記録ID: 2588506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳、美濃戸口〜赤岳〜阿弥陀岳周回
2020年09月22日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:10
距離 18.1km
登り 1,960m
下り 1,958m
10:37
4時半頃、南沢の橋を3つくらい渡った右岸登山道で子熊が目の前3メートル先を横切る。川側でクマ鈴が熊に聞こえにくかったかも。そのあとは手でならし笛吹ながら明るくなるまで移動。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根と阿弥陀岳は岩場の急斜面、階段、鎖場多い。登山ポスト、美濃戸口と美濃戸にあり。バスは美濃戸口まで。 |
その他周辺情報 | 温泉は山荘で入れる。八ヶ岳山荘500円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
連休最終日、美濃戸口駐車場が満車になるのが怖かったので、早朝到着。駐車場は7割くらい埋まっていた。天候が最高によく、八ヶ岳〜360度見渡せて素晴らしい眺望を楽しめた。赤岳のみ目指すなら、きつい登りは稜線斜面だけなので限定的で、歩きやすいのに絶景がみれ、またリピートしたい。
◯美濃戸口〜美濃戸、砂利道、比較的轍もなく低速なら車で移動可能。
◯美濃戸〜行者小屋、南沢を何度かわたる緩やかな歩きやすいルート。美濃戸中山の山頂がみえるあたりから、正面に横岳がみえてくる。
◯行者小屋〜地蔵の頭、ここまで緩かったが、稜線に向かい寺の屋根のように上ほどきつい勾配となる。鎖場や階段があり、混雑するた小落石リスクあり。
◯地蔵の頭〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳、稜線は鎖場もあり急勾配ある。特に阿弥陀岳の登り降りは地蔵尾根相当のきつさ。
◯阿弥陀岳〜御小屋尾根〜美濃戸口、阿弥陀岳を降りきると南沢が緩いルートだったように、同様な緩い尾根。あまりに緩かったので、軽めにジョギング出来るような緩さでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する