ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2901814
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

虎秀山尾根から顔振峠。え?もう桜咲いてる!(東吾野駅→虎秀山→関山(中獄)→宝山(後口山)→顔振峠→吾野駅)

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
543m
下り
507m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:21
合計
4:31
8:16
45
9:01
43
9:44
58
関山
10:42
18
11:00
34
宝山
11:34
11:55
52
12:47
0
12:47
ゴール地点
実は今回の計画は全然違ったのです。

一昨年2月2日にユガテに行ったらロウバイの小さいトンネルがあって、これは良いと思って昨年も2月1日にユガテに行きました。と言う事で今年も2月最初の週末はユガテ、そこから顔振峠に行って、下りは虎秀山方向へ行こうかなと。これが一番最初の計画。

ところが虎秀山の尾根にある飯能百名山の関山と宝山に行くとしたら関山が登山詳細図ですら道が書かれていない所なので元気なスタート直後にしようと最初の計画の逆回りにする事にしました。

そして実際に関山に行ってみたら…ユガテどころじゃないぞ。
天候 快晴

今年の冬は関東で晴れが安定しています。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能着7:41の準急
飯能発7:52の西武秩父・御花畑行き
東吾野着8:08
いやあ、どんどんこの電車混んで来ましたね。

帰り
吾野発13:09の飯能行き
何とか空きボックス席がある程度。
コース状況/
危険箇所等
・東吾野駅→虎秀山
虎秀山へは二通りのアプローチがありそうでした。分木林道から行くのか興徳寺から行くのか。登山詳細図の解説を見たら「興徳寺経由は倒木が多いので分木林道経由を推奨」とあったので分木林道経由にしました。

ユガテへ行く林道を歩き福徳寺も過ぎて暫く行くと左に上っていく舗装道路があります。ここを上っていくと舗装の左側に日本のブル道みたいなのがあります。その内の左側を登って行きます。そのブル道の終点付近で左の踏み跡に入り、その後尾根っぽい地点で鋭角に左に曲がって二度急登をこなすと虎秀山となります。

・虎秀山→関山
虎秀山から東電76号塔迄は急坂を下ります。
どこでどう関山方面へ行けば良いのか地図にも無いので尾根を直進する気で登った所で尾根方向へ下りましたが、これが踏み跡無しのかなりの斜面なのでこれは失敗。

その直前で興徳寺方面へ下ると思われる道を少し下って鞍部へ行った方が良かった。
この鞍部から興徳寺方面は南へさらに下りますが、関山方向は真っ直ぐ行きます。ここが予想外にちゃんと道があります。しかし最初のピークに達した所でそれも消滅。その後は何となく踏み跡っぽいのを下ります。

すると作業道と交差。方向的には真っ直ぐ先の斜面ですが、この先に踏み跡が無い。でも方角は正しいので直進すると何となく踏み跡っぽいのが結構な斜面を登ります。ここ、帰りに下るの嫌だなあと思いつつ次のピークへ。

次のピークからは尾根道となって最終的に関山に到着しました。

・関山→鶴ヶ峰→宝山→顔振峠
作業道迄戻ります。下りは嫌だなあと思った斜面は意外と土が埋まるのでズリっと行かず、危惧した程の大変さはありませんでした。
作業道から次のピークに登り返すのもちゃんとした踏み跡が無いので、作業道を北に行ったらどこかで虎秀山尾根に接近出来ないかと行ってみました。

ところが一番近づいたかなと言う地点でもそこそこの高度差。作業道のこの先がどうなってるか不明だったので尾根迄の斜面がそんなに急斜面ではなかったので強行突破で尾根に登りました。ヤマレコの足跡を見たらもっとずっと先で合流出来そうでしたね。

尾根に出たらもう普通の登山道です。軽くアップダウンはありますが結構平らな区間もあってなかなかの尾根道です。そのうちに鶴ヶ峰に到着します。

鶴ヶ峰を越えてさらに進むとピークを左に見ての巻道があります。このピークが宝山だろうと真っ直ぐ登りました。が、藪だらけ。何とか見渡したら宝山とありました。ここ、ちょっとどうなんだ。

ここからさらに北上するとすぐに大ダナツチに出て、左から諏訪神社参道が合流して来ます。もうここからは明瞭な道。そのまま北上して権現堂林道に出て、そこからさらにグリーンラインへ登って顔振峠に到達します。

・顔振峠→吾野駅
一番オーソドックスな摩利支天の横を下って越生長沢線迄下り、そのまま吾野駅へ向かいます。顔振峠からは一時間弱です。
その他周辺情報 トイレは東吾野駅と吾野駅にあります。
顔振峠には茶屋が二件あります。
今日も富士見茶屋はやっていませんでした。もう営業しないのかな。
8:16 東吾野駅を出発します。
出発する時はここに戻って来るつもりだったのですが。
8:16 東吾野駅を出発します。
出発する時はここに戻って来るつもりだったのですが。
8:31 ここで左の分木林道に入ります。
1
8:31 ここで左の分木林道に入ります。
ここを一番左の道に入ります。
1
ここを一番左の道に入ります。
広い良い道じゃないですか。
広い良い道じゃないですか。
ここで終点。
方角的に左へ。
ここで終点。
方角的に左へ。
こんなに細くなりました。
こんなに細くなりました。
ここで左に鋭角に曲がります。
ここで左に鋭角に曲がります。
左から上って来ました。
真っ直ぐは多分通行禁止の虎秀橋方面ではないかな。
左から上って来ました。
真っ直ぐは多分通行禁止の虎秀橋方面ではないかな。
二度目の急登。
でも明るい先が多分虎秀山の山頂。
二度目の急登。
でも明るい先が多分虎秀山の山頂。
9:01 虎秀山に到着しました。
9:01 虎秀山に到着しました。
これが鉄塔へのエグい下りか。
これが鉄塔へのエグい下りか。
76号鉄塔。
ここで左手が興徳寺からの道。
ここを下って鞍部へ行けばよかった。
ここで左手が興徳寺からの道。
ここを下って鞍部へ行けばよかった。
興徳寺へ下る道。
この先の鞍部で興徳寺方面は左へさらに下ります。
関山はここを真っ直ぐ。
興徳寺へ下る道。
この先の鞍部で興徳寺方面は左へさらに下ります。
関山はここを真っ直ぐ。
登山詳細図に道が無いから道なき道だと思っていたのにちゃんとしてる?
登山詳細図に道が無いから道なき道だと思っていたのにちゃんとしてる?
しかしそれも最初のピークで消滅。
踏み跡の無い斜面を目の前の作業道の方へ下ります。
さらにその先には何も踏み跡がありません。
その先、急斜面。
しかしそれも最初のピークで消滅。
踏み跡の無い斜面を目の前の作業道の方へ下ります。
さらにその先には何も踏み跡がありません。
その先、急斜面。
9:44 急斜面を登って尾根に出て暫く歩いたら関山に到着しました。
赤矢印の先に山名標があります。
9:44 急斜面を登って尾根に出て暫く歩いたら関山に到着しました。
赤矢印の先に山名標があります。
ボケた…
どうも前回から接写がうまく行かない。
ボケた…
どうも前回から接写がうまく行かない。
作業道の所へ戻って来ました。
ご覧の通り、来た道、正面には何も踏み跡がありません。
と言う事で作業道を左に行ってみましょう。
方角的には合ってます。
作業道の所へ戻って来ました。
ご覧の通り、来た道、正面には何も踏み跡がありません。
と言う事で作業道を左に行ってみましょう。
方角的には合ってます。
虎秀山の尾根に一番近づいた地点。
目の前の斜面を登れば尾根に出られるので強行突破しました。
作業道は左にまた離れて行きます。
虎秀山の尾根に一番近づいた地点。
目の前の斜面を登れば尾根に出られるので強行突破しました。
作業道は左にまた離れて行きます。
この付近で尾根に復帰。
この付近で尾根に復帰。
なんだこの堀切みたいな場所は!
でもどう見ても前後に山城跡は無いので峠でしょうか。
1
なんだこの堀切みたいな場所は!
でもどう見ても前後に山城跡は無いので峠でしょうか。
10:42 鶴ヶ峰に到着しました。
10:42 鶴ヶ峰に到着しました。
メインの道は右に巻いてますが、直進して山頂へ向かいます。
メインの道は右に巻いてますが、直進して山頂へ向かいます。
11:00 宝山に到着。
酷い藪の中。
正面のピンクテープに一応「宝山」と書いてます。
11:00 宝山に到着。
酷い藪の中。
正面のピンクテープに一応「宝山」と書いてます。
いきなり伐採地に出ました。
Googleの航空写真だと阿寺の岩場の西にぽっかりとある空間かな。
いきなり伐採地に出ました。
Googleの航空写真だと阿寺の岩場の西にぽっかりとある空間かな。
11:06 諏訪神社参道と合流。
ここが大ダナツチ(ピンクテープには「大ダナッチ」とあった)ですね。
11:06 諏訪神社参道と合流。
ここが大ダナツチ(ピンクテープには「大ダナッチ」とあった)ですね。
権現堂林道迄あと少しと言う地点で右へと出たので右に行きましたが、顔振峠に行くのなら直進でも良かったみたいです。
権現堂林道迄あと少しと言う地点で右へと出たので右に行きましたが、顔振峠に行くのなら直進でも良かったみたいです。
ここに出ました。
ここに出ました。
11:34 顔振峠に到着です。
いつも行く顔振茶屋でお蕎麦を食べようとしたのですが、大声での会話が聞こえたのでやめました。食事中に喋るのはね、勘弁して下さい。
1
11:34 顔振峠に到着です。
いつも行く顔振茶屋でお蕎麦を食べようとしたのですが、大声での会話が聞こえたのでやめました。食事中に喋るのはね、勘弁して下さい。
富士見茶屋の方へ、河津桜の様子を見に行くと…
え!?もうこんなに咲いてる!
4
富士見茶屋の方へ、河津桜の様子を見に行くと…
え!?もうこんなに咲いてる!
一輪、二輪、そんな程度は咲いてるだろうと思ったのですが、ここまで開花が進んでいたとは、本当に驚きです。
3
一輪、二輪、そんな程度は咲いてるだろうと思ったのですが、ここまで開花が進んでいたとは、本当に驚きです。
今日は富士山も見えますね。
行動食としておにぎりは一応用意してあったのでベンチでお昼にして11:55に下山を開始します。
え?ユガテ?
関山が大変すぎたので今日は断念しました。
2
今日は富士山も見えますね。
行動食としておにぎりは一応用意してあったのでベンチでお昼にして11:55に下山を開始します。
え?ユガテ?
関山が大変すぎたので今日は断念しました。
12:47 吾野駅にゴールイン。
12:47 吾野駅にゴールイン。

感想

当初予定では顔振峠からユガテ経由で東吾野駅へ下山するつもりでしたが、関山の往復が大変すぎたので顔振峠でもう下山する事にしました。

この後の予定もあるので。

東吾野駅と顔振峠方面を結ぶ虎秀山の尾根ですが、今回は関山とか宝山とか、飯能百名山にリストアップされているピークに無理に行こうとしたので消耗しましたが、そう言う事をしなければ普通に歩ける尾根道でした。悪くないです。

虎秀山と東吾野駅のアプローチも分木林道経由で歩けば何の問題もありません。
流石、赤破線コース。

逆に下りに使うのでも問題ないです。
虎秀山山頂から分木林道への下りは山頂でちゃんと道が見えています。

それにしても昨年の2月23日と、顔振峠の河津桜の開花の雰囲気はそんなに違いませんね。昨年から見たら二週間も前ですよ。昨年は結局2月29日でも八分咲程度でした。一昨年は3月9日に満開でした。今年は天皇誕生日には満開になってるんじゃないか。今冬はちゃんと寒かったので休眠打破が順調だったのかもしれません。

一方で富士見茶屋付近の梅園はほぼ全くと言って良い程開花していませんでした。
植物の開花時期は一筋縄では行かないなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら