20201002_硫黄岳_横岳



- GPS
- 47:38
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:16
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:50
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。硫黄岳から横岳のコースはハシゴ、鎖場多数。 |
その他周辺情報 | 延命の湯。温泉、サウナ、ご飯どれもすばらしい |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
20201002
八ヶ岳 硫黄岳、横岳
天気予報とにらめっこしてて、金曜から天気良い予報が来たので、有給とって八ヶ岳へ!
1日目
赤岳山荘さんに駐車させて頂いてスタート。
美濃戸口からの道は荒れているけど、普通車でもいけなくはない。
ただし悪路になれてない人は辞めたほうが良いと思われます。
しくじるとバンパー割ると思う。安全運転で。
もくもくと登り、赤岳鉱泉で相方がもってきてくれたフランスパンでランチ!
そのまま進む。赤岩の頭からの景色が素晴らしすぎました!
そこからオーレン小屋までの下りはつかれた体にはめちゃきつかった。。。
オーレン小屋はしっかりコロナ対策しており、対応もとても良かった。テント建てて担いでいったビール!
凍らせて持ってったら丁度良くキンキン!
2日目
デポして天狗往復の予定だったけど、硫黄岳の稜線があまりにも気持ち良さそうだったので予定を変更して硫黄岳へ。
天気もよく景色最高!
硫黄岳山荘でパスタ茹でて朝ごはん。
そのまま横岳へ。
ハシゴ、鎖場多数。
テント泊装備ではちょっとキツかった。。。
横岳山頂からはクライミングしてる方達がたくさん!スゴイ
休憩しながらなんとか地蔵の頭へ。
赤岳は取りやめて下山。
地蔵尾根がまたしんどい!つかれた状態でなんとか慎重にすすむ。
行者小屋は人がたくさん!
ちょい休憩して赤岳鉱泉へ。
赤岳鉱泉ではテント泊、宿泊受付で行列!
テントもたくさんでしたがなんとか設営。
夜は事前に予約していた赤岳鉱泉さんのステーキ!!
噂に違わず最高においしかったです!!
3日目
赤岳鉱泉から下山のみ。
さくっと下ったあとは延命の湯へ。
温泉&サウナたっぷり堪能!
ここは温泉もサウナも水風呂も最高でした!
湯上がりに飲んだ八ヶ岳牛乳もうまいし、レストランのそばも生姜焼き定食もヤバいくらいおいしかったです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する