記録ID: 287140
全員に公開
雪山ハイキング
白山
大日ヶ岳 (ウイングヒルズ発)
2013年04月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 974m
- 下り
- 971m
コースタイム
7:20 WH駐車場 → 8:25 WHゴンドラ終点 → 9:22水後山 → 9:56鎌ケ峰 →
10:51大日ケ岳 → (昼食) → 11:50 大日ヶ岳発 →
12:29 鎌ケ峰 → 12:51水後山 → 13:22 WHゴンドラ終点 → 14:02 WH駐車場
10:51大日ケ岳 → (昼食) → 11:50 大日ヶ岳発 →
12:29 鎌ケ峰 → 12:51水後山 → 13:22 WHゴンドラ終点 → 14:02 WH駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場がシーズンオフなら停められないことはまずないかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はかなり溶けてきており、緑が目立っていました。 ゴンドラ終点までは特に問題なかったですが、そこからは雪がそこそこある上勾配も厳しくなるので、アイゼンを装備しました。帰りは同じようにスキー場まで履いていました。 道は、水後山から先の昇り降りが激しく、個人的にはひるがの高原ルートと比べると辛かったです。 また、雪がところどころ溶けていたので、笹が復活しかけていました。今の時期はともかく、夏や秋は辛いかもと思いました。雪で笹が寝ていたせいかもしれないですが。 景色はすばらしく、歩いていてもなかなか飽きませんでした。 |
写真
感想
雪がなくなる前に、雪山を楽しみたくて歩きました。半分溶けかけて真っ白とはいきませんでしたが、十分雪山登山を楽しめました。
今回は、GW中に実行しようと思っている養老山脈縦断日帰り縦走チャレンジ(養老〜多度約36km)の前準備として、水分をいつもより2リットル増やして登ってみました。特に問題なく歩けたと思っています。ただ、今回の食料はいつもどおりだったので、もう少し非常用の食料を増やそうと思っています。
お昼で必要最低限のものだけが残るようにしたので、行きと帰りで荷物が3キロ以上減りました。ほぼ水が原因ですが^^;
おかげで、帰りは明らかに行きよりもペースが速かったです。長距離になればなるほど重量配分が重要になりそうだなぁと思いました。
WH方面からの道ですれ違った人はいなかったですが、高鷲方面、ダイナ方面から登っている方は見かけました。天気が悪くても必ず登る人はいますね。
話によると、桧峠から東側の尾根を登るルートも存在するらしいので、できればそのルートも調べて歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する