ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733352
全員に公開
ハイキング
東海

秋色溢れる<岩古谷山〜平山明神山〜大鈴山〜鹿島山>周回(愛知県設楽町)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
10.2km
登り
1,398m
下り
1,385m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:25
合計
7:48
距離 10.2km 登り 1,398m 下り 1,400m
7:03
32
7:35
7:40
23
8:03
8:24
20
8:44
8:47
157
11:24
12:02
37
12:39
12:45
38
13:23
13:27
33
14:00
14:08
42
14:50
1
14:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所5時出発ー新東名利用にて和市駐車場7時着
コース状況/
危険箇所等
岩古谷山〜平山明神山は足元注意の危険個所いっぱいです
2回ほどルートミスしそうになりました
落ち葉などで滑りやすいです
和市登山口より行ってきま〜す
2020年11月15日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 7:06
和市登山口より行ってきま〜す
きれいなトイレが作られていました
2020年11月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 7:09
きれいなトイレが作られていました
民家の前に茶の花
2020年11月15日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
11/15 7:10
民家の前に茶の花
岩古谷山まで55分ですね
その通りでした
2020年11月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 7:15
岩古谷山まで55分ですね
その通りでした
平山明神山との分岐
先ずは岩古谷山に向かいます
2020年11月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 7:42
平山明神山との分岐
先ずは岩古谷山に向かいます
岩古谷山までは大丈夫でした
2020年11月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 7:42
岩古谷山までは大丈夫でした
2020年11月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/15 7:42
見事に紅葉して迎えてくれました
2020年11月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/15 7:47
見事に紅葉して迎えてくれました
2020年11月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/15 7:48
2020年11月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 7:48
岩古谷山山頂方面
2020年11月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 7:49
岩古谷山山頂方面
幾つかの階段を登ったり、下ったり♪
2020年11月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 7:49
幾つかの階段を登ったり、下ったり♪
なんて可愛くて優しいメッセージ
2020年11月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/15 7:51
なんて可愛くて優しいメッセージ
「鉄梯子もあせらず、笑顔で」ですよね(^-^)
2020年11月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 7:51
「鉄梯子もあせらず、笑顔で」ですよね(^-^)
パステル画のような色彩溢れる風景に出会って嬉しくて笑顔にならずにはいられません
2020年11月15日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/15 7:52
パステル画のような色彩溢れる風景に出会って嬉しくて笑顔にならずにはいられません
2020年11月15日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
11/15 7:56
幾重にも重なる山々の濃淡の色合いの素晴らしいこと
ためいきのひとときです
2020年11月15日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 7:58
幾重にも重なる山々の濃淡の色合いの素晴らしいこと
ためいきのひとときです
鈴鹿の山にしようかと随分迷いましたが、静寂の山を選びました
出会ったのは若者数組だけの静かな一日でした
2020年11月15日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/15 7:58
鈴鹿の山にしようかと随分迷いましたが、静寂の山を選びました
出会ったのは若者数組だけの静かな一日でした
2020年11月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 7:59
岩古谷山山頂はこの岩の上です
初めて岩の下を歩く
2020年11月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/15 8:06
岩古谷山山頂はこの岩の上です
初めて岩の下を歩く
岩の下の洞窟
2020年11月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 8:10
岩の下の洞窟
見上げたら岩古谷山山頂
2020年11月15日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 8:16
見上げたら岩古谷山山頂
長〜い階段を登りました
歩く人は少ないようですが・・・
2020年11月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 8:21
長〜い階段を登りました
歩く人は少ないようですが・・・
分かるのは明神山だけ
2020年11月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/15 8:22
分かるのは明神山だけ
岩古谷山山頂

次は平山明神山に向かいます
2020年11月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 8:23
岩古谷山山頂

次は平山明神山に向かいます
花びらのような紅葉
2020年11月15日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 8:28
花びらのような紅葉
2020年11月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 8:34
美しい山肌
2020年11月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
11/15 8:34
美しい山肌
イワヒバびっしり
2020年11月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/15 8:39
イワヒバびっしり
2020年11月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 8:41
燃えています
2020年11月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
11/15 8:43
燃えています
分岐に戻る
平山明神山へ向かいます
気を引き締めて歩きます
2020年11月15日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 8:48
分岐に戻る
平山明神山へ向かいます
気を引き締めて歩きます
紅葉と岩が楽しくて♪
2020年11月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 8:57
紅葉と岩が楽しくて♪
「足元注意」の始まり
2020年11月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 8:59
「足元注意」の始まり
山友曰く「アルプスを歩いているよう」
低山だからと侮れません
今日のコースをちゃんと歩ければ大体の山は大丈夫!
2020年11月15日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/15 9:00
山友曰く「アルプスを歩いているよう」
低山だからと侮れません
今日のコースをちゃんと歩ければ大体の山は大丈夫!
岩古谷山を振り返る
2020年11月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
11/15 9:04
岩古谷山を振り返る
2020年11月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 9:20
岩場だらけ
2020年11月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 9:20
岩場だらけ
2020年11月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 9:32
ここで少しだけルートミス
ヤマレコ警告が有難い
2020年11月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 9:53
ここで少しだけルートミス
ヤマレコ警告が有難い
やっとの思いでここまで来たのに県警の「立ち入り禁止」テープ
戻るのもキツイので思案していたら若者4人組グループのリーダーさんが巻き道を見つけてくれました
感謝して後をついて行きましたがすぐに彼らの姿は見えなくなりました
2020年11月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 10:02
やっとの思いでここまで来たのに県警の「立ち入り禁止」テープ
戻るのもキツイので思案していたら若者4人組グループのリーダーさんが巻き道を見つけてくれました
感謝して後をついて行きましたがすぐに彼らの姿は見えなくなりました
昨年の春にはヒカゲツツジに逢いたくて歩きました
2020年11月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 10:11
昨年の春にはヒカゲツツジに逢いたくて歩きました
2020年11月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 10:11
若者4人組に追いついたけれどすぐに引き離されました!
山友曰く「ここ歩いているのは若者ばかりだね」
私達も数十年前は若者でしたけどね〜(^-^)
2020年11月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/15 10:11
若者4人組に追いついたけれどすぐに引き離されました!
山友曰く「ここ歩いているのは若者ばかりだね」
私達も数十年前は若者でしたけどね〜(^-^)
2020年11月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/15 10:15
紅葉の向こうには巨岩が立ちはだかっています
2020年11月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 10:15
紅葉の向こうには巨岩が立ちはだかっています
2020年11月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
11/15 10:15
2020年11月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 10:18
2020年11月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 10:23
輝く黄葉🍂
2020年11月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 10:23
輝く黄葉🍂
2020年11月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/15 10:25
少し先を歩く若者4人組
2020年11月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 10:43
少し先を歩く若者4人組
2020年11月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/15 10:45
「岩が危険 スーパーマン以外行かないで」(^-^)
確かに危険個所はいっぱいです
2020年11月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 11:01
「岩が危険 スーパーマン以外行かないで」(^-^)
確かに危険個所はいっぱいです
平山明神山は初めての山友二人も黙々と頑張っています
2020年11月15日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 11:05
平山明神山は初めての山友二人も黙々と頑張っています
両側が切れ落ちているのでここは慎重に!
2020年11月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 11:17
両側が切れ落ちているのでここは慎重に!
岩古谷山から3時間後に平山明神山登頂
先着の若者グループが寛いでいます
20分ほど休憩後は大鈴山へ
2020年11月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 11:26
岩古谷山から3時間後に平山明神山登頂
先着の若者グループが寛いでいます
20分ほど休憩後は大鈴山へ
相変わらずきれいな黄葉ですが足元要注意の箇所ばかりで時々眺めるだけ
2020年11月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
11/15 12:37
相変わらずきれいな黄葉ですが足元要注意の箇所ばかりで時々眺めるだけ
昨年11月24日に歩いて少しばかり迷ったので赤紐巻きつけましたが、同じところで今回もうっかり
全く進歩ありません(*_*;
2020年11月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 12:45
昨年11月24日に歩いて少しばかり迷ったので赤紐巻きつけましたが、同じところで今回もうっかり
全く進歩ありません(*_*;
やっと鹿島山と大鈴山分岐
2020年11月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 13:20
やっと鹿島山と大鈴山分岐
大鈴山立ち寄り
帽子に秋桜のブローチ(^^♪
2020年11月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/15 13:27
大鈴山立ち寄り
帽子に秋桜のブローチ(^^♪
遠くにうっすらと見えている山は大川入山にそっくりですが・・・
2020年11月15日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/15 13:28
遠くにうっすらと見えている山は大川入山にそっくりですが・・・
分岐に戻ったので鹿島山に向かいます
2020年11月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 13:34
分岐に戻ったので鹿島山に向かいます
ここからは普通に注意して歩けばいいのでホッ!
2020年11月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 13:34
ここからは普通に注意して歩けばいいのでホッ!
2020年11月15日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 13:35
大好きな木漏れ日の中を往く
2020年11月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 13:36
大好きな木漏れ日の中を往く
森の中を明るく照らすコアジサイの黄葉
2020年11月15日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/15 13:54
森の中を明るく照らすコアジサイの黄葉
鹿島山912m 到着
2020年11月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/15 14:01
鹿島山912m 到着
舗装路を2度横断して帰ります
2020年11月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/15 14:40
舗装路を2度横断して帰ります
無事に駐車場に戻りました
山友たちも私も「こんなに歩いたのは久しぶり!」
2020年11月15日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/15 14:51
無事に駐車場に戻りました
山友たちも私も「こんなに歩いたのは久しぶり!」
撮影機器:

感想

時間はかかりましたが今日は一か月ぶりにしっかりと歩きました。
歩き甲斐有る大好きなコースを選び、昨日に続きまたまた大正解でした。
ちゃんと歩けることが嬉しくて、階段も岩場もワクワク♪
空は真っ青、空気は程よく温かくて、紅葉真っ盛り🍂

これから先はいつ何が自分の身に起きても不思議ではないお年頃です。
だからこそ、気持ちのままに歩けばいいと改めて思う一日でした。

<後日記> 今回堤石峠〜平山明神山の2キロを歩くのに3時間を要しました。
数日後、小笠山の約9キロを2時間30分で歩きました。
そのことだけでも私にとっては緊張の連続登山だったのだなと思われます。それでもまた懲りずに何度でも再訪したくなることでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

完全復活ですね!
金山、雨生山はまだ花が咲いているのですね。また、今日の山歩きもバリエーションに富んだコースですね。完全復活おめでとうございます。これからもレコ楽しみにしています。
2020/11/16 20:10
Re: 完全復活ですね!
onoueさん こんばんは。

ご心配頂いて本当に有難うございました。
岩古谷山〜の周回では久しぶりに長時間歩きましたので、少しばかり心配しましたが案ずるほどの痛みは無くてもう大丈夫と思えました。
応援いただいたおかげと感謝しております。

onoueさんは積雪の頃に竜頭山に行かれますか?私も行けたらいいなと願っているのでその時には登山口までの道路状況を教えて頂きたくお願いいたします。
2020/11/16 20:59
凄いなぁ〜
kenさん、こんばんは〜
先日までは雨生山をノンビリハイクする位のお話だったので、徐々に回復していると思っていました。でも、このレコを見て、もうすっかりOKなんだと思いました。この周回コースは結構ハードで堤峠〜平山明神山の間は厳しい所もありますよね。この時期だと、所々に見られる紅葉も良い雰囲気ですね。
 それと、帽子にコスモスブローチを付けましたね。出来れば、あと3つくらい前後左右に目印を付けて頂けると分かりやすいと思います。(笑)、だめかなぁ〜。。
2020/11/16 22:05
Re: 凄いなぁ〜
ururuさん こんばんは。

ご心配頂きましてありがとうございました。おかげさまで順調に回復いたしました。
雨生山を散策してみて自信がついたので平山明神山に行ってみました。
仰る通りに中々ハードで歩き甲斐ありますね。まだ4回目ですがヒル出没期以外は好きな山です。紅葉も昨年よりもずっときれいでした。
urruさんの歩かれた朝日岳も地味でなかなかハードですね。私が朝日岳を歩いたのは22年前でした。まだ今よりもずっと若かったのに地味できつかった記憶しかありません。でも22年も経ったのでもう一度くらい歩いてもいいかななどとも思いながらレコを拝見いたしました。

素敵なコスモスの花のお写真をいただいて、しまっておくのはもったいないと考えてブローチに変身させて頂いた次第です。大切にいたします。
3つも付けたら私ってことがすぐにばれてしまいますよね。
それは大変!(^-^)
2020/11/16 22:39
復活おめでとうございます!
こんにちは!
あっという間に普通の山行記録に戻っていて、その回復力に驚いております

最近ちょっと愛知県にも足を踏み入れていたりすることもあり、興味深く拝見致しました。
これからの季節、静岡の低山歩きが増えてきますので、また、素敵なルートやお山を楽しみにしています!
2020/11/17 13:49
Re: 復活おめでとうございます!
joe0119さん こんにちは。

お言葉ありがとうございます。
joe0119さんこそ、大変な行動力にいつもただただ感心させて頂いています。
お料理もいつもおいしそうに上手に作られてビックリです。

今秋は安部奥に行くことが出来ませんでした。梅ヶ島の数十年前の岩風呂を確認し、懐かしみたかったのですが・・・。
静岡や愛知の低山を歩かれるようでしたら偶然の出会いに恵まれるかもしれませんね。その時はお料理をちょっとだけおすそ分けいただけますように。
楽しみにします♪
2020/11/17 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら