記録ID: 2585740
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東北
						会津朝日岳も雨の中だった
								2020年09月19日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福島県
																				福島県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:48
					  距離 11.7km
					  登り 1,422m
					  下り 1,423m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 道は大体明瞭ですが、最初のうち(渡渉のあたり)は草被りもあると思います。 ※こちらもコ−スタイムは厳しめと感じました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					2日目の天気予報は曇りのち晴れ。
ちょっとしたら、今日は展望が期待できるかと思ったが、未明まで雨がぱらついていた。
登山口に着いた時は雨は上がったものの、どんよりした雲に山は覆われている。車も一台も止まっていない。今日も寂しい登山になりそうだ。
約1カ月前には10時過ぎに炎天下の中を登山開始したものの、約一時間後の三吉ミズチで断念。今日は二度目のチャレンジ。
今日も約一時間後に三吉ミズチに到着。ここの昭文社のコースタイムもキツめに感じる。とは言っても、今日はまだ朝早いので焦る事なく、一歩一歩登っていく。
しかし、この頃から雨がポツポツと降り出してきた。
『やれやれ、今日もか』
叶の高手に差しかかると展望が広がるはずだが、当然何も見えない。黙々と歩くのみ。
頂上近くの熊の平の避難小屋で休憩。荷物を軽くして山頂まで後少しと思ったが、山頂近くの岩場はなかなか大変だった(雨で写真撮らずでした)。
岩場を越えるとようやく山頂。
しかし、全く展望がない。大幽朝日岳から丸山岳へのいつか歩きたい稜線も見えない。昔は登山道があったらしいが今は残雪期しか無理みたい。
見えない展望に後ろ髪をひかれる思いで下山開始。
後は登山口に戻るだけと思ったが、飛ばし過ぎた為か渡渉でバランスを崩しドボン。
トホホとなり、車にたどり着いた…。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:309人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							




 ta-bo21 さん
											ta-bo21 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する