ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2631340
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

紅葉の始まった御在所岳(中道↑裏道↓)

2020年10月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
8.4km
登り
903m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:55
合計
5:17
距離 8.4km 登り 903m 下り 905m
5:43
5:48
28
6:16
6:32
14
6:46
6:47
4
6:51
7:00
46
7:46
7:51
1
7:52
7:58
4
8:02
8:06
3
8:33
5
9:06
40
9:46
9:48
25
10:13
10:15
30
10:59
ゴール地点
天候 晴れ一時曇
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道駐車場を利用。
約50台駐車可能だが、下山時には満車。

スカイライン沿いやロープウェイ駅周辺にも駐車場が点在。
地図に出ないので、ストリートビューなどであらかじめ探しておくのがいいです。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
難易度は低めだが鎖場、がれ場、岩場の通過がある。

中道登山道
最初は急階段。
負ばれ岩あたりから岩混じり。
鎖場、梯子場あり。

山頂周辺
公園状に整備されており、遊歩道。
ロープウェイ駅のトイレは運行前で施錠されてました。

裏道登山道
中道に比べるとルートミスしやすい雰囲気。
テープやマーキングは沢山あるので周囲確認で。
鎖場、がれ場あり。
藤内小屋や水場で水補給可能。
その他周辺情報 登山口近くに湯の山温泉街。
今回は麓のアクアイグニスを利用。
600円。
中道駐車場。50台以上停められます。朝は私一人。下山時には満車。
2020年10月07日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/7 5:37
中道駐車場。50台以上停められます。朝は私一人。下山時には満車。
駐車場には石灰が設置されてます
2020年10月07日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/7 5:38
駐車場には石灰が設置されてます
中道登山口。登山届を記入。
2020年10月07日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/7 5:44
中道登山口。登山届を記入。
五合目までは結構な階段が続きます
2020年10月07日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/7 5:52
五合目までは結構な階段が続きます
標識類充実してます
2020年10月07日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/7 6:06
標識類充実してます
ようやく眺望。朝焼けの四日市
2020年10月07日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
10/7 6:12
ようやく眺望。朝焼けの四日市
岩が出てきました
2020年10月07日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/7 6:17
岩が出てきました
負ばれ岩
2020年10月07日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
10/7 6:24
負ばれ岩
今日最初の花はママコナ
2020年10月07日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/7 6:25
今日最初の花はママコナ
だいぶ近づいてきました。わくわくする山容ですね
2020年10月07日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/7 6:28
だいぶ近づいてきました。わくわくする山容ですね
標高が上がるにつれ景色がワイドになってゆきます
2020年10月07日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/7 6:29
標高が上がるにつれ景色がワイドになってゆきます
ツツジ類の紅葉が始まってるようです
2020年10月07日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/7 6:33
ツツジ類の紅葉が始まってるようです
アキノキリンソウ
2020年10月07日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/7 6:33
アキノキリンソウ
南に目を向けると鎌ヶ岳。あっちもかっこいいね! 後ろのは入道ヶ岳?
2020年10月07日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/7 6:34
南に目を向けると鎌ヶ岳。あっちもかっこいいね! 後ろのは入道ヶ岳?
これが噂の地蔵岩。岩に天使のはしごがかかってたんですが、写真には出ませんでした
2020年10月07日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
10/7 6:41
これが噂の地蔵岩。岩に天使のはしごがかかってたんですが、写真には出ませんでした
地蔵岩のミニチュアケルンが作ってありました。こういいのいいね
2020年10月07日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/7 6:46
地蔵岩のミニチュアケルンが作ってありました。こういいのいいね
北の方、釈迦ヶ岳でしょうか
2020年10月07日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/7 6:48
北の方、釈迦ヶ岳でしょうか
鎖場を下から。鎖に頼らなくても下れました
2020年10月07日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/7 6:58
鎖場を下から。鎖に頼らなくても下れました
岩混じりの急登が続きます
2020年10月07日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/7 7:17
岩混じりの急登が続きます
麓からも見えていた岩峰
2020年10月07日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/7 7:31
麓からも見えていた岩峰
ダイモンジソウ。最初、群落を崖の上に発見しましたが目の前でも咲いててくれました
2020年10月07日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
10/7 7:34
ダイモンジソウ。最初、群落を崖の上に発見しましたが目の前でも咲いててくれました
紅葉は期待してなかったので嬉しい
2020年10月07日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
10/7 7:37
紅葉は期待してなかったので嬉しい
ようやく富士見岩。眺望抜群。富士山は見えません。肉眼で名古屋のビル群がギリ見える
2020年10月07日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/7 7:49
ようやく富士見岩。眺望抜群。富士山は見えません。肉眼で名古屋のビル群がギリ見える
ここまで登ると鈴鹿山脈がずっと続いているのがわかります。鈴鹿セブンマウンテン、近場なら絶対全部登りますね
2020年10月07日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/7 7:49
ここまで登ると鈴鹿山脈がずっと続いているのがわかります。鈴鹿セブンマウンテン、近場なら絶対全部登りますね
富士見岩からは遊歩道。よし登頂!って思ったんですが…
2020年10月07日 07:56撮影 by  DSC-QX10, SONY
5
10/7 7:56
富士見岩からは遊歩道。よし登頂!って思ったんですが…
あれ、まだピークが。地図を見るとあちらが山頂とな!?
2020年10月07日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/7 8:03
あれ、まだピークが。地図を見るとあちらが山頂とな!?
今度こそ登頂! 県境のポーズ
2020年10月07日 08:25撮影 by  DSC-QX10, SONY
17
10/7 8:25
今度こそ登頂! 県境のポーズ
一等三角点どーん。先日登った岡田山もこのくらいしてあげてほしいですね
2020年10月07日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/7 8:27
一等三角点どーん。先日登った岡田山もこのくらいしてあげてほしいですね
湖望台より。実はここが標高最高点。何個山頂がある山なんだ! 琵琶湖は霞んでよくわかりません
2020年10月07日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/7 8:32
湖望台より。実はここが標高最高点。何個山頂がある山なんだ! 琵琶湖は霞んでよくわかりません
ツツジの紅葉が素晴らしい。露出をちょっとプラスしてます
2020年10月07日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
10/7 8:35
ツツジの紅葉が素晴らしい。露出をちょっとプラスしてます
地図ではここから国見峠に下れるはずなんですが・・・
2020年10月07日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 8:47
地図ではここから国見峠に下れるはずなんですが・・・
仕方ないので山上公園駅まで登り直して裏道へGO
2020年10月07日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/7 8:54
仕方ないので山上公園駅まで登り直して裏道へGO
国見峠から三角点山頂を振り返る
2020年10月07日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/7 9:05
国見峠から三角点山頂を振り返る
裏道からは御在所岳の荒々しい岩壁を楽しめます
2020年10月07日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/7 9:07
裏道からは御在所岳の荒々しい岩壁を楽しめます
激しい崩落の跡。裏道の一部も流されたようで、現在は迂回路が開通しています
2020年10月07日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/7 9:20
激しい崩落の跡。裏道の一部も流されたようで、現在は迂回路が開通しています
登山道はこんな感じ。中道よりは急でないけど、どこでも歩ける感じでうっかりすると迷いそう
2020年10月07日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/7 9:23
登山道はこんな感じ。中道よりは急でないけど、どこでも歩ける感じでうっかりすると迷いそう
ホクチアザミ
2020年10月07日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/7 9:39
ホクチアザミ
藤内壁。クライマー以外立入禁止の看板がありました
2020年10月07日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/7 9:48
藤内壁。クライマー以外立入禁止の看板がありました
水場
2020年10月07日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/7 9:56
水場
兎の耳。裏道の鎖場です
2020年10月07日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/7 9:59
兎の耳。裏道の鎖場です
がれ場歩き。マーキングとかないので自分でルートを組み立てて。登りだと兎の耳を目指せばいいが、下りはちと厄介
2020年10月07日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/7 10:00
がれ場歩き。マーキングとかないので自分でルートを組み立てて。登りだと兎の耳を目指せばいいが、下りはちと厄介
藤内小屋。休日のみの営業だそうです。でも、水場は利用できます
2020年10月07日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/7 10:13
藤内小屋。休日のみの営業だそうです。でも、水場は利用できます
アケボノソウみっけ
2020年10月07日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/7 10:30
アケボノソウみっけ
花弁が4枚は初めて見ました。欲をかいて6枚を探しましたが見つからず。
2020年10月07日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/7 10:30
花弁が4枚は初めて見ました。欲をかいて6枚を探しましたが見つからず。
コウヤボウキ
2020年10月07日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/7 10:33
コウヤボウキ
このタイプの砂防ダムは初めて。なんとこの下を通るようにルート設定されてます
2020年10月07日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/7 10:34
このタイプの砂防ダムは初めて。なんとこの下を通るようにルート設定されてます
裏道登山道に下山。こちらにも登山ポストあり
2020年10月07日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/7 10:40
裏道登山道に下山。こちらにも登山ポストあり
アカバナ
2020年10月07日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/7 10:41
アカバナ
ノコンギク
2020年10月07日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/7 10:43
ノコンギク
下山後温泉はアクアイグニス(村岡温泉)へ。小洒落た施設なのに成分濃いめのいいお湯でした
2020年10月07日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/7 12:06
下山後温泉はアクアイグニス(村岡温泉)へ。小洒落た施設なのに成分濃いめのいいお湯でした

感想

この連休は中国地方内に収めようと思ったのですが、遠出の虫が騒ぎ出したので急遽近畿か東海地方の山を目指すことに。
とはいえ夕方までに広島に戻ってくるためにはコースタイム5時間程度の山でなくてはならず、伊吹山でさえ怪しい。
ええとこないかな〜と探していたら地藏岩の写真が目に入り、これだ!ということで御在所山にお邪魔しました。
超人気の山で駐車場がすぐ埋まるという話なのでやや車中泊気味に到着。結果として一番乗りで登山開始(途中でULハイクの方がさっそうと追い抜いていきましたが)。

中道は御在所岳からの眺望が素晴らしく、裏道からは御在所岳が素晴らしい。
ルートもまだまだ沢山あるし、御在所岳から見える鈴鹿の山々もそれぞれ魅力的。近在の方が羨ましい山域です。

予想外の紅葉やダイモンジソウ、アケボノソウなど草木の恵みも受け大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

この山は素敵。いいお出かけで。
モミジさん。こんばんは😊
御在所はいいですね。
行動が早いから、駐車場も空いてて。
メインの中道の岩岩はすてきです。

わたしの場合、朝遅かったので、鈴鹿スカイラインの上の駐車場しか空いてなくて、トンネル前の武平峠から入ったので、おばれ岩や地蔵岩見れてない。
グローブ岩や大黒岩、大黒滝は見ました。

キャンプ場のおじさんたちは、在所って呼んでました。
2020/10/8 18:23
Re: この山は素敵。いいお出かけで。
ヤスハさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

評判通りの素晴らしい山でした。
とりあえず地蔵岩見たさに中道から登ることだけは決定してましたが、表道や峠道も楽しそうなので悩ましい山ですね。

岩場歩き(特に下り)は修行不足なのでいい経験にもなりました。

在所って略すとなんか時代劇っぽい
2020/10/8 22:18
遠出♪
さくっと日帰り

ええところは超人気で
50台も停められるんですね🚗

お天気よいときに
駐車場もお花も紅葉も♪
なんでもばっちりでしたね。
日頃の行いが良いから
2020/10/8 18:58
Re: 遠出♪
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

実は心の隅で平日に満車とかないだろ〜とか思ってましたが、近隣の駐車スペースまで全部満車。
すごい吸引力の山です。

仕事柄今日晴れたから遠くの山に行くか、ってできないのですが、この日ばかりはお天道様が助けてくれました
一足早くツツジの紅葉を楽しみましたので、次は地元でブナの紅葉を堪能したいです。いい感じに冷えてきてるので楽しみですね。
2020/10/8 22:26
四日市つながり😄
momijiさん、こんばん和。軽トラです😁
御在所山って耳にはするのですが、何かピンとこないお山でした。何が何が、いいですね〜👍️

四日市といえば、昔は西条もそう呼ばれていたためか?momijiさんのお陰で急に親近感を覚えます。。

#8の負ばれ岩が美味しそうな豆腐田楽に見えたのは私だけ?(笑)
2020/10/8 21:15
Re: 四日市つながり😄
軽トラさん こんばん和。
コメントありがとうございます。

私も、地蔵岩の写真ばかりが先行して、どのへんだったっけ? というのが最初の印象でした。
これでバッチリ覚えました

四日市、私の実家安佐北区亀山にも四日市がありますよ。三重県には亀山市もあるので妙に懐かしさを覚えました。

負ばれ岩、やっぱり豆腐に見えますよね。写真コメントにハンペンか豆腐に見えるって入れようと思ってました。
2020/10/8 22:35
すごい行動力!
もみじさん、こんばんは。

お疲れさまでした。
パワーが違いますね。
熱意か?若さか?
天候に恵まれて良かったです。

遠方に行ったら体力使うけどリフレッシュしますよね。
2020/10/8 23:00
Re: すごい行動力!
かべふじさんおはようございます。

遠出をするの自体は結構好きなのです
直前に決めたのでうっかり全行程車にしましたが、大阪まで新幹線にしておけばよかったです。おかげで財布が痛いことに。

同じ日本でもどことなく空気感が違っていい気分転換になりました。
2020/10/9 10:35
鈴鹿日帰り山行🤪
すごい機動力ですね🎵
まさかカブ!それはないですね🤣
鈴鹿セブン、近場なら行ってますよね🎵出きることなら、縦走したいですよね。
2020/10/9 16:59
Re: 鈴鹿日帰り山行🤪
スモークさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

さすがにレンタカーです
コロナの影響でレンタカー屋の営業時間が短くなっているので弾丸登山が難しくなってしまいました。

鈴鹿山脈、ほんとええとこでした。沿岸の花崗岩質なので、瀬戸内の山に雰囲気が似ています。経小屋山がパワーアップした感じ。たっぷり休みを取って縦走してみたいです。
2020/10/9 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら