榛名 外輪山周遊


- GPS
- 08:55
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
各駐車場にキレイなトイレあり ただし冬季閉鎖中のもある |
写真
感想
最近、短めの山行しかしてない(>_<)
ガッツリ歩きたいけど9時〜17時のシンデレラには長距離登山は無理。
少しでも長く歩くためには‥‥‥‥やっぱり榛名
1、おうちから近い
2、駐車場から短時間で歩ける山が多いのでギリの時間まで歩ける
とりあえず制限時間いっぱいまで榛名外輪山を周遊してみよう。
県営松之沢グランド駐車場に車を止めて、「関東ふれあいの道」に突入。
ここのところ山で人に会うことがなかったけど、今日はなんてったて「ふれあいの道」
いろんな登山者とふれあっちゃうもんねー。
みんなが「○○山で会いましたね」とかヤマレコで交流してるの憧れてるんだ。ウキウキ♪
でも、はじめのピークは無名峰1236ピークなのでふれあいの道に入ってすぐに左の斜面へ藪漕ぎに‥‥‥
しばらく行くと登山道。なんだ藪漕ぐ必要ないじゃん。
聞いていた通り1236ピークは360°の大展望。榛名湖も関東平野も眼下に広がります。
登山道をふれあいの道に戻り三ッ峰分岐。近いしこっちのルートはまだ歩いてないから寄っていこう。
今日も三ッ峰山頂の青空は美しい。
分岐へ戻り県道126を横断。天目山の登りで本日第一山人発見! 挨拶しちゃった♪
天目山、氷室山を経て天神峠。
県道33の手前に立派な石灯籠。イタズラ書き?寄進者目録?とにかく墨書きがいい感じです。
ふれあいの道はここまで。あれぇっ、一人しかふれあえてないんですけどっ( ̄^ ̄)
車道歩きで湖畔の宿記念公園。ちょうど昼時なのでここでランチ
今日はお弁当もってきたけど、駐車場にはうどん屋さん。湖畔道に降りれば
食堂も多数あると思われます。
ここから榛名最高峰、掃部ヶ岳へ登ります。そうだ!なんてったて最高峰
山頂&登山道には登山者いっぱいに違いない!!!
今日もツイテルな‥‥‥榛名最高峰を独占だぁ〜(>_<)
見晴らしは山頂直下のほうがいいかな?今まで歩いてきたルートが見えて気分よし。
吾妻山荘へ下り湖畔道を経て鬢櫛山登山口。
ちょい消えかけの足跡をなぞっていくと‥‥‥あうぅ、岩場が左上方に見えるよー
おっかしぃなぁ。岩場の左を巻くはずなのに。コンパスで確認。全く違う方向にきちゃった。
そうだよね、バリ歩く人だっているもん。
修正して正規ルートへ。このコースは樹間から上越国境の雪山がチラチラ。
冬枯れならではの展望を楽しみながら鬢櫛山へ。
烏帽子ヶ岳は山中に加護丸稲荷があり、山頂は笹と落葉樹の広場になってます。
その笹の踏み跡を辿ると‥‥
バーンと景色が広がります。
榛名富士の深く切れ込んだ山襞に凍結の榛名湖。榛名富士ってこんなに美しい山だった?
そして今日歩いてきた稜線の向こうに幾重にも重なる山並み。
水沢の後ろには関東平野、聳える赤城。
180°しか開けてないど、絶品の景色が広がっています。
まだ榛名は歩き尽くしてないが 榛名my bestに決定です。
いや、、、とりあえず暫定一位は確定!!
澄んだ冬空に広がる景色もいいけど、きっと錦の衣を纏った榛名富士は
更に美しいに違いない。こんな絶景が近所にあったのか!!
外輪山周遊を締めくくるに最高のステージ。
とはいえ、まだ少し時間があるかな?
湖畔道路に降りて先ほど美しく見えた内輪山の榛名富士に登ることにした。
ここはロープウェイでも来れる榛名観光のメインエリア。
だがロープウェイの止まったこの時間、観光客はおろか登山者さえいない‥‥‥
結局、榛名メジャールートでの触れ合い登山は一人の登山者と挨拶を交わすだけでした。
アップダウンが多いし結構キツそう
俺も榛名富士−氷室山−天目山−相馬山の周回はしたことあるけど、榛名湖の眺めもいいしこっちのルートも行ってみたいなあ
もうバイクでも行ける感じなのかなあ?
こんな山がすぐ近所にあるなんてうらやましいぜ
今回は寄らなかったけど、
硯岩からの逆さ富士も美しいんだよ。
榛名の良いとこはキツくなったらいつでもリタイアできること(笑)
「あそこまで行かないと!」っていうプレッシャーがないので気楽に歩けるんだよな。
県道28はドライでした。
道路脇からの雪の染み出しさえ気をつければバイクでも問題なし
俺なんて人とふれあいたくないから、VRを歩いているようなものです
あの有名な榛名でも一人しか会えないんだぁ、さすが平日登山って感じ
そういえば稲荷狐さんとふれあってたよね〜
この規模の外輪山って歩いてきた道がよく見えていいなぁ
メジャーコースみたいだけど
なかなかの周遊コースだね
歩いてみたくなっちゃった
榛名山と榛名富士って違うお山だったのね
知らなかった〜〜〜
シンデレラさん、登山靴は落としてないよね
私も静かな山 大好きなのですが
日常生活で人とのふれあいが皆無なので
たまに無性に人恋しくなるのです。
稲荷狐さんはね『おじゃましまっす』って言ったら
『ようこそ!』って返してくれ(たような気がし)ました
yahoo地図の 榛名山(1449m)は便宜上最高峰の掃部ヶ岳に
マークしてあるだけじゃないかな?
実際に榛名山というピークはないんだよね。
同じく残りの上毛三山の赤城山、妙義山もその山名のピークはなかったような‥‥‥
んー、でも群馬歴一年半だからな
地元の通称とかまではわからないので何とも言えない。
はっ
イヤイヤ、それは修羅場になるやん。。
大ジョーブ。落としてません
そうか!その手があったか。
私も今度登山靴落としてみよう
きっと、みんな素通りして素知らぬフリされるんだろうな(泣)
榛名湖を眺めながらの一周はなかなか歩き甲斐があったでしょう?
でもとっても面白そうなコースね
こんなに近くても私は未だ水澤山と二ツ岳、掃部ヶ岳しか登ったことないのよね。
まだまだ面白そうなルートいっぱいありそう。
熊さんが活発になる前に歩かなくっちゃ
すぐ車道にでしゃうし、湖畔の喧騒は聞こえるし‥‥
でもたまに見える景色はなかなかです。
ほんと『安・近・短』な山で気負わず歩ける山が近所にあるのは嬉しい。
mitukiちゃんには烏帽子ヶ岳で是非プッチンしていただきたいです。
そろそろ榛名の熊も起き出すのかぁ。。
mitukiちゃんいないときは熊鈴必須だな(笑)
ロングを歩く自信がありませんな〜
クライミングの身のこなしと体力に
感服します・・・
ん?ロングを歩く自信がない?
私の知ってるO-yamaさんじゃないのかなぁ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する