ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289467
全員に公開
ハイキング
甲信越

鳳凰山〜初の平日山行!

2013年05月01日(水) 〜 2013年05月02日(木)
 - 拍手
kurih その他4人
GPS
32:00
距離
24.0km
登り
2,128m
下り
2,130m

コースタイム

5/1(水)
夜叉神峠登山口10:00-11:00夜叉神峠11:15-12:35杖立峠12:45-
14:50辻山15:00-15:45南御室小屋
5/2(木)
南御室小屋5:30-6:55薬師岳小屋7:10-7:25薬師岳7:30-8:10観音岳
地蔵岳前引き返し8:45-9:30観音岳9:40-10:00薬師岳10:05-12:00
苺平-14:15夜叉神峠14:30-15:05登山口
天候 晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子駅7:20-9:30夜叉神峠登山口P
夜叉神峠登山口P15:30-18:00八王子駅
登山口からすぐ、コバイケイソウ群。
2013年05月01日 10:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/1 10:15
登山口からすぐ、コバイケイソウ群。
新緑がなんとも気持ち良い。
2013年05月01日 13:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/1 13:12
新緑がなんとも気持ち良い。
いきなり辻山に到着!絶景はここでは省略。
2013年05月01日 14:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/1 14:57
いきなり辻山に到着!絶景はここでは省略。
南御室小屋に到着〜煙突の煙に風情を感じる
2013年05月01日 15:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/1 15:48
南御室小屋に到着〜煙突の煙に風情を感じる
早速宴会開始!
2013年05月01日 16:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/1 16:22
早速宴会開始!
夕食後速やかに就寝!外はまだ明るい。
2013年05月01日 18:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/1 18:21
夕食後速やかに就寝!外はまだ明るい。
ガマの岩〜筑波山ガマ石の勝ちですね。
2013年05月02日 06:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/2 6:20
ガマの岩〜筑波山ガマ石の勝ちですね。
樹氷
2013年05月02日 06:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/2 6:32
樹氷
北岳
2013年05月02日 06:39撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/2 6:39
北岳
激しくうねる雲海
2013年05月02日 06:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/2 6:49
激しくうねる雲海
薬師岳小屋〜ご主人とは前日に夜叉神峠小屋でお会いし、本日はボッカで登ってくる予定=帰りに苺平付近でまたお会いした。小屋番のお兄さんはランニング+短パンで雪かきに励んでいました。
2013年05月02日 06:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 6:57
薬師岳小屋〜ご主人とは前日に夜叉神峠小屋でお会いし、本日はボッカで登ってくる予定=帰りに苺平付近でまたお会いした。小屋番のお兄さんはランニング+短パンで雪かきに励んでいました。
いつもの構図。
2013年05月02日 07:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
5/2 7:16
いつもの構図。
樹氷が気持ち良い!
2013年05月02日 06:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 6:57
樹氷が気持ち良い!
ほどなく消えてしまいました。
2013年05月02日 06:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 6:50
ほどなく消えてしまいました。
富士山はずっと顔を出してくれた。
2013年05月02日 07:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/2 7:19
富士山はずっと顔を出してくれた。
気分が良いので顔出し!
2013年05月02日 07:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
5/2 7:27
気分が良いので顔出し!
甲斐駒〜仙丈の間は御嶽or乗鞍?駒の右には大キレットが見えますね。
2013年05月02日 08:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
5/2 8:02
甲斐駒〜仙丈の間は御嶽or乗鞍?駒の右には大キレットが見えますね。
八ヶ岳見えすぎ。雪もかなり少なくなった。
2013年05月02日 08:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/2 8:02
八ヶ岳見えすぎ。雪もかなり少なくなった。
雲海が晴れ、甲府盆地もよく見える。
2013年05月02日 08:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 8:15
雲海が晴れ、甲府盆地もよく見える。
金峰方面
2013年05月02日 08:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 8:15
金峰方面
地蔵岳方面
2013年05月02日 08:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/2 8:42
地蔵岳方面
赤抜沢の頭手前の急斜面を降りられなかった。悔しい!
2013年05月02日 08:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 8:45
赤抜沢の頭手前の急斜面を降りられなかった。悔しい!
悔しいので富士山。
2013年05月02日 09:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/2 9:32
悔しいので富士山。
白根三山
2013年05月02日 09:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/2 9:51
白根三山
帰路の薬師岳で寛ぐ。
2013年05月02日 09:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 9:59
帰路の薬師岳で寛ぐ。
苺平
2013年05月02日 12:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/2 12:00
苺平
カラマツに絡まるとろろ昆布みたいに見えるものは「サルオガセ」という菌類だそうです。
2013年05月02日 14:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 14:06
カラマツに絡まるとろろ昆布みたいに見えるものは「サルオガセ」という菌類だそうです。
稜線の後ろの真っ白なお山は塩見岳でしょうか?夜叉神峠より。
2013年05月02日 14:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 14:22
稜線の後ろの真っ白なお山は塩見岳でしょうか?夜叉神峠より。
登山口から夜叉神峠間のアセビはまだこれからが見頃。
2013年05月02日 14:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 14:48
登山口から夜叉神峠間のアセビはまだこれからが見頃。
撮影機器:

感想

山会初のウィークデイ山行で鳳凰三山を目指しました。
南アルプスはアクセスが悪いと敬遠しがちでしたが、7:20に八王子駅を車で出
発すると9:30には夜叉神峠Pに着いてしまいました。〜渋滞無ければ何気に近い。
初日は南御室小屋までのゆったり計画でしたが1,200mの標高差には結構疲れて
しまい、夕飯後には全員速攻爆睡でした。
小屋は樹木に囲まれて日の出は見られず、5時半に出発しました。昨日から好天
は続いておりほぼ快晴、無風で−5℃ほどですが暖かく感じます。
木々が開ける毎に、南アルプス、八ヶ岳、富士山の大展望です。
観音岳山頂で地蔵岳行くかの議論がありましたが、皆さんお疲れモードで結局は
3人とザックを山頂にデポして会長とふたりの地蔵アタックとなりました。
があと20分ほどの所で雪の急勾配の斜面が現れ、軽アイゼンでピッケルもストッ
クも持たない状態でしたのでここで会長指示の撤収となりました。
チェーンスパイクの若者がいましたがしっかり踏破したようです〜すごい!
鳳凰二山となったのは残念でしたがまた別コースで臨みます。
それにしても良い天気で最高の山行になりました。〜最近は好天続きです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

最高の鳳凰山♪
kurihさん、おはようございます。

kurihさんってもしかしてGW10連休??
平日山行いいですね。高速もスイスイで

しかしいいお天気で最高でしたね
南アルプス、八ヶ岳くっきり〜

写真も素晴らしいです
あんな雲海見てみたい

地蔵岳は残念でしたが、会長の判断は正しいですよね。
楽しい仲間との山行、羨ましいです。
後半もまだどこか行かれるのかな?

私は明日、早起きしますよ
2013/5/4 8:37
10連休ではありません
konontanさんこんにちは
28、30は仕事でした。5/1は創立記念日、5/2は代休を
取りました。
道路も登山路も小屋も空いていて平日は良いですね
私は明日、明後日と早起きソフト遠征です
2013/5/4 14:14
とっても羨ましい^^
kurihさん、こんばんわ

いや〜、、、素晴らしい景色に出会えましたね
とっても羨ましいです。

雲海&太陽&富士山の写真に心奪われました。
太陽の光線がうまく入り込んでますね。
まるで結晶みたいです。
特殊なレンズ&フィルターでも使っているのでしょうか?
こんな写真を撮ってみたいです。

このGWは鳳凰に行かれた人が多いですね。
でもほとんどの方が、オベリスク手前のその下りで諦めたみたいですよ。
正しい判断だったんじゃないですか???

今度はソフトですか!!
打率3割目指してがんばって下さい
2013/5/4 23:01
快適な山行ですね
kurihさん、こんにちは。

平日だとこんなに山小屋も空いているのですか。
早い時間から宴会、ゆったりの布団。
富士山しか山小屋を知らないので、
ビックリです。

景色もよく、樹氷もきれい。
GWとは思えないです。

そう、我が家から南アルプスは近いんですね。
最近行けませんが。
2013/5/5 16:17
結構楽しかったですが...
aottyさんこんばんは。
個人的にはなんとしてでも地蔵まで行きたかったの
ですが、チームプレーですから我慢をしました。
写真の太陽光線は偶然です。南御室小屋に太陽が☆
状になっている写真が飾ってあり、こりゃ〜プロじ
ゃなきゃ撮れないなと思っていましたが、偶然にも
なんとなくそんな感じの写真が撮れて、家のベラン
ダで太陽に向かって何度かチャレンジしたらコツが
つかめました。
絞りを大きめでシャッタースピードを遅めにすると
☆みたいな太陽が撮れます。日出と日没で再チャレ
ンジしてみます
2013/5/5 18:46
南アルプスは近いんですね!
toratora48さんこんばんは。
山を始めて初めての平日山行でしたが、本当にのんびり
ゆったりで最高でした。山会での山行は殆どが連休の時
なので最悪だったのは北岳の布団1枚に3人寝です。
横向きでクソオヤジと密着して寝ました
南アルプスは何となく敬遠しがちだったのですが、北ア
よりも八ヶ岳よりも近いんですね〜。
これから南ア少し頑張りたいと思います
2013/5/5 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら