ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2625953
全員に公開
ハイキング
大雪山

愛山溪温泉

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
14.1km
登り
1,243m
下り
1,244m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:31
合計
6:25
距離 14.1km 登り 1,243m 下り 1,244m
6:58
17
7:15
7:19
39
7:58
7:59
4
8:03
8:07
87
9:34
9:48
12
10:00
7
10:07
10:08
28
10:36
10:37
52
11:29
11:31
40
12:11
12:14
3
12:17
12:18
15
12:33
29
13:02
21
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
愛山溪温泉〜永山峠〜
入口
k)わくわくしますね
h)4時札幌出発〜愛山溪温泉7時到着
大雪山の大きさがわかるマップです!
2020年10月04日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/4 6:58
入口
k)わくわくしますね
h)4時札幌出発〜愛山溪温泉7時到着
大雪山の大きさがわかるマップです!
k)紅葉が綺麗です
h)1km位まで登って体ポカポカ
寒いと思って沢山着てきたから、1枚脱ぎました
2020年10月04日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/4 7:30
k)紅葉が綺麗です
h)1km位まで登って体ポカポカ
寒いと思って沢山着てきたから、1枚脱ぎました
k)登山口からあっという間にここまできました
h)結構ペース早いなぁと思いつつ…
k)登山口からあっという間にここまできました
h)結構ペース早いなぁと思いつつ…
k)藪で覆われたなだらかな登りをしばらく進むとようやく開けた場所が見えてきました
h)前日までの雨で所々ぬかるんでます
1
k)藪で覆われたなだらかな登りをしばらく進むとようやく開けた場所が見えてきました
h)前日までの雨で所々ぬかるんでます
k)分岐に到着。ここから永山岳を目指します
h)あそこまで登るぞ〜と言われ、ひぇーっと腰がひてけます
4
k)分岐に到着。ここから永山岳を目指します
h)あそこまで登るぞ〜と言われ、ひぇーっと腰がひてけます
k)日が射してきて見えてきた景色に歓声が
h)おーーー!素晴らしい景色!
しばらくみんなでシャッター祭
k)日が射してきて見えてきた景色に歓声が
h)おーーー!素晴らしい景色!
しばらくみんなでシャッター祭
k)これから行く登山道が見えてきてわくわくが止まりませんね
h)ペース早くてドキドキが止まりません^^;
2020年10月04日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 8:01
k)これから行く登山道が見えてきてわくわくが止まりませんね
h)ペース早くてドキドキが止まりません^^;
k)めちゃめちゃ綺麗!
h)これが見たかった!
2020年10月04日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/4 8:01
k)めちゃめちゃ綺麗!
h)これが見たかった!
k)急な登りもぐいぐい進みます
h)景色見ながら軽快に〜🎶
k)急な登りもぐいぐい進みます
h)景色見ながら軽快に〜🎶
k)岩場も
h)あれ?ちょっと寒くなってきた…
1枚はおりました
1
k)岩場も
h)あれ?ちょっと寒くなってきた…
1枚はおりました
k)振り返ると沼が
h)結構登ってきたねーー
2020年10月04日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/4 9:08
k)振り返ると沼が
h)結構登ってきたねーー
k)景色が良く見えて最高です。でも風が冷たくて上着着用。
h)疲れてきたけど、頂上はまだ先
しかしメンバーのピロちゃん、テンション上がってます(笑)
2020年10月04日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/4 9:09
k)景色が良く見えて最高です。でも風が冷たくて上着着用。
h)疲れてきたけど、頂上はまだ先
しかしメンバーのピロちゃん、テンション上がってます(笑)
k)あの上を目指します。皆さん早くて追いつけません(笑)
h)止まると寒く早歩きになってます
2
k)あの上を目指します。皆さん早くて追いつけません(笑)
h)止まると寒く早歩きになってます
k)遠くにぼやけて見えるのは愛別岳への稜線ですね。
h)次回はあそこまで行きたい!
しかし、お尻がムズムズするくらい絶壁
恐い〜
2020年10月04日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/4 9:35
k)遠くにぼやけて見えるのは愛別岳への稜線ですね。
h)次回はあそこまで行きたい!
しかし、お尻がムズムズするくらい絶壁
恐い〜
k)永山岳山頂
h)やったー
しかし、手が冷たくなり、薄手の手袋1枚だったことを反省
秋の2000mなめちゃあかんね
2020年10月04日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/4 9:36
k)永山岳山頂
h)やったー
しかし、手が冷たくなり、薄手の手袋1枚だったことを反省
秋の2000mなめちゃあかんね
k)永山岳で記念撮影
h)ピロちゃん、寒くないの?
「テンション上がって、寒いけど寒くない!」
さすが、ピロちゃんワールド(笑)
8
k)永山岳で記念撮影
h)ピロちゃん、寒くないの?
「テンション上がって、寒いけど寒くない!」
さすが、ピロちゃんワールド(笑)
k)永山岳から見た愛別岳。キレッキレです。
h)絶対足がすくむ!!
2
k)永山岳から見た愛別岳。キレッキレです。
h)絶対足がすくむ!!
k)永山岳の山頂。青空も見えてますが風が冷たくて凍えそうです。
h)雨に当たらなくて良かった…
雪になってたね
3
k)永山岳の山頂。青空も見えてますが風が冷たくて凍えそうです。
h)雨に当たらなくて良かった…
雪になってたね
k)次は安足間岳を目指します。上はガスがかかってます。
h)歩きやすいですが、左に行けば滑落しそーでした
ビビりながら歩きます
1
k)次は安足間岳を目指します。上はガスがかかってます。
h)歩きやすいですが、左に行けば滑落しそーでした
ビビりながら歩きます
k)左には愛別岳への稜線が見えます
h)ほら、これだもん^^;
人が立ってるだけでもドキドキしちゃう
気をつけて〜〜!
1
k)左には愛別岳への稜線が見えます
h)ほら、これだもん^^;
人が立ってるだけでもドキドキしちゃう
気をつけて〜〜!
k)分岐に到着。ここから当麻岳方向へ。安足間岳の山頂はここのようにも見えますが
h)分かりにくいですね^^;
寒くてスルーでした
2020年10月04日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 10:07
k)分岐に到着。ここから当麻岳方向へ。安足間岳の山頂はここのようにも見えますが
h)分かりにくいですね^^;
寒くてスルーでした
k)分岐から少し離れたあのとんがりが本当の(?)山頂だと夏山ガイドには書かれてますね
h)ちょっと晴れてきて、山頂確認!
2
k)分岐から少し離れたあのとんがりが本当の(?)山頂だと夏山ガイドには書かれてますね
h)ちょっと晴れてきて、山頂確認!
k)左側の遠望が見えたら良かったのに
h)(・ε・)ムー残念
1
k)左側の遠望が見えたら良かったのに
h)(・ε・)ムー残念
k)裾合平が見えてきました
h)お!あとは下りじゃん!
別な意味でテンション上がる(笑)
2020年10月04日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/4 10:13
k)裾合平が見えてきました
h)お!あとは下りじゃん!
別な意味でテンション上がる(笑)
k)旭岳山頂はまだ雲の中。大塚、小塚が見えます
h)やっと景色見る余裕出てきました
2020年10月04日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 10:23
k)旭岳山頂はまだ雲の中。大塚、小塚が見えます
h)やっと景色見る余裕出てきました
k)夏はあそこのお花畑を歩きましたね
h)長い道でした〜
旭岳の噴煙見えますね
2020年10月04日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/4 10:28
k)夏はあそこのお花畑を歩きましたね
h)長い道でした〜
旭岳の噴煙見えますね
k)沼の平も見えます
h)ちっさく見える
あそこまで行くんだね〜(遠いなぁ)
2020年10月04日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 10:28
k)沼の平も見えます
h)ちっさく見える
あそこまで行くんだね〜(遠いなぁ)
k)これから歩く稜線
h)走りたくなった人、多数(笑)
2020年10月04日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 10:31
k)これから歩く稜線
h)走りたくなった人、多数(笑)
k)当麻岳の細尾根をトラバース。この辺り夏はお花畑が広がって綺麗な所ですが、秋も良いですね。お気に入りの場所です。
h)次回は夏ですね!
3
k)当麻岳の細尾根をトラバース。この辺り夏はお花畑が広がって綺麗な所ですが、秋も良いですね。お気に入りの場所です。
h)次回は夏ですね!
k)せっかく登ったのに下るのはもったいないなと言いながら一生懸命下ります。
h)こっちから登らなくて良かったです
岩ゴロゴロ
1
k)せっかく登ったのに下るのはもったいないなと言いながら一生懸命下ります。
h)こっちから登らなくて良かったです
岩ゴロゴロ
k)沼の平が見える
h)近ずいてきた!
2020年10月04日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 11:09
k)沼の平が見える
h)近ずいてきた!
k)当麻乗越で小休止。背後の旭岳は雲が取れました!
h)旭岳をバックに、いいですね!
先週雪が降ったんだよね〜
2
k)当麻乗越で小休止。背後の旭岳は雲が取れました!
h)旭岳をバックに、いいですね!
先週雪が降ったんだよね〜
k)なんて綺麗なんでしょう!
h)この松が…なんて歩きにくいんでしょう!
2020年10月04日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 11:29
k)なんて綺麗なんでしょう!
h)この松が…なんて歩きにくいんでしょう!
k)どんどん下って沼が近くなってきた
h)熊でも歩いてないかなぁ〜とキョロキョロ
1
k)どんどん下って沼が近くなってきた
h)熊でも歩いてないかなぁ〜とキョロキョロ
k)振り返って。さっきまであんな高い所にいたんだね
h)あれ!雲が取れてる!
k)振り返って。さっきまであんな高い所にいたんだね
h)あれ!雲が取れてる!
k)六の沼
h)メンバーのチュー連れてきてあげたいね〜と話してました
「担いでこなきゃダメじゃない?」
一同( ^∀^)ゲラゲラ
2
k)六の沼
h)メンバーのチュー連れてきてあげたいね〜と話してました
「担いでこなきゃダメじゃない?」
一同( ^∀^)ゲラゲラ
k)沼越しの遠景が素敵です
h)もうちょい青空ほしかった
2020年10月04日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/4 12:12
k)沼越しの遠景が素敵です
h)もうちょい青空ほしかった
k)うっとりするような紅葉が現れました
h)ここが最高の見せ場でしたね
2020年10月04日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 12:22
k)うっとりするような紅葉が現れました
h)ここが最高の見せ場でしたね
k)ここを歩けるって素晴らしい!
h)素敵です
3
k)ここを歩けるって素晴らしい!
h)素敵です
k)沼と紅葉
h)道を整備してくれた人に感謝です
7
k)沼と紅葉
h)道を整備してくれた人に感謝です
k)みんなで写真撮りまくる
h)野鳥の会の人ではありません
2
k)みんなで写真撮りまくる
h)野鳥の会の人ではありません
k)草紅葉越しの沼
h)沼、沢山あるね〜
軽快に散策
2020年10月04日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/4 12:25
k)草紅葉越しの沼
h)沼、沢山あるね〜
軽快に散策
k)可愛いきのこ
h)コケも良い
2020年10月04日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 12:56
k)可愛いきのこ
h)コケも良い
k)無事下山
h)あっという間〜
ん?コースタイム早くない?!
k)無事下山
h)あっという間〜
ん?コースタイム早くない?!
k)待ち遠しかった温泉で温まります
h)ちょうど良い温度の温泉
ゆっくり疲れをとりました
また来ますよー
2020年10月04日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/4 13:21
k)待ち遠しかった温泉で温まります
h)ちょうど良い温度の温泉
ゆっくり疲れをとりました
また来ますよー

感想

マラソンチームの登山部で夏の旭岳を訪れてから次はぜひ紅葉の時期に来たいですねと言ってたのが実行できました。
今回は愛山渓から登って永山岳を経由して沼の平に下りるコースでした。
お天気は思っていたより好調で時折日が差し青空も見えて紅葉と雄大な景色を堪能できました。
風が結構吹いていて登り始めの頃は丁度良い涼風でしたが標高上がると冬を思わせる冷たさを感じ永山岳に着く頃には指先がかじかんでしまいました。
安足間岳の辺りではガスに覆われてしまいましたが概ね良好な視界と遠望でした。
下山後の愛山渓温泉は最高に気持ち良かったです。
ご一緒していただいた皆さんお疲れさまでした!
次回は来年バスに乗って銀泉台からの赤岳〜白雲岳行きたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら