ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2540059
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山-大垂水峠-城山-相模湖🍀いそがないで夏☀すこしづつ秋🍁

2020年08月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
17.4km
登り
962m
下り
964m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:48
合計
8:20
距離 17.4km 登り 978m 下り 964m
7:45
14
7:59
8:00
39
8:49
8:58
9
9:07
9:10
3
9:13
9:14
22
9:36
22
9:58
9:59
5
10:04
8
10:12
10:13
32
10:45
10:46
5
10:51
10:52
11
11:03
8
11:11
6
11:17
11:18
18
11:36
11:37
3
11:40
45
12:25
3
12:28
13:45
10
13:55
32
14:27
4
14:31
14:33
15
14:48
14:55
14
16:05
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾山口駅
帰り:相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
今日歩いた道に危険なところなどはありませんでした。一か所、大垂水峠に出る手前に、大きく崩落して鉄骨で道を作り直している部分があり、気をつけて通過しました。
また今回のルートではないですが、お隣りの石老山が、昨年の台風の影響で今も登山禁止とのことです。改めて19号の大きさを感じました。

相模湖観光協会
https://sagamiko.info/burari/
ひさしぶりの南高尾の道
何だかなつかしい感じがします
2020年08月30日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:59
ひさしぶりの南高尾の道
何だかなつかしい感じがします
登り始めにお花がたくさん...
(Z順に)
ヘクソカズラ:よくみると花弁がフリルになっていますね、かわいい〜
ショウマの仲間?:ピンク色の小花が優しい
コヨメナ:野菊の一種ですね
セイヨウフウチョウソウ?:とても豪華なお召し物です♡
2
登り始めにお花がたくさん...
(Z順に)
ヘクソカズラ:よくみると花弁がフリルになっていますね、かわいい〜
ショウマの仲間?:ピンク色の小花が優しい
コヨメナ:野菊の一種ですね
セイヨウフウチョウソウ?:とても豪華なお召し物です♡
上はホトケノザとネジバナ?
下はガクアジサイにキンミズヒキ
旬の時期を過ぎておとなしい感じね
1
上はホトケノザとネジバナ?
下はガクアジサイにキンミズヒキ
旬の時期を過ぎておとなしい感じね
薄赤に色づき始めたカエデの仲間?
秋の気配を感じます
2020年08月30日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:33
薄赤に色づき始めたカエデの仲間?
秋の気配を感じます
こちらは黄色になり始め
2020年08月30日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 8:38
こちらは黄色になり始め
草戸峠
高尾山がよく見える
2020年08月30日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:49
草戸峠
高尾山がよく見える
今日はつい”色変”に目がいきます
2020年08月30日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 8:50
今日はつい”色変”に目がいきます
ひさしぶりに来てみたら道標がぴかぴか
何だかちょっと浮いてますね😅
2020年08月30日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 8:56
ひさしぶりに来てみたら道標がぴかぴか
何だかちょっと浮いてますね😅
こちらも少し黄色に...
ツタのように幹を覆っています
2020年08月30日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 8:58
こちらも少し黄色に...
ツタのように幹を覆っています
草戸山の標識は変わってなくて、ちょっとほっとしました
町田市の最高峰なんですよね
2020年08月30日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:14
草戸山の標識は変わってなくて、ちょっとほっとしました
町田市の最高峰なんですよね
木々の合間から城山湖がほの見えます
2020年08月30日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:24
木々の合間から城山湖がほの見えます
両手を広げて羽ばたくようなオレンジの花、何だろう?ひらひらと風になびいて可憐でした
ピンク色はハギの仲間かな
黄色はヘビイチゴに似ているけど違うかな
青いのはツユクサ、これはわかります
2
両手を広げて羽ばたくようなオレンジの花、何だろう?ひらひらと風になびいて可憐でした
ピンク色はハギの仲間かな
黄色はヘビイチゴに似ているけど違うかな
青いのはツユクサ、これはわかります
階段か否か...私は大抵、自然の坂道を行きます
2020年08月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 9:25
階段か否か...私は大抵、自然の坂道を行きます
ふれあい休憩所より城山湖
植木で描いた「しろやまこ」の文字も見えます
2020年08月30日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/30 9:30
ふれあい休憩所より城山湖
植木で描いた「しろやまこ」の文字も見えます
マルバフジバカマ
何だか初冬を思わせるようないでたちですね
2020年08月30日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:33
マルバフジバカマ
何だか初冬を思わせるようないでたちですね
こんな立派なふくろうの木像が建っていました
どなたの作品なのでしょうか?
2020年08月30日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:51
こんな立派なふくろうの木像が建っていました
どなたの作品なのでしょうか?
小さい紫のアキノタムラソウ
白いのはこれも野菊の仲間?
ぱっと花火のように咲く白い小花は何だろう?
アザミもくわしい名前があるはず
小さい紫のアキノタムラソウ
白いのはこれも野菊の仲間?
ぱっと花火のように咲く白い小花は何だろう?
アザミもくわしい名前があるはず
ヤブラン
元気にそこかしこに見つけました
2020年08月30日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:54
ヤブラン
元気にそこかしこに見つけました
ここにも秋の色発見
2020年08月30日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:52
ここにも秋の色発見
まかずに泰光寺山も
2020年08月30日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:59
まかずに泰光寺山も
ぽんぽんと蕾
2020年08月30日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:01
ぽんぽんと蕾
これ!今日一番気になった花
ビーズ細工のような、よく見るとサボテンのような質感
メナモミ?の仲間?
2020年08月30日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:05
これ!今日一番気になった花
ビーズ細工のような、よく見るとサボテンのような質感
メナモミ?の仲間?
南高尾の道には時折り、こんなにゆったりとした手作りの休憩所が現れます
ベンチの脇には、ザックかけまであって...癒されます
2020年08月30日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:07
南高尾の道には時折り、こんなにゆったりとした手作りの休憩所が現れます
ベンチの脇には、ザックかけまであって...癒されます
きらきらとこもれ陽...
いい道だなあ
2020年08月30日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:09
きらきらとこもれ陽...
いい道だなあ
ぱっと視界が開けました
塔ノ岳や蛭ヶ岳...丹沢の山並みが美しい
2020年08月30日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 10:28
ぱっと視界が開けました
塔ノ岳や蛭ヶ岳...丹沢の山並みが美しい
中沢山
聖観音菩薩像が静かにお出迎え
2020年08月30日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:46
中沢山
聖観音菩薩像が静かにお出迎え
ここにも秋の色
2020年08月30日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:53
ここにも秋の色
クズ:この色合いが優雅だなあといつも思う
ヤマホトトギス:今年は何度も見られて嬉しいなあ
キツネノカミソリ:有毒なのですってね、気をつけましょう
タマアジサイ:何度見てもかわいらしい
クズ:この色合いが優雅だなあといつも思う
ヤマホトトギス:今年は何度も見られて嬉しいなあ
キツネノカミソリ:有毒なのですってね、気をつけましょう
タマアジサイ:何度見てもかわいらしい
シモバシラ
冬がきたらまた、早起きして氷花を見にいきましょう
2020年08月30日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:58
シモバシラ
冬がきたらまた、早起きして氷花を見にいきましょう
中々の急登も時々...
2020年08月30日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:59
中々の急登も時々...
大洞山
ここまで来れば大垂水峠もあと少し
2020年08月30日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:13
大洞山
ここまで来れば大垂水峠もあと少し
大垂水峠
車道の上に橋があるこのポイントです
初めて来た時は拍子抜けしたものです
2020年08月30日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:37
大垂水峠
車道の上に橋があるこのポイントです
初めて来た時は拍子抜けしたものです
城山へ続く登り口
2020年08月30日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:38
城山へ続く登り口
沢沿いの道、涼風をもらう
2020年08月30日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:41
沢沿いの道、涼風をもらう
日差しが眩しくなってきて
2020年08月30日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:46
日差しが眩しくなってきて
朝見たピンクのショウマと色違いのような
2020年08月30日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:55
朝見たピンクのショウマと色違いのような
ひたすら登り返す道です
2020年08月30日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:06
ひたすら登り返す道です
つい撮ってしまう、マットな葉っぱ
好感がもてます
2020年08月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:09
つい撮ってしまう、マットな葉っぱ
好感がもてます
城山に到着
にぎわっていました
2020年08月30日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:27
城山に到着
にぎわっていました
気持ちいい風も吹いてきた
2020年08月30日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:30
気持ちいい風も吹いてきた
さらさら...
2020年08月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:31
さらさら...
かき氷🍧とも思ったけど、ひっきりなしに名前と注文内容を読み上げていて...待ちそうだったので
2020年08月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:06
かき氷🍧とも思ったけど、ひっきりなしに名前と注文内容を読み上げていて...待ちそうだったので
きりっとノンアルと朝作った玄米のおにぎりで
ランチにしました
冷凍してきた白桃もいい具合に溶けてデザートに
2020年08月30日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:35
きりっとノンアルと朝作った玄米のおにぎりで
ランチにしました
冷凍してきた白桃もいい具合に溶けてデザートに
隣のイスにお客さん
ゴマダラチョウ?
2020年08月30日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:39
隣のイスにお客さん
ゴマダラチョウ?
ぼろぼろになった天狗像をアップで撮れなくて、この頃自分の中で定番になったこの画角
2020年08月30日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:00
ぼろぼろになった天狗像をアップで撮れなくて、この頃自分の中で定番になったこの画角
ふとひっぱり出してみた。
2012年4月、登場した頃の天狗像。
1
ふとひっぱり出してみた。
2012年4月、登場した頃の天狗像。
高尾山と青空
ススキの穂もよく似合ってる
2020年08月30日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 13:05
高尾山と青空
ススキの穂もよく似合ってる
食後にしばしお昼寝...
うとうとと汗とタオルを乾かしました
2020年08月30日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 13:02
食後にしばしお昼寝...
うとうとと汗とタオルを乾かしました
降りは東海自然歩道で千木良方面へ
2020年08月30日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 14:05
降りは東海自然歩道で千木良方面へ
お、立派なカミソリ
2020年08月30日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 14:02
お、立派なカミソリ
こちらもぴかぴか
2020年08月30日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 14:04
こちらもぴかぴか
弁天橋が見えてきた
2020年08月30日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/30 14:37
弁天橋が見えてきた
「猫の会」も健在でほっとしました
2020年08月30日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 14:45
「猫の会」も健在でほっとしました
弁天橋の歴史をふむふむと読み...
2020年08月30日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 14:48
弁天橋の歴史をふむふむと読み...
弁財天にもお参りし...
2020年08月30日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 14:50
弁財天にもお参りし...
これが弁天橋、吊り橋です
2020年08月30日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 14:52
これが弁天橋、吊り橋です
相模ダムの向こうには
棒ノ嶺〜日和田山など懐かしい奥武蔵の山々
2020年08月30日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 15:15
相模ダムの向こうには
棒ノ嶺〜日和田山など懐かしい奥武蔵の山々
ふりむけば、石老山〜丹沢の山々
2020年08月30日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 15:18
ふりむけば、石老山〜丹沢の山々
相模湖公園からも...
2020年08月30日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 15:48
相模湖公園からも...
ぐるっと→
2020年08月30日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 15:50
ぐるっと→
陽もだんだん傾き...
今日も無事に歩けてよかったです
2020年08月30日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 15:52
陽もだんだん傾き...
今日も無事に歩けてよかったです

感想

それほど人が多くなくて静かな道を長めに歩きたいと思った時に、ひさしぶりの南高尾が浮かびました。
気づくと1年以上行ってないな〜と。
でも以前までは、“隠れ家”ならぬ“隠れ道”みたいに思っていたこの道も、トレランナーを中心にメジャーになってきたみたい、朝から何人もすれ違い、念のため持っていた熊鈴の出番はなかった。
それもあってか、ところどころの道標がぴかぴかに新しくなっているのが印象的でした。でもいくつかの山頂標は古い木製のままでほっとしたり…。

城山への道は前半は沢の涼風にほっとし、後半は広々としていていい。登り返しのきつさもあまり感じない。ゆったりした草原を登っている感じ。そうこうするうちに、高尾山からのメインルートと合流して一気ににぎやかになる。案の定、かき氷は大人気で、密対策で行列こそなかったけど、お茶屋のおばさまがひっきりなしに「〇〇様、〇名分、〇味と〇味ご注文、できあがりました〜」と声をかけ続けているのを聞いて、あっさりとすぐにいただけるノンアルでのランチにした。

それにしても城山のシンボルの天狗像が本当にいよいよボロボロに崩れてきて、ちょっと痛々しくてここ最近は写真を撮るのをやめてしまった。それで遠景だけを撮るようになって、これが絵本の1ページみたいで好きな風景。天狗のことを考えていたら、そういえば、はじめは違和感あったなあ〜などと思い出した。ちょっと気になって自分の記録を調べたら、初めて天狗像を見たのは2012年4月末、当時の日記に「なんだか変なモヤイ像みたいのができてて記念写真を撮った」とあった('◇')ゞ ”変な”とは失礼だったが、それから徐々に見慣れていき、少なくとも8年経過したのだった。

暑さは覚悟の上だったので、水分はポカリ1.5Lと凍らせたジュース0.5L、コーヒー0.5L持参。飲み切らなかったけど、段々ザックが軽くなるのを実感できるくらいには消費。汗をふいてた手ぬぐいもしっとり色が変わった。でも、時折りす〜っと吹き抜ける風には秋の気配を感じて、嬉しいというよりは少し焦った。路傍の夏の花々も旬を過ぎておとなしい感じ、そして葉っぱの一部が赤や黄色に変わり始めているのが目について、今日の写真のテーマになっていた。季節よ、そんなに急いで変わらなくてもいいよ、という感じ。

人間は勝手だから長梅雨の間は「早く長梅雨が明けないかな〜」、明けたら今度は「毎日暑いですね〜」と、いつも“ないものねだり”をしているみたいだけど、この夏は、いつにも増して“やり残し感”があるような…。でも、きっぱり思う。自分はそれをコロナのせいにするのはやめよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら