記録ID: 2760725
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂山地の稜線歩き(黒岳→三ツ峠;河口湖畔から)
2020年11月25日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:39
距離 25.9km
登り 2,119m
下り 1,881m
15:21
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です 場所によって落ち葉が積もっている場所があったので注意して通過しました |
その他周辺情報 | 「富士山溶岩の湯 泉水」で温泉を利用しました https://www.fuji-sensui.jp/ |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
登山口に到着。この日は黒岳から節刀ヶ岳に向かう予定でしたが、新道峠展望台の整備のため11月30日まで登山道も通行止めとのこと。天気も悪いし、いっそ帰ろうかとも思いましたが、気を取り直して三つ峠を目指そうと計画を変更
御坂山に着きました。樹林の中で展望はないようですが、今日はそれ以前の問題でした。唐風に言うと静かで落ち着ける山頂です。言い方を変えると地味です。山地の名前になっているというのに
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
黒岳から三つ峠まで稜線を歩いてきました。
当初は黒岳から節刀ヶ岳に向かう予定でしたが、工事中で登山道も通行不可とのことだったので、急遽予定変更。下調べが足りませんでした。
半分はガスの中の体力作り登山でしたが、途中から晴れ間も出て、三つ峠で見られた広漠とした雲海は美しかったです。一瞬でしたが富士山も見えたし、終わり良ければ総て良しといった登山でした。
日を改めて節刀ヶ岳への稜線は歩いてみたいと思っているので、その時は黒岳から富士山が見られるといいのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する