記録ID: 2822410
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜横岳〜赤岳(桜平からピストン)◆稜線の雪はまだ少なめ◆
2020年12月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:48
距離 16.4km
登り 1,632m
下り 1,632m
14:07
天候 | 晴れ 硫黄岳から台座の頭までは相変わらずの強風でしたが、その他は風も穏やかでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時すぎ到着で(上)に停められました。(中)は2〜3台停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下記はあくまでも本日(12/27)現在の状況です。 今後降雪があると状況は一変すると思われます。ご自身で最新の情報を入手してください。 【桜平〜夏沢峠】 積雪5〜10cm。よく踏まれた新雪でとても歩きやすい。私はチェーンスパイクで歩きました。 【夏沢峠〜横岳】 雪と岩のミックス、刃の長いアイゼンは歩きにくい感じ。私はチェーンスパイクで歩きました。 【横岳〜赤岳】 一部は30cmほど積雪があるが、稜線の多くは雪と岩のミックス。アイゼンを履きましたが歩きにくかったです。クサリの類はすべて出ており、ピッケルを使う場面はありませんでした。 【赤岩の頭〜オーレン小屋】(下り) 積雪30cm〜50cm。本日現在は歩行跡もある程度あり、雪のクッションもよく歩けました。ただしこちらは「オーレン小屋↔夏沢峠」と比べると圧倒的に歩行者が少ないので、大雪の後などは慎重に入られた方が良いです。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
地元・八ヶ岳の雪がどんな状況かと、様子をみながら歩いてきました。
夏沢峠まで(林の中)は新雪が踏まれた状態でとても歩きやすかったですが、稜線に出ると雪と岩のミックスが目立ちました。
年明けの天気予報は連日雪マーク、これで本格的な雪山になるでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する