ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2625814
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原・入笠山 〜♪ワンだふ〜な美ヶ原高原と入笠へGoToハイク〜

2020年10月02日(金) 〜 2020年10月03日(土)
 - 拍手
sealion その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:37
距離
16.5km
登り
494m
下り
491m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
3:50
合計
7:56
2:14
10
2:41
4:32
5
5:03
5:04
9
5:13
14
5:27
5:43
13
5:56
6:03
9
6:12
6:52
14
7:18
7:23
9
7:32
7:33
37
8:10
3
8:13
8:25
7
8:32
9:04
31
9:35
12
9:47
9:48
6
10:06
10:07
3
10:10
ゴール地点
天候 10/2 めっちゃいい天気☀
10/3 くもり☁
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■美ヶ原
 山本小屋ふるさと館の横にある町営の駐車場(約60台 無料)
 https://mycar.powerful-office.com/archives/704

 ビーナスラインは急カーブが多いので、視界が悪い時やスピードの出しすぎはご注意ください。また、真夜中はたくさんの鹿やたぬきが車道を横断されますので、優先的に横断させてあげましょう。

■入笠山
 富士見パノラマリゾートの駐車場(約2000台 無料)
 http://www.fujimipanorama.com/summer/access/index.php#car

 <ゴンドラ>
   所要時間約10分
   料金  大人 往復1700円(モンベルカードの提示で1500円)
       ワンコ1匹 往復500円(モンベルカードは通用しません)
   https://www.fujimipanorama.com/summer/
コース状況/
危険箇所等
■美ヶ原
 ・特に危険なところや道に迷うような箇所はありません。
 ・木道の個所(道の駅〜牛伏山)は朝露、霜、雨などで滑りやすいのでご注意ください。
 ・放牧の牛が近づいても触らないようにと注意書きがありました。
 ・寝転がっていると牛に間違えられるかもしれません。

 トイレ
  道の駅美ヶ原高原(無料)
  山本小屋(有料100円)
  王ヶ頭ホテル(有料100円)

■入笠山
 ・特に危険なところや道に迷うような箇所はありません。
 ・入笠湿原は木道が多いので雨の日は滑りやすいかも知れません。
 ・コースはリンク先を確認下さい。
   https://www.fujimipanorama.com/summer/trekking/

 トイレ
   ゴンドラ山麓駅、山頂駅、山彦荘の横、マナスル山荘の側にあります。(無料)
その他周辺情報 ■王の頭ホテル 天空cafe
  https://www.ougatou.jp/cuisine/cafe/
  
■みつ蔵
 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000026/
 人気のおそば屋さんで絶品です。
<諏訪SA>
美ヶ原へ向かう途中の諏訪SAからの岡谷方面の夜景
2020年10月02日 00:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
21
10/2 0:28
<諏訪SA>
美ヶ原へ向かう途中の諏訪SAからの岡谷方面の夜景
<諏訪SA>
こちらは上諏訪の方面
2020年10月02日 00:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 0:34
<諏訪SA>
こちらは上諏訪の方面
<駐車場〜美しの塔>
山本小屋駐車場に到着し、美しの塔へ向かいます。
中秋の名月の翌日で明るくヘッデンなしでも歩けます。
2020年10月02日 02:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 2:27
<駐車場〜美しの塔>
山本小屋駐車場に到着し、美しの塔へ向かいます。
中秋の名月の翌日で明るくヘッデンなしでも歩けます。
<美しの塔>
月の入りは5時半頃。
月明かりが明るすぎますが、星空もなんとか見える。
2020年10月02日 02:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/2 2:52
<美しの塔>
月の入りは5時半頃。
月明かりが明るすぎますが、星空もなんとか見える。
<美しの塔>
時が流れます。
2020年10月02日 03:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
36
10/2 3:19
<美しの塔>
時が流れます。
<美しの塔>
方向を変えてみて撮影
2020年10月02日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
26
10/2 3:48
<美しの塔>
方向を変えてみて撮影
<美しの塔>
この後はカメラのレンズが残念ながらくもってしまいました。
2020年10月02日 03:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/2 3:53
<美しの塔>
この後はカメラのレンズが残念ながらくもってしまいました。
<牛伏山〜道の駅>
しばらく駐車場で休憩して、牛伏山から木道を歩き道の駅へ向かう。
2020年10月02日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
25
10/2 5:17
<牛伏山〜道の駅>
しばらく駐車場で休憩して、牛伏山から木道を歩き道の駅へ向かう。
<牛伏山〜道の駅>
トワイライトに美術館のモニュメント
2020年10月02日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/2 5:19
<牛伏山〜道の駅>
トワイライトに美術館のモニュメント
<道の駅美ヶ原>
周囲はすごい雲海に包まれている。
右の高い山が浅間山かな。
2020年10月02日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
10/2 5:30
<道の駅美ヶ原>
周囲はすごい雲海に包まれている。
右の高い山が浅間山かな。
<道の駅美ヶ原>
きた〜
2020年10月02日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
10/2 5:40
<道の駅美ヶ原>
きた〜
<道の駅美ヶ原>
雲海から赤い顔が出てきた。
2020年10月02日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
22
10/2 5:40
<道の駅美ヶ原>
雲海から赤い顔が出てきた。
<道の駅美ヶ原>
ご来光の感動の時間が過ぎていきます。
2020年10月02日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
10/2 5:42
<道の駅美ヶ原>
ご来光の感動の時間が過ぎていきます。
<道の駅美ヶ原>
感動を共にする人達
2020年10月02日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
32
10/2 5:42
<道の駅美ヶ原>
感動を共にする人達
<道の駅〜牛伏山>
牛伏山へ戻る途中で振り返る
2020年10月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
10/2 5:53
<道の駅〜牛伏山>
牛伏山へ戻る途中で振り返る
<牛伏山>
八ヶ岳方面
2020年10月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
28
10/2 5:53
<牛伏山>
八ヶ岳方面
<牛伏山>
富士山も顔を出している。
2020年10月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/2 5:54
<牛伏山>
富士山も顔を出している。
<牛伏山>
南アルプス方面
2020年10月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
10/2 5:54
<牛伏山>
南アルプス方面
<牛伏山>
王が頭ホテル
その左にちらりと穂高
2020年10月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
10/2 5:54
<牛伏山>
王が頭ホテル
その左にちらりと穂高
<牛伏山〜山本小屋>
山本小屋方面に戻りながら写真を撮ります。
雲海に浮かぶ木曽山脈
2020年10月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/2 5:54
<牛伏山〜山本小屋>
山本小屋方面に戻りながら写真を撮ります。
雲海に浮かぶ木曽山脈
<牛伏山〜山本小屋>
もう一度富士山をズーム
2020年10月02日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/2 5:58
<牛伏山〜山本小屋>
もう一度富士山をズーム
<牛伏山〜山本小屋>
雲海がはるか下にある南アルプス
2020年10月02日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/2 5:58
<牛伏山〜山本小屋>
雲海がはるか下にある南アルプス
<牛伏山〜山本小屋>
ずらりと後立山の山々が並んでいる
2020年10月02日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
10/2 6:00
<牛伏山〜山本小屋>
ずらりと後立山の山々が並んでいる
<牛伏山〜山本小屋>
一段と雄大に見える穂高と槍
2020年10月02日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/2 6:00
<牛伏山〜山本小屋>
一段と雄大に見える穂高と槍
<牛伏山〜山本小屋>
御嶽山
2020年10月02日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/2 6:00
<牛伏山〜山本小屋>
御嶽山
<牛伏山〜山本小屋>
放牧されている牛もお目覚めの様子
2020年10月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 6:01
<牛伏山〜山本小屋>
放牧されている牛もお目覚めの様子
<牛伏山〜山本小屋>
北アルプスにも分厚い雲海の敷布団
2020年10月02日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 6:02
<牛伏山〜山本小屋>
北アルプスにも分厚い雲海の敷布団
<山本小屋>
今回は連れと愛犬の「ソラ」が一緒です。
29
<山本小屋>
今回は連れと愛犬の「ソラ」が一緒です。
<山本小屋〜美しの党>
秋らしい赤く染まった葉っぱがあちこちにある。
2020年10月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/2 7:00
<山本小屋〜美しの党>
秋らしい赤く染まった葉っぱがあちこちにある。
<山本小屋〜美しの党>
朝露のモモイロシロツメクサ
2020年10月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/2 7:06
<山本小屋〜美しの党>
朝露のモモイロシロツメクサ
<山本小屋〜美しの党>
こんな景色の中でうらやましい牛
2020年10月02日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
10/2 7:13
<山本小屋〜美しの党>
こんな景色の中でうらやましい牛
<美しの党>
記念写真をパシャリ
35
<美しの党>
記念写真をパシャリ
<美しの党〜王ヶ頭>
のんびりとした時間が過ぎる
2020年10月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 7:26
<美しの党〜王ヶ頭>
のんびりとした時間が過ぎる
<美しの党〜王ヶ頭>
牛ものんびりとしている
2020年10月02日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/2 7:28
<美しの党〜王ヶ頭>
牛ものんびりとしている
<美しの党〜王ヶ頭>
ハクサンフウロ
2020年10月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/2 7:42
<美しの党〜王ヶ頭>
ハクサンフウロ
<美しの党〜王ヶ頭>
ここでも記念写真
29
<美しの党〜王ヶ頭>
ここでも記念写真
<王ヶ頭>
やったね、王ヶ頭にとうちゃこ!
2020年10月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/2 8:15
<王ヶ頭>
やったね、王ヶ頭にとうちゃこ!
<王ヶ頭>
もう一度記念写真をパシャリ
23
<王ヶ頭>
もう一度記念写真をパシャリ
<王ヶ頭>
ここからの北アルプスの展望が素晴らしい
2020年10月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
10/2 8:18
<王ヶ頭>
ここからの北アルプスの展望が素晴らしい
<王ヶ頭>
マツムシソウがまだ咲いていた。
2020年10月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 8:20
<王ヶ頭>
マツムシソウがまだ咲いていた。
<王ヶ頭>
連れもワンコもポーズをとります。
2020年10月02日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
10/2 8:22
<王ヶ頭>
連れもワンコもポーズをとります。
<王ヶ頭ホテル>
朝カフェでフォカッチャセットをお願いしました。
時間外でしたが、ご親切な店員さんに作っていただきました。
2020年10月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
10/2 8:48
<王ヶ頭ホテル>
朝カフェでフォカッチャセットをお願いしました。
時間外でしたが、ご親切な店員さんに作っていただきました。
<王ヶ頭ホテル>
ばったもんの「THE DOG FACE]と「PAW-TEX]で誇らしげ
2020年10月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
10/2 8:56
<王ヶ頭ホテル>
ばったもんの「THE DOG FACE]と「PAW-TEX]で誇らしげ
<王ヶ頭〜塩くれ場>
さあ駐車場方面へと戻ります。
2020年10月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/2 9:06
<王ヶ頭〜塩くれ場>
さあ駐車場方面へと戻ります。
<王ヶ頭〜塩くれ場>
何度も振り返ります。
2020年10月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 9:23
<王ヶ頭〜塩くれ場>
何度も振り返ります。
<王ヶ頭〜塩くれ場>
乗鞍方面
2020年10月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/2 9:25
<王ヶ頭〜塩くれ場>
乗鞍方面
<塩くれ場>
ちょうど塩くれ場で牛が塩に群がっていました。
2020年10月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 9:40
<塩くれ場>
ちょうど塩くれ場で牛が塩に群がっていました。
<塩くれ場〜美しの党>
鹿島、白馬など後立山の山々
2020年10月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/2 9:44
<塩くれ場〜美しの党>
鹿島、白馬など後立山の山々
<美しの党>
もう一度ツーショット
11
<美しの党>
もう一度ツーショット
<美しの党〜山本小屋>
見納めで槍方面をズーム
2020年10月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/2 9:54
<美しの党〜山本小屋>
見納めで槍方面をズーム
<駐車場>
駐車場に戻ってきました。
2020年10月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/2 10:03
<駐車場>
駐車場に戻ってきました。
<その他>
ドライブで白樺湖に寄ってみました。
蓼科山の山容がご立派!
2020年10月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/2 11:22
<その他>
ドライブで白樺湖に寄ってみました。
蓼科山の山容がご立派!
<その他>
昼食のお蕎麦は絶品でした(みつ蔵)。
2020年10月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
10/2 12:31
<その他>
昼食のお蕎麦は絶品でした(みつ蔵)。
<その他>
次は蓼科湖を散策します。
2020年10月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 13:39
<その他>
次は蓼科湖を散策します。
<その他>
もう紅葉が目立ち始めています。
2020年10月02日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/2 13:37
<その他>
もう紅葉が目立ち始めています。
<その他>
コスモス
2020年10月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
10/2 13:43
<その他>
コスモス
<その他>
次は女の神展望台ヘと向かって横岳を見上げる。
2020年10月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/2 14:11
<その他>
次は女の神展望台ヘと向かって横岳を見上げる。
<その他>
八ヶ岳の山々が連なって絶景です。
2020年10月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 14:11
<その他>
八ヶ岳の山々が連なって絶景です。
<富士見マノラマリゾート>
翌日は入笠山へと向かいます。
ゴンドラはペットOKです(往復500円)。
12
<富士見マノラマリゾート>
翌日は入笠山へと向かいます。
ゴンドラはペットOKです(往復500円)。
<富士見マノラマリゾート>
ゴンドラを使って一気に標高1780mに駆け上がります。
2020年10月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 9:21
<富士見マノラマリゾート>
ゴンドラを使って一気に標高1780mに駆け上がります。
<ゴンドラ山頂駅>
曇り空ですが正面に八ヶ岳の山々がド〜ン
2020年10月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/3 9:32
<ゴンドラ山頂駅>
曇り空ですが正面に八ヶ岳の山々がド〜ン
<山頂駅〜入笠湿原>
ヤマハハコ
2020年10月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/3 9:32
<山頂駅〜入笠湿原>
ヤマハハコ
<山頂駅〜入笠湿原>
トリカブト
2020年10月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 9:34
<山頂駅〜入笠湿原>
トリカブト
<山頂駅〜入笠湿原>
アサマフウロ?
2020年10月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/3 9:36
<山頂駅〜入笠湿原>
アサマフウロ?
<入笠湿原>
湿原に到着しました。
花はもう少ないですが、茶色く染まった絨毯もきれいだ。
2020年10月03日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/3 9:46
<入笠湿原>
湿原に到着しました。
花はもう少ないですが、茶色く染まった絨毯もきれいだ。
<山彦荘>
山彦荘から湿原を見渡します。
2020年10月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 9:51
<山彦荘>
山彦荘から湿原を見渡します。
<花畑>
ノコンギク
2020年10月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/3 10:04
<花畑>
ノコンギク
<花畑>
何かの実
2020年10月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/3 10:05
<花畑>
何かの実
<花畑>
花畑の斜面も秋本番の色どりです。
2020年10月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/3 10:08
<花畑>
花畑の斜面も秋本番の色どりです。
<花畑〜山頂>
山頂手前にホタルブクロ
2020年10月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 10:33
<花畑〜山頂>
山頂手前にホタルブクロ
<入笠山山頂>
やったね、山頂にとうちゃこ!
2020年10月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/3 10:35
<入笠山山頂>
やったね、山頂にとうちゃこ!
<入笠山山頂>
写真を撮っていただきました。
28
<入笠山山頂>
写真を撮っていただきました。
<入笠山山頂>
雄大な南アルプル
2020年10月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/3 10:36
<入笠山山頂>
雄大な南アルプル
<入笠山山頂>
中央アルプスの山々
2020年10月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 10:36
<入笠山山頂>
中央アルプスの山々
<入笠山山頂>
岩があると立ちたくなる
2020年10月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/3 10:46
<入笠山山頂>
岩があると立ちたくなる
<入笠山山頂>
連れ達も同じく
2020年10月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/3 10:47
<入笠山山頂>
連れ達も同じく
<山頂〜花畑>
山頂は大変賑わっていました。
さあ、下山します。
2020年10月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 10:50
<山頂〜花畑>
山頂は大変賑わっていました。
さあ、下山します。
<山頂〜花畑>
アキノキリンソウ
2020年10月03日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 10:52
<山頂〜花畑>
アキノキリンソウ
<山頂〜花畑>
林道に出て、正面に八ヶ岳
2020年10月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/3 11:20
<山頂〜花畑>
林道に出て、正面に八ヶ岳
<花畑>
花畑を見上げる
2020年10月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/3 11:40
<花畑>
花畑を見上げる
<花畑〜山彦荘>
林道のマムシグサ
2020年10月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 11:44
<花畑〜山彦荘>
林道のマムシグサ
<山彦荘>
ここでも多くの人が休憩していました。
2020年10月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/3 11:48
<山彦荘>
ここでも多くの人が休憩していました。
<山彦荘>
湿原を見渡す。
2020年10月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/3 11:49
<山彦荘>
湿原を見渡す。
<入笠湿原>
湿原で記念のツーショット
8
<入笠湿原>
湿原で記念のツーショット
<入笠湿原>
エゾリンドウ
2020年10月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 11:54
<入笠湿原>
エゾリンドウ
<入笠湿原>
ウメバチソウ
2020年10月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/3 11:55
<入笠湿原>
ウメバチソウ
<入笠湿原>
これはなんだ?
2020年10月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 11:56
<入笠湿原>
これはなんだ?
<入笠湿原〜山頂駅>
マツムシソウ
2020年10月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/3 12:09
<入笠湿原〜山頂駅>
マツムシソウ
<入笠湿原〜山頂駅>
カワラナデシコ
2020年10月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/3 12:09
<入笠湿原〜山頂駅>
カワラナデシコ
<富士見パノラマリゾート>
いっきにビュ〜ンと下降します。
2020年10月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/3 12:18
<富士見パノラマリゾート>
いっきにビュ〜ンと下降します。
<富士見パノラマリゾート>
ゴンドラの中で愛犬のソラはホッコリ。
今回もお疲れ様でした。
2020年10月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
10/3 12:26
<富士見パノラマリゾート>
ゴンドラの中で愛犬のソラはホッコリ。
今回もお疲れ様でした。
2020年10月02日 02:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/2 2:52
2020年10月02日 03:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/2 3:19
2020年10月02日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/2 3:48
撮影機器:

感想

今回は美ヶ原(2,034m)、入笠山(1,955m)へとGoToハイクです。

美ヶ原は、天候にも恵まれて星空とご来光、雲海に360度の絶景を楽しめました。
この日は中秋の名月の翌日とあって星空観察には明るすぎましたが、限られた星でしたがさすがに標高2000mからはきれいでした。
見渡す限りの雲海とご来光、360度の絶景に大感動、大満足でした。

入笠山は、あいにくの曇り空でしたが人気のハイキングコースとあってたくさんの人が訪れています。展望もまずまずでしたが、愛犬の「ソラ」も頑張って一緒に登ってくれました。もうすぐ紅葉も本番となり入笠山も一層賑わうことになりそうですね。

今回はGoToトラベルを利用してのハイクでしたが、宿泊料金も格安になりこちらも満足。
ペットが対象外なのがちょっと残念ですね。

久しぶりの遠征の「ソラ」でしたが、すれ違いの人に服装を何度もほめてもらいました。「ばったもんです」と何度言ったことか。
久しぶりの遠征とハイクでさぞかし疲れたことでしょう。

GoToハイクの美ヶ原、入笠山はとてもワンだふ〜でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら