとあったり、急勾配があったりと慎重さ必要と感じた。
景色も高山植物も素晴らしいが、山頂手前に室堂ビジターセンターもあり安心して登れること、今回ガスって山頂から周辺景色が見えなかったので、また是非登りたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する