ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273036
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名 鐘撞山・音羽山・三ッ峰山 縦走

2013年02月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
854m
下り
844m

コースタイム

林道入口10:10ー10:45鐘撞山ー11:00ー11:07前の沢林道への分岐ー11:35音羽山ー11:50ー13:00三ッ峰13:20ー14:10音羽山14:15ー14:45前の沢林道への分岐ー1458林道ー15:15林道入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口に駐車
コース状況/
危険箇所等
林道〜鐘撞山
踏み跡あり、テープなど多数

前の沢林道〜鐘撞山、音羽山
メインの登山道らしい。踏み跡は比較的しっかりある。登山口、分岐に看板有り。

音羽山〜三ッ峰
踏み跡あり。テープそこそこ。
林道入口
2013年02月28日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:25
林道入口
最初は針葉樹林の尾根
2013年02月28日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:32
最初は針葉樹林の尾根
広葉樹林帯へ
2013年02月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 11:01
広葉樹林帯へ
鐘撞山山頂
2013年02月28日 10:45撮影 by  S003, KDDI-SN
1
2/28 10:45
鐘撞山山頂
天狗山かな?
2013年02月28日 10:45撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 10:45
天狗山かな?
前の沢林道からの分岐
2013年02月28日 11:35撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 11:35
前の沢林道からの分岐
音羽山山頂
2013年02月28日 11:36撮影 by  S003, KDDI-SN
1
2/28 11:36
音羽山山頂
三角点
2013年02月28日 11:36撮影 by  S003, KDDI-SN
1
2/28 11:36
三角点
今日のランチはチキン&サラダのクレープ巻
2013年02月28日 17:07撮影 by  S003, KDDI-SN
2
2/28 17:07
今日のランチはチキン&サラダのクレープ巻
尾根道、夏は笹がうるさそう。
2013年02月28日 12:12撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 12:12
尾根道、夏は笹がうるさそう。
広い尾根
2013年02月28日 13:29撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 13:29
広い尾根
三ッ峰山山頂
2013年02月28日 13:00撮影 by  S003, KDDI-SN
2
2/28 13:00
三ッ峰山山頂
西の方へ、
2013年02月28日 13:01撮影 by  S003, KDDI-SN
1
2/28 13:01
西の方へ、
おぉ、榛名湖&榛名富士の向こうに
白銀の上越国境
2013年02月28日 13:02撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 13:02
おぉ、榛名湖&榛名富士の向こうに
白銀の上越国境
関東ふれあいの道への分岐。ここがメインルートか?
2013年02月28日 13:05撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 13:05
関東ふれあいの道への分岐。ここがメインルートか?
浅間もくっきり
2013年02月28日 13:06撮影 by  S003, KDDI-SN
6
2/28 13:06
浅間もくっきり
山頂へ戻る。青空がキレイ
2013年02月28日 17:08撮影 by  S003, KDDI-SN
3
2/28 17:08
山頂へ戻る。青空がキレイ
結構細い尾根
2013年02月28日 17:08撮影 by  S003, KDDI-SN
1
2/28 17:08
結構細い尾根
前の沢林道登山口
2013年02月28日 14:58撮影 by  S003, KDDI-SN
2/28 14:58
前の沢林道登山口

感想

天気が良かったので、榛名の気になっていた山に歩きに行ってきました。

前の沢林道の入口に駐車。
ちょっと林道を歩いてすぐに、右の尾根に取り付く。
尾根上は踏み跡がありテープもたくさんありました。
登りなのでひたすら高みへ。

鐘撞山山頂は石碑があり雰囲気の良いところです。

鐘撞山、音羽山のメインルートは前の沢林道の分岐からのピストンらしく
ここからは踏み跡は濃い。途中の分岐には看板もあった。

音羽山山頂。広葉樹の広場がありのんびりランチ。
ホントはここで引き返す予定だったが、時間が早かったので
14時をタイムリミットに三ッ峰まで足を伸ばすことにした。

ここから先は、あまり歩く人はいないのかな?少し踏み跡が薄くなる、
テープはそこそこあるし、尾根の登りなので迷う感じはない。
広葉樹&笹の尾根はこの時期は明るく歩きやすく、気持ち良い
夏は笹が煩わしくなるのかな?
1280のピークから尾根が細くなる。ここまでくると三ッ峰はすぐ。

三ッ峰山頂。その瞬間、目の前に凍結した榛名湖が広がる。
そしてその向こうには白銀の山々。
最初、あまりにハッキリ近くに見えるので上越国境の山とは思えなかった。
うーん、しまった今日は展望の山に行くべきだったか?
でも、この時期じゃないと落葉した枝の間からの展望は望めないだろうし
よい季節にこの山に来たのかもしれない。西へ移動して景色を堪能する。
浅間も草津白根もよく見える。関東平野は霞んでいるのになぁ。

登ってくる途中、左に見える尾根がすっごく素敵に見えて気になったが
まったく予習してないし、下りの尾根はまだ自分には早いかな?
今度の課題にとっておくことにして、今日は来た尾根を下って尾根下りの練習練習♪

今日の下りは来た道だからルートはわかるけど、地図とコンパスを見ながら
確認しながら下る。
1280地点、1010地点などはさっき通ったばかりだからルートに自信がもてるけど、
初めての下りでテープもなかったら結構心細いんだろうな、
と一人で尾根を下ってみて実感できた。
ポイントがわかれば降りる方角は地図とコンパスでわかるけど、
気分良く下ってるときにそのポイントに気が付けるかが問題かな?
GPSとはいわないけど、高度計はほしいなぁ。プロトレックの故障はイタイ。

音羽山を過ぎ、一般ルートの登山口も確認しておきたいので前の沢林道の分岐を
下る。
前の沢林道を歩いて入口の車まで戻る。

今までよく知らなかった天狗山方面の景色がすっごくよくて、
榛名南面の山もいいなぁ、と榛名歩きの楽しみが増えたし今日も充実の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3402人

コメント

着実に進んでますね♪
最高の青空の中、レベルアップの山歩きいいなぁ。

今日みたいな天気でそういったルートを楽しめるのとっても羨ましいです

私は最近単独行が少なくまったりが多いので、そろそろ自分の山歩きも復活させようかなぁ
2013/3/1 2:27
またまたマイナールートを
榛名は何度か行ってるけど、この3つの山は全然知らなかった
こんなにいい天気でも人全然いないんでしょ?
俺も人任せの山行ばかりしてないで、自力でこういう道を歩けるようになりたいです
その割には燻製カレーのことで頭がいっぱいだけどね(笑)
2013/3/1 6:17
VRだね。
おっ、ここはVRだね。
下っててテープが突然無くなると不安になるよね。
だからテープの所に着いたら次のテープを確認してから進む様にしてる。
もともと下る人用にテープは配置してるらしいからね。
でも最近はテープも確認しないで下っちゃうけど。

VRやるなら高度計は是非とも揃えたい道具だね。


俺の場合、たまには人任せな山行がしたいです(笑
2013/3/1 15:33
mitukiちゃん
mitukiちゃんもせっかく読図の勉強してるのだから、実地訓練も行かなくっちゃ。
榛名なら読図の練習に良さげなショートコースがたくさんありそうだしね。

自分の山歩きかぁ、きっとmitukiちゃんの通常ペースやとまったくついて行けないんだろうなぁ。
2013/3/1 18:49
uttei君
うん。またも25000に載ってないルートです。
人っ子一人会いませんでした。
マイナーピークの中では登る人の多い山みたいで
記録はいっぱいあったけど、ほとんど群馬の人っぽい。

こういう道たのしいよね(^-^)
じゃ、uttei君もVR塾入門だぁ。
2013/3/1 19:59
is5389さん
初心者向けVRになるのかな?
今まで沢とか行ってもルーファイは人任せだったけど
自分で地図読んで進むのは楽しいですよね。
また簡単そうなとこを探して挑戦してきます。

高度計はあったほうがいいよね、SUUNT買っちゃおうかな(^O^)
2013/3/1 20:24
楽しいね!
平日の天気の良い日の探索。自分のペースで

行けるので最高ですね!!

私はず〜とまかせっきりだったので最近少し

楽しさに目覚めました 読図の本で勉強中♪

次回ご一緒する時はレベルアップ出来たらいいな!!
2013/3/2 22:54
goechanさん
私も本が先生です。
はじめのうちは山に本を持っていってました♪
お互い精進しましょ〜
2013/3/6 21:12
読図の勉強がんばって
Kちゃんが群馬のVRマスターになってくれたら
安心だね〜っ。

だって、群馬のVRで遭難しても お肉の歌を
歌ってたら救助してくれそうだもん。

丹沢では isさんが 救助してくれるんだぁ・・

妄想でどんどん話しが進んじゃう〜っ
2013/3/7 4:36
takoさん
群馬VRマスターは無理っぽいですが
榛名の山は探索しつくしてみたいな。

遭難して救助って‥‥‥
リアルな話、オリエンテーリングが趣味なタコ指令。
あなたの方が技術も経験もあるでしょっ
いろいろご教授願いたいです。
2013/3/7 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら