ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271745
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山、景信山、陣馬山〜ぬかるみと残雪に 苦戦〜

2013年02月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
09:12
距離
26.2km
登り
1,443m
下り
1,404m

コースタイム

  07:03 高尾山口駅
    ↓
  07:23 梅の木平バス停
    ↓
  08:13 三沢峠
    ↓
  08:31 善光寺山山頂
    ↓
  08:37 西山峠
    ↓
  08:57 見晴台
    ↓
  09:15 中沢峠
    ↓
  09:25 コンピラ山山頂、小休憩
    ↓
  09:45 大洞山山頂
    ↓
  10:02 大垂水峠橋
    ↓
  10:49 小仏城山山頂
    ↓
  11:07 小仏峠
    ↓
  11:39 景信山山頂、小休憩
    ↓
  12:55 明王峠、小休憩
    ↓
  13:48 陣馬山山頂、休憩
    ↓
  15:44 陣馬登山口
    ↓
  16:15 藤野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
  高尾山口駅より出発し、JR藤野駅より帰りました。
  朝7時では高尾山口駅もまだ人は少なめでした。
コース状況/
危険箇所等
  雪解けによるぬかるみゾーン多し。靴が泥だらけになりました。
  また、残雪箇所もあります。転ばないよう注意が必要です。
  陣馬山一ノ尾根は山頂付近以外は歩きやすかったです。

  下山時の温泉は、疲れきって特に行かず。
人気のとても少ない高尾山口駅
1
人気のとても少ない高尾山口駅
高尾山インターの横を通過
高尾山インターの横を通過
梅の木平バス停
ここから関東ふれあいの道
1
ここから関東ふれあいの道
まずは三沢峠を目指す
まずは三沢峠を目指す
高尾グリーンセンター
高尾グリーンセンター
あずまやもあります
あずまやもあります
アイスバーン地帯の繰り返し
アイスバーン地帯の繰り返し
落ち着いたいい雰囲気
落ち着いたいい雰囲気
善光寺山山頂
ベンチもあります
ベンチもあります
さらに歩き進めると合間より丹沢が
1
さらに歩き進めると合間より丹沢が
定番の通過ポイント
定番の通過ポイント
見晴台からの眺め、ええ天気や〜
6
見晴台からの眺め、ええ天気や〜
富士山の前は大室山かな
5
富士山の前は大室山かな
丹沢もさぞかし気持ちよさそう
5
丹沢もさぞかし気持ちよさそう
コンピラ山山頂
ザックもかけられます
ザックもかけられます
大洞山山頂
大垂水峠橋を通過
大垂水峠橋を通過
あれ?間違えた!
あれ?間違えた!
道を間違えたのでここで修正
道を間違えたのでここで修正
小仏城山からの眺め
1
小仏城山からの眺め
富士山と丹沢がちょっとモヤリ気味に
6
富士山と丹沢がちょっとモヤリ気味に
定番の小仏城山山頂
定番の小仏城山山頂
小仏城山からの富士山
1
小仏城山からの富士山
景信山山頂手前からの富士山ビューはモヤりました
景信山山頂手前からの富士山ビューはモヤりました
景信山山頂
景信山山頂からの関東平野はなかなか
3
景信山山頂からの関東平野はなかなか
陣馬山まではけっこう残雪エリアあり
陣馬山まではけっこう残雪エリアあり
合間より秩父方面
1
合間より秩父方面
目立つ山は大岳山??
1
目立つ山は大岳山??
明王峠到着、ちょっとベンチで休憩
1
明王峠到着、ちょっとベンチで休憩
陣馬山山頂到着、生藤山方面はバッチリ
4
陣馬山山頂到着、生藤山方面はバッチリ
青空とシロウマを
9
青空とシロウマを
歩いてきたルートを振り返る
2
歩いてきたルートを振り返る
やっぱり青空は気分が良いが、やや寒い
やっぱり青空は気分が良いが、やや寒い
雑炊とコーヒーで一息つく
雑炊とコーヒーで一息つく
本日は一ノ尾根を下りる
2
本日は一ノ尾根を下りる
こちらはポカポカの気持ちよいルート
こちらはポカポカの気持ちよいルート
落合からの案内標識
落合からの案内標識
陣馬山登山口到着
陣馬山登山口到着
トンネルを通過して
1
トンネルを通過して
無事藤野駅に到着しました。疲れた〜
無事藤野駅に到着しました。疲れた〜

感想

寒いので外に出ずに引きこもりがちな季節ですが、気合を入れてガッツリ歩こうと
関東ふれあいの道「湖のみち」を一部通過する陣馬山へのルートに行ってきました。

昨年10月の高尾山でエライ目にあったこともあったので、朝早くの高尾山口出発
としました。見事に朝の人はまばらでした。そこから20号の舗道を歩いて湖のみち
の入り口を目指しました。やっぱり朝は寒いです。セコセコ歩いて体を温めないと
きついです。高尾山インターを通過してすぐ左手に梅ノ木平バス停があり、このすぐ
のところに道標がありますので間違えることはないと思います。

三沢峠までは林道歩きで、軽トラックも通れるようなルートでしたが、ところどころ
北面ということもあってかアイスバーンがあります。なるべく雪になっているところ
を歩くようにして通過します。三沢峠はベンチもあり、一休憩入れるにはいい場所だ
と思います。なんと伐採作業と思われる軽トラも停まってました。

体も温まってきたのでウェアを一枚脱いで先に進みました。善光寺山、西山峠を通過
してしばらくすると見晴台に出ます。ここからは丹沢、富士山、津久井湖を一望でき
てとても素晴らしかったですね。

さらに歩き進めてコンピラ山にて小休憩。ここから大垂水峠までの下りではまたまた
アイスバーンで慎重に下っていきます。大垂水峠橋を渡って小仏城山に向かっていく
のですが、どうも標識がふれあいの道でなさそうなことに気付きます。大垂水峠の橋
を下に下りなければいけなかったのか?まぁ、細かいことは気にせずに一丁平から
小仏城山を目指すことに。

雪解けでぬかるみゾーンが多くてまいりました。滑ってこけるとかなりブルーな
気持ちになるので慎重に歩き進めます。小仏城山山頂に着いた頃には丹沢や富士山
へ微妙に雲がかかりだしていました。

景信山まで行って一息入れようと思い、歩き進めましたが小仏峠までの途中などには
残雪箇所もあり、慎重に歩きます。オバチャンが一人大声上げてズッコケてました。
休憩もあんまりきちんとしていなかったせいかけっこう景信山までは疲労困憊。

景信山に着くと富士山は雲に隠れて見えなくなってました。う〜ん、残念です。
とはいえ前回の紅葉時に比べれば今回はそれほど人もあふれてはいなく、関東平野を
楽しめるベンチにて小休憩。こちらはすっきり気持ちよい眺めです。ここは夜に
来たらさぞかし夜景がきれいなことでしょう。ここでも一人トレランのおっちゃんが
ぬかるみゾーンでズッコケてました。

さらに明王峠を経由して陣馬山山頂へ。陣馬山までも残雪エリアけっこうありました。
陣馬山頂は昨年の秋までは一望できませんでしたが、生藤山をくっきりと眺めること
はできました。正月休みで歩いたので振り替えられてよかったです。下山は一ノ尾根
を歩いて登山口を経由して藤野駅まで歩きました。

今回ルートに急坂はそれほどありませんがガッツリ歩けました。おかげで帰宅して
やや足が筋肉痛気味です。運動不足解消にはよかったかな。

最後に、ぬかるみゾーンや残雪部をものともせずに走り突き進んでトレランの人達が
結構多かったことにビックリしました。歩いていてもコケそうなのにたくましいな〜。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら