ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281193
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

春山全開、バテまくり&尻滑走の御嶽山(ゴンドラ利用、田ノ原ピストン)

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
honsama その他1人
GPS
05:20
距離
6.6km
登り
890m
下り
903m

コースタイム

8:20田の原登山口-9:20金剛童子(ほぼ八合目)9:25-10:35九合目10:45-11:00王滝頂上11:10-11:40剣ケ峰12:10-12:30王滝頂上-(この後、尻セードで約500mほどワープ)-13;20田の原登山口
天候 まっ晴れ、暖かな春山ムード全開日和
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
おんたけ2240スキー場の無料駐車場を利用。伊那インターから約80km?相当下道長く、コンビニもほとんど見られない(手前の方に数軒のみ)ので要注意です。
コース状況/
危険箇所等
■雪質:5月を思わせるような緩み具合でした。ところどころクラストした箇所もありましたがアイゼンの歯が立たないようなバーンはありませんでした。
■ゴンドラ三笠の森駅を最後にトイレはありません。
■日差し:3000m級の雪の照り返しはハンパなく、サングラスが外せないほどの眩しさでした。ヒドく日焼けしてしまいますので対策必須かと。
おんたけ2240からの御嶽山山頂部。
見えている建物がゴンドラ発着所です
2013年03月30日 07:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
3/30 7:27
おんたけ2240からの御嶽山山頂部。
見えている建物がゴンドラ発着所です
ゴンドラはこんな感じ
2013年03月30日 08:01撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 8:01
ゴンドラはこんな感じ
さて、この鳥居をくぐって登山開始です
2013年03月30日 08:20撮影 by  CX1 , RICOH
3
3/30 8:20
さて、この鳥居をくぐって登山開始です
おー、テンションUP!
張り切って歩き出す!
2013年03月30日 08:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/30 8:22
おー、テンションUP!
張り切って歩き出す!
あ、なんか疲れてきた・・・
2013年03月30日 09:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/30 9:36
あ、なんか疲れてきた・・・
バテバテやん!!
2013年03月30日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/30 10:13
バテバテやん!!
このコースは中アを背後に登ります。
手前右端の小ピークがゴンドラ終点の三笠山です。
2013年03月30日 09:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/30 9:36
このコースは中アを背後に登ります。
手前右端の小ピークがゴンドラ終点の三笠山です。
スキーヤーの方々も結構登って来てましたねえ。
雪面をひたすら直登するのはなかなかツラそう。。。
2013年03月30日 10:00撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 10:00
スキーヤーの方々も結構登って来てましたねえ。
雪面をひたすら直登するのはなかなかツラそう。。。
結構登りました。九合目付近から休む人たちも入れての図
2013年03月30日 10:01撮影 by  CX1 , RICOH
1
3/30 10:01
結構登りました。九合目付近から休む人たちも入れての図
九合目を下から。いい空ですねえ
2013年03月30日 10:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/30 10:35
九合目を下から。いい空ですねえ
祠の内部にオビタダしいシッポが・・・
普段の風の強さが偲ばれます
2013年03月30日 10:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/30 10:42
祠の内部にオビタダしいシッポが・・・
普段の風の強さが偲ばれます
王滝頂上に到着
2013年03月30日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/30 11:05
王滝頂上に到着
王滝頂上から中ア方面
2013年03月30日 11:01撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 11:01
王滝頂上から中ア方面
地獄谷の噴煙と剣ケ峰!
2013年03月30日 11:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/30 11:07
地獄谷の噴煙と剣ケ峰!
モクモクです
2013年03月30日 11:04撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 11:04
モクモクです
山頂アタックに向け気を溜めています
2013年03月30日 11:03撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 11:03
山頂アタックに向け気を溜めています
やっぱりバテバテやん!
2013年03月30日 11:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/30 11:22
やっぱりバテバテやん!
ついに着きました!
歓喜のオーバー3000m記念写真♪
2013年03月30日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/30 11:45
ついに着きました!
歓喜のオーバー3000m記念写真♪
二の池はちょっと融けつつ?のように見えましたがまだ雪原状態でした
2013年03月30日 19:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/30 19:27
二の池はちょっと融けつつ?のように見えましたがまだ雪原状態でした
山頂部パノラマ!
2013年03月30日 11:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/30 11:46
山頂部パノラマ!
登ってきた方向にはこのような景色が!
壮観です
2013年03月30日 11:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/30 11:48
登ってきた方向にはこのような景色が!
壮観です
うぉぉぉぉぉ!やはりカマさねばっ!
3067mの卍蹴り!
2013年03月30日 11:47撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 11:47
うぉぉぉぉぉ!やはりカマさねばっ!
3067mの卍蹴り!
でも、実態はこんなものです。。。
2013年03月30日 19:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/30 19:23
でも、実態はこんなものです。。。
続々と登って来ます
2013年03月30日 12:11撮影 by  CX1 , RICOH
3/30 12:11
続々と登って来ます
さて、帰りは登り時に左手に見ていた斜面を尻セードにて一気下降!ものすごい時間と体力の節約になりました。
2013年03月30日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/30 12:38
さて、帰りは登り時に左手に見ていた斜面を尻セードにて一気下降!ものすごい時間と体力の節約になりました。
下山時の田ノ原から御嶽。ビッグな山だったゼ・・
2013年03月30日 13:31撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/30 13:31
下山時の田ノ原から御嶽。ビッグな山だったゼ・・
そしてゴンドラ駅への登り返しの辛いこと。。。
2013年03月30日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
1
3/30 13:34
そしてゴンドラ駅への登り返しの辛いこと。。。
撮影機器:

感想

ご無沙汰しております。昨年10月以来の山行となりました。マジで。。。
仕事、私事、もろもろありまして山に行けない日々がなんと約5ヶ月。
体力が非常に憂慮されました。
結果は想定通り!ハンパなくバテましたね〜。

このコース昨年6月末に一度登っていますが、この時はちょっこと残雪があった程度。
何せ子連れでしたし、まあそんなレベルとも言えるのですが、そこはコニーデ状の独立峰。
急斜面がアイスバーン化してたらヤバそうだし、戦々恐々なところもありましたが・・・、
滑りそうなバーンはなく、ところどころウィンドクラストしている程度で助かりました。

王滝頂上から剣ケ峰も懸念していた強風はなく、ここにしてはそよ風じゃん?くらい。
おかげで山頂で30分も長っ尻できました。

帰路は王滝頂上直下から僕個人では想定外の尻セードが同道の友人より提案されました。
「え、この急斜面を尻セードっすか??」
あまり経験の無いことに
「そのまま停まらなくなったら・・・」とビビりましたら、そこは経験豊富な友人。
適切なやり方を教えてくれましたので、それに習ってチャレンジ、事無きを得つつ「ワープ」できました。ご指導、ありがとう!!(スピードが乗らない雪質&斜面下部の地形等の判断があってのことです)

といった感じで独りでは得られない経験もし、グッドコンディションのもと久々の「雪(のついた)山」も満喫できた一日でした♪

<今回のレイヤリング情報>
ベース:吸湿発熱長袖Tシャツ+速乾長袖Tシャツのみ
ミッド:使わずに済みました
シェル:はりきってノースフェイスのマウンテンジャケットを新調。かなり頼もしい着心地
下は吸湿発熱素材のズボン下に冬用パンツ+オーバーズボン着用。
※ニット帽やネックゲーターも使用せず。かなり暖かい日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3411人

コメント

RE: お久しぶりです!
honさんお久しぶりです!happy01
全く動きがなかったもので心配してましたsweat01忙しかったんですねsweat02
御嶽山登頂おめでとうございます!バテバテと言いつつかなり楽しまれてますね!goodひょっとしてあの黒戸以来ですか?sweat01それはキッツイですね〜。 自分もスキーばっかで確実に登攀力が低下してると思いますsweat01自分もそろそろ登り始めねば!
今年も派手に歩きましょうhappy01
2013/3/31 12:40
いやあ、黒戸以来なのでした。。。
jinさん

ご無沙汰っす!
詳細を話しますと、
・あれ以来年内は仕事等々で行けず終い、
・年末のチャンスも逃し、
・年明け早々に左腕を痛めてしまい(原因不明)、
今回はお誘いもあって意外にも御嶽山となりました。
非常に楽しく有意義な山行で良かったです。

上記の事情により冬はすっかり終わってしまい、
雪山歩きから久しい(昨シーズン以来!)ので諸々不安でしたが、
春山的なコンディションはよいリハビリになりました〜♪
それしてもバテ過ぎでしたが・・・。

仕事は、会社がトンでもない状態になってまして山には前ほど行き難いのではありますが、月イチペース位で行かないとヒドいことになりそうです
が、頑張りますので今後ともヨロシク!
2013/3/31 13:09
お久しぶりです(=^・^=)
あんまり動きないんで山やめちゃったかと思ってました
→ランとかに移行とか
5ヵ月ぶりのお山が雪の御嶽って、さすがですね
お天気も良かったみたいで、うらやましいです
帰りのシリセード、怖すぎ
今年はぜひどこかご一緒させていただきたいです(*^_^*)
2013/4/1 11:26
コメント、アザっす!!
キャットさん

ご無沙汰でございます
たぶんヤマやめちゃったと思われてるかも、、
と感じつつ、久々の記録アップとなりました。

自分の過去の記録に比べれば、全然大したことないんですが、はっきり言って相当バテたです
鍛え直さないと駄目だなぁと極めて実感。
何とか予定をやりくりしてヤマに行きます!

僕の場合、ランに転向とかあり得ないのでご安心下さい

500m尻セードは、僕も戦々恐々でして、友人の判断とアドバイスがなければ出来ませんね〜。なので貴重な経験になりました!場合によってはかなり有効な技術だと見直しました♪

昨年はできなかったので、日帰りゆる登山でご一緒したいですね。
2013/4/1 21:34
お久しぶりです
去年からずっと記録があがってなかったので、心配してました・・・

元気そうでよかったです!

これからも色んなポーズ楽しみにしてます
2013/4/15 14:04
やはり?
maedatomoさん

こちらこそご無沙汰してます!
結構頻繁に記録アップしてた人がいきなりパタッと動かなくなると。何かあったのかと心配になりますよね。。
そういう意味では、ご心配をおかけしました。

なかなかヤマに行けず、冬もすっかりおわってしまいましたが、昨日も赤岳に行けました!
山頂でまたポーズ、やらかしてますので、そちらも是非(^ω^)
2013/4/15 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら