記録ID: 2620855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳 三本槍岳〜流石山〜大倉山 栃木100名山巡り
2020年10月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:38
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 13:33
距離 22.0km
登り 1,704m
下り 1,686m
17:18
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝3時すぎで7割程度埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・峠の茶屋〜峰の茶屋跡避難小屋 ルートは明瞭で問題なし。 ・峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳分岐 鎖状の手すりと鎖場が何か所あります。那須岳で一番危険な箇所だと思います。しっかりつかまって進みましょう。 ・朝日岳分岐〜清水平 那須岳の魅力の一つの稜線歩きです。距離は短いですが那須岳周辺の山々が一望できます。ルートの明瞭なので問題なし。 ・清水平〜三本槍岳 ハイマツ帯を通っていきます。ルートも明瞭なので問題なし。紅葉も始まってます。 ・三本槍岳〜大峠 ルートは明瞭で問題なし。 ・大峠〜流石山 最初350mの急登があります。なかなか手強いです。途中からお尻の高さの笹薮をかぎ分けていきます。朝通ると朝露でがっつり濡れるのでゲータ、レインウェアを着るのがおすすめ ・流石山〜大倉山 稜線歩きが楽しめます。ここも笹薮歩きです。 ・大峠〜三斗小屋温泉 このルートは那須岳の中では個人的には一番手ごわいルートだと思います。川渡りを3か所(水量が少ないところを見極めることが重要)、アップダウンの繰り返し、足場は滑りやすい。 ・三斗温泉小屋〜峰の茶屋跡避難小屋 那須岳避難小屋(使用不可)まではゆったりとした登り。そこから120mほど一気に登ります。ルートは明瞭なので問題なし。峰の茶屋跡避難小屋手前は落石注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
調理器具
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今週は涸沢に行こうと思っていたのですが、紅葉の進み具合、天気を考慮して来週にシフト。
会社の同僚が登山に行くとの情報を得たので、無理を言ってついていきました。
目指すは大倉山、栃木100名山の中でもなかなかの強敵です。コースタイムがなかなか長いです。
無事、大倉山に登ることがき、稜線歩き出来たり十分に登山を楽しむことが出来ました。紅葉にはちょっと早かったですが、個人的には思ったよりも紅葉していたと思います。来週あたりかなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する