ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275072
全員に公開
ハイキング
関東

かたらいの路 多摩動物公園〜高幡不動尊(高幡山)

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:03
距離
7.2km
登り
180m
下り
206m

コースタイム

6:27京王堀之内駅−6:34堀之内寺沢里山公園−6:42平山城址公園−
6:54かたらいの路入口−7:06南平丘陵公園分岐−7:20高幡不動尊西側入口−
7:30浅川
コースタイムはジョグをしているので参考としてください。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:京王堀之内駅
到着:高幡不動駅(オプションで浅川上流に向かい南平駅、平山城址公園駅。下流に向かい聖蹟桜ヶ丘駅)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
自宅から京王堀之内駅に向かう途中、
陽が昇り始めました。
2013年03月09日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
3/9 6:18
自宅から京王堀之内駅に向かう途中、
陽が昇り始めました。
京王堀之内駅から出発です!
2013年03月09日 06:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:27
京王堀之内駅から出発です!
広い芝生広場に木が1本と滑り台が1基。
シンプルでいい公園です。
2013年03月09日 06:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:33
広い芝生広場に木が1本と滑り台が1基。
シンプルでいい公園です。
堀之内寺沢里山公園に到着です。
2013年03月09日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:34
堀之内寺沢里山公園に到着です。
このあたりは牛舎が多くあります。
2013年03月09日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:37
このあたりは牛舎が多くあります。
車道から「田んぼの学校」の道標を目印に脇道に入ります。
2013年03月09日 06:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:38
車道から「田んぼの学校」の道標を目印に脇道に入ります。
里山の原風景が残されている堀之内里山保全地域です。
なんだかとても落ち着く場所です。
2013年03月09日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
3/9 6:39
里山の原風景が残されている堀之内里山保全地域です。
なんだかとても落ち着く場所です。
水路も渇水期なのに結構な量が流れています。
カワニナ(ゲンジボタルが捕食する巻貝)もいました。
2013年03月09日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 6:40
水路も渇水期なのに結構な量が流れています。
カワニナ(ゲンジボタルが捕食する巻貝)もいました。
幼稚園や学校ごとに担当する田んぼが決まっているみたいです。
2013年03月09日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:40
幼稚園や学校ごとに担当する田んぼが決まっているみたいです。
すぐに平山城址公園に入ります。
2013年03月09日 06:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:42
すぐに平山城址公園に入ります。
谷戸地形の解説板がありました。
2013年03月09日 06:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:43
谷戸地形の解説板がありました。
昔はアズマネザサが繁茂して入ることのできない状況でしたが、整備されて利用しやすくなりました。
2013年03月09日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:46
昔はアズマネザサが繁茂して入ることのできない状況でしたが、整備されて利用しやすくなりました。
旧多摩テックの脇から多摩ニュータウンがよく見えます。
2013年03月09日 06:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 6:49
旧多摩テックの脇から多摩ニュータウンがよく見えます。
肉眼では富士山がかすかに見えます。
まだ花粉が少ないようです。
2013年03月09日 06:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:49
肉眼では富士山がかすかに見えます。
まだ花粉が少ないようです。
旧多摩テックは中が見えません。ちょっとだけ中をのぞき見したら、ジェットコースターの残骸が見えました。明治大学のグランドができるみたいです。
2013年03月09日 06:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:52
旧多摩テックは中が見えません。ちょっとだけ中をのぞき見したら、ジェットコースターの残骸が見えました。明治大学のグランドができるみたいです。
これから「かたらいの路」に入ります。
2013年03月09日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:54
これから「かたらいの路」に入ります。
道標が多く、迷うことはありません。
2013年03月09日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 6:56
道標が多く、迷うことはありません。
誰もいない多摩動物公園です。
2013年03月09日 06:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 6:59
誰もいない多摩動物公園です。
チンパンジーの遊び場です。
2013年03月09日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:00
チンパンジーの遊び場です。
猛禽類のゲージには、イヌワシ?くんがじっとしてました。
2013年03月09日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/9 7:04
猛禽類のゲージには、イヌワシ?くんがじっとしてました。
南平丘陵公園に降りる分岐点です。
2013年03月09日 07:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:06
南平丘陵公園に降りる分岐点です。
道標にはまだ「多摩テック」の文字があります。
2013年03月09日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:08
道標にはまだ「多摩テック」の文字があります。
道標にしたがって高幡不動尊を目指します。
2013年03月09日 07:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:09
道標にしたがって高幡不動尊を目指します。
うっすらと富士山、わかりますか?
2013年03月09日 07:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:10
うっすらと富士山、わかりますか?
ビューポイントに来ました!
八王子サザンスカータワーと陣馬の山並みです。
2013年03月09日 07:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:10
ビューポイントに来ました!
八王子サザンスカータワーと陣馬の山並みです。
狭山丘陵も見えます!
2013年03月09日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 7:11
狭山丘陵も見えます!
全景はこんな感じです。
2013年03月09日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/9 7:11
全景はこんな感じです。
またまたのぞき見で、フラミンゴたちが騒いでいました。
2013年03月09日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:14
またまたのぞき見で、フラミンゴたちが騒いでいました。
いよいよ「かたらいの路」も山道が終了し、住宅地に入ります。
2013年03月09日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:15
いよいよ「かたらいの路」も山道が終了し、住宅地に入ります。
この階段を下りると住宅地です。
2013年03月09日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:15
この階段を下りると住宅地です。
住宅地内にも道標があります。
2013年03月09日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:16
住宅地内にも道標があります。
こんな感じのところを進みます。
2013年03月09日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:17
こんな感じのところを進みます。
途中には道標があり、迷うことはありませんでした。
2013年03月09日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:19
途中には道標があり、迷うことはありませんでした。
もうすぐ高幡不動尊です。
2013年03月09日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:20
もうすぐ高幡不動尊です。
高幡不動尊に入りました。
2013年03月09日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:21
高幡不動尊に入りました。
五重塔が見えます。
2013年03月09日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:23
五重塔が見えます。
日野市の天然記念物みたいです。「サンシュユ」という木で、梅と同時に黄色い可愛い花を付けます。
2013年03月09日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:25
日野市の天然記念物みたいです。「サンシュユ」という木で、梅と同時に黄色い可愛い花を付けます。
花の付きは悪いですね・・・。
2013年03月09日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 7:25
花の付きは悪いですね・・・。
とても立派な五重塔です。
2013年03月09日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/9 7:25
とても立派な五重塔です。
ここにも「かたらいの路」の案内板がありました。
2013年03月09日 07:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:27
ここにも「かたらいの路」の案内板がありました。
白梅が満開近いです。
2013年03月09日 07:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:27
白梅が満開近いです。
下から見上げても立派です!
レコはここでおしまいです。
2013年03月09日 07:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/9 7:27
下から見上げても立派です!
レコはここでおしまいです。
オプションで浅川にでました。
下っていけば聖蹟桜ヶ丘、上っていけば南平、平山城址公園の各駅に行けます。
2013年03月09日 07:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/9 7:31
オプションで浅川にでました。
下っていけば聖蹟桜ヶ丘、上っていけば南平、平山城址公園の各駅に行けます。
浅川沿いを遡り、しばらくいったところに桜並木が続きます。
2013年03月09日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/9 7:37
浅川沿いを遡り、しばらくいったところに桜並木が続きます。
撮影機器:

感想

今日は一度行ってみたかった「かたらいの路」を走ってみました。

京王堀之内駅からそれほど遠くない場所に、東京都指定の堀之内里山保全地域があります。
開発されてしまったニュータウン喧騒とはうらはらに、とても素敵な里山が残っています。
昔はニュータウンもこういう里山がたくさんあったんでしょうね。それを考えるとなんだか
寂しくなります。でも個人的なとても大好きな場所なので、また訪れてみたいです。

旧多摩テックの場所を通っていくとビューポイントがあります。多摩ニュータウンの全貌が見え、
今日ははっきりと見えませんでしたが、富士山や丹沢も見えました。

旧多摩テックを過ぎるといよいよ「かたらいの路」に入ります。
多摩動物公園の脇に沿っているコースなので、所々多摩動物公園の中が垣間見れます。
朝早かったせいもあるのでしょうが、鳥たちは大騒ぎでした。あちこちからガァーガァーと
鳴く声が聞こえます。多摩動物公園には何度も行っているので、何がどの辺にいるのか大体
わかるので、脇を歩いていても楽しいですね。

山の中を通り、住宅地を抜けると高幡不動尊に到着します。
時期的なものもあるでしょうし、朝も早かったので、参拝客は数名程度でした。梅が満開に
近かったです。

今回のレコは高幡不動尊のちょっと西側の浅川を終点にしましたが、高幡不動駅で終了もよし、
浅川沿いを遡り、南平駅か平山城址公園駅まで歩くのもありです。途中見事な桜並木が
あるので、桜の時期(もうすぐですが)には思います。
また、浅川沿いに下れば、聖蹟桜ヶ丘駅にも行くことができ、ちょっとお買い物をしてから、
帰路につくなんていうオプションもありです。

いずれにしても多摩丘陵は、本格的な登山ではありませんが、いろいろな表情を持っていて、
歩いても楽しい「山」かもしれません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら