熊伏山 🍁兵越峠〜青崩峠〜熊伏山🍁


- GPS
- 06:14
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には清潔なトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
兵越峠〜青崩峠までのハイキングコース:林の中の歩きやすいコースで階段が多く設置されている。青崩嶺への分岐(現地では「←大ヌタ山へ」の標識あり。)から青崩峠までは階段設置されているが激下り。 行きはよいよい、帰りは激登りで「これハイキングコース?」って・・・。 分岐から青崩嶺:さほど急でない林の中を歩く。 青崩峠〜前熊伏山:比較的早い段階で木製の足場が壊れて下が空洞になっている箇所があり、その上に板を渡しトラロープの手掛かりも設置されているので通行可能だが、板の傾斜が急なので少々神経使う。慎重に進めば大丈夫でしょう。 登り始めて間もなく急な階段の登りが待っている。 その後、1,200mあたりから急な上り坂が繰り返し出現する。 下りでは落ち葉が堆積していたりザレていたりするので足元注意。 前熊伏山〜熊伏山:アップダウンあるがそれまでの道と比較すると平坦。 全般に踏み跡や目印有るが、分かりにくいところではGPSで位置やコースを確認した。 |
写真
感想
最近他の方のレコ見て興味が湧いたので熊伏山に行ってみた。
青崩峠が登山口だが、そこからだと平面距離で約2.5km、単純標高差約570mで少々物足りなさを感じる。
そこで、兵越峠から青崩峠までのルートも加えてみた。
実際歩いてみるとなかなか良い感じ!
距離は13kmを越え、累積標高差も1,100mを越える。
(ジオグラフィカの計測では累積標高差は1,400m越えだが、ヤマレコに登録するといつものようにどこかが切り捨てられるので前述の数値になる。)
特に青崩峠から前熊伏山まではなかなかの急坂が続き歩きごたえバッチリ。
(あくまでヘタレのおいらの主観です・・・。)
そして青崩峠から兵越峠に向かっての登り返し、これがなかなかの急坂でこちらも歩きごたえ半端なし。
急坂で足腰鍛えたかったおいらにはおあつらえ向きだった。
一方、眺望などについては、山頂の標高が1,650mと森林限界よりはるかに低く北東〜東の方角以外は樹木に遮られる。
それでも南アルプス南部の峰々が望めているので、それをおかずにランチ+休憩には悪くない。
登山道の途中にも、青崩ノ頭など眺望が開けている箇所もあるのでさほど物足りなさは感じなかった。
ただ、日頃歩いている山域と違うこともあり山座同定が難しく「多分そうじゃないか同定!?」で済ませてしまった。
兵越峠から歩き始めて間もなく朝陽が左手から広葉樹林に差し込み、紅葉した楓はじめ木々の葉を照らしてくれたので、逆光に輝く紅葉のなかのハイキングはなかなか快適であった。
往きではまだ日影で輝きを放っていなかった林の部分も帰りにはすっかり明るく輝き、里山の紅葉をすっかり満喫できた。
この山は今のシーズンが良い気がした。
熊伏山山頂でこの日唯一お会いしたベテラン登山者さん、いろいろ山のお話しお聞かせいただき、山歩きの貴重な情報も教えていただきとても有意義でした。
どうもありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Q Bさん
おはようございます。
私が密かにお気に入りの紅葉コースです。見事な紅葉ですね🍁。
所々で南アルプス、中央アルプス、深南部も見えるんですよ。
今年は秋葉ダムの所の道が通行止めで遠回りしないとならないので行ってませんがこのレコを見ていく気になりました。
青崩峠から兵越峠に向かう所の階段はキツいですよね。良いトレーニングになったのではないでしょうか。
新緑の時期もキレイなので是非いらして下さい。
お疲れ様でした。
zenjinさん、おはようございます。
はい、とても紅葉🍁🍁🍁の美しい林の中を気持ちよく歩かせてもらえました。
おっしゃるとおり南アルプスの深南部の眺望も楽しめました。
稜線から北の方角、遠山の谷を眺めていたのですが、その先に中央アルプスもいたのでしょうね・・・谷にかかる雲海や山肌の紅葉に見とれてそちらの方は意識してませんでしたよ。
ありがとうございます。
新緑も楽しみに行きたいですね。
追記
zennjinさんの全ルートマップで熊伏山周辺の赤線を拝見しています。
いろんなコースが楽しめそうですね。
参考にさせていただこうと思います。<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する