【三ツ峠】笹子-大沢山-清八山-三ツ峠-嘯山-河口湖駅

- GPS
- 09:14
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
07:45 奥野稲村神社
08:27 ・1059 (10分休憩)
09:16 大沢山 (15分休憩)
09:40 女坂峠
10:42 清八山 (15分休憩)
11:26 大幡山
11:36 茶臼山
11:45 露岩にて昼食(30分休憩)
12:40 御巣鷹山
12:57 開運山 (10分休憩)
13:23 三ツ峠山荘
13:39 屏風岩下
13:57 三ツ峠山荘
14:03 木無山
15:04 霜山 (15分休憩)
15:52 嘯山 (10分休憩)
16:22 天上山護国神社
16:30 河口湖駅
| 天候 | |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:河口湖駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笹子駅〜大沢山は急登が多い 女坂峠は両側が切れ落ちているので注意したほうが良い 女坂峠〜八丁山分岐はこの時期、特にヤブはなし その他は特に注意するところはない |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
今回はクライミングゲレンデとして有名な三ツ峠へ歩いてきました。
ゴールデンウィークとだけあって笹子駅でも登山者が数名降りていました。
しばらく甲州街道を進み、追分の交差点で左折し、奥野稲村神社へから登り出しました。
尾根上は踏み跡がしっかりとしていて歩きやすかったです。
杉の植林がされている場所が多いものの、尾根上は広葉樹が生えていて明るい道でした。
途中、胸が苦しくなるほどの急登がいくつかあり登り応えがありました。
多少バテたので1059標高点で最初の休憩をとりました。
ここから先は徐々になだらかとなり、大沢山へ一気に登りました。
大沢山からは富士山がよく見えていました。
気温は高く、すでに汗ばむ陽気でした。
休憩後、女坂峠へ急坂を下り、登り返します。
登り返しは両側が切れていて、登る場所は木の根に掴まりながらよじ登る感じでした。
女坂峠の峠の登り返しが終われば、あとは普通の道で左手には本社ヶ丸が望めました。
八丁山分岐を左手に進み、富士山がよく見える清八山で休憩をとりました。
休憩していると山中最初の登山者が来たので挨拶をしてから三ツ峠方面へ行くことにしました。
ダラダラと坂を下り、比較的なだらかな道を進んでいくと
大幡山、茶臼山と過ぎ、急登の露岩がありました。
ここを登りきった先で昼食をとりました。
途中、背負子で子供を背負った登山者が迷っていたので三ツ峠まで戻ることを薦めました。
昼食を済ませ、体力が回復した所で御巣鷹山まで登りました。
御巣鷹山は特に展望が良いわけではなかったので
開運山まで足を進めることにしました。
開運山からは丹沢方面から富士山、そして御坂黒岳方面まで望めました。
屏風岩が有名なだけあって人気の山のようです。
四季楽園でバッジを購入し、三ツ峠山荘で休憩をとりました。
屏風岩の下まで行きクライマーが登っているのを見て、
再び三ツ峠山荘へ戻り、少し休んでから霜山方面へ向かいました。
ここからはひたすらになだらかな下り道であまり面白みはありませんでした。
霜山には三角点があり、山レコユーザーが作った標識が置かれていました。
時折、左手には御正体山が望めました。
嘯山(天上山)には小御岳神社がありました。
ロープウェイの横を通り過ぎ、護国神社まで降りました。
ここからは道標に従って河口湖駅まで行けました。
【まとめ】
以前、三ツ峠に来た時には裏参道から登ったので今回は他のルートで登ってみようと思いました。
どうせならまた、稜線繋ぎを伸ばそうということで笹子方面から登ることにしました。
大沢山の尾根は予想以上に体力を使う尾根でした。
その為かわかりませんが登山者はおらず、快適な登山ができました。
女坂峠は以前に通りましたがもう一度歩いても面白いなと思いました。
三ツ峠の開運山からの眺めも良かったです。
三ツ峠からの下りは初心者向けというべきか、一般ハイカー向けというか…
私自身は面白いと思えないルートでした。
天上山のカチカチ山ロープウェイの駅周辺では子供たちが遊んでいる中、
周囲はタバコの臭いが充満していてどうなんだろうなぁと思いました。
Z-NH2














三つ峠も裏からとは! なかなか。
清八山は空気が澄んでいる季節なら八ヶ岳の左に北アルプスが見えるのに、でもこの季節であれだけ南アが見えれば十分ですね。(カシミールを見るまでもなく塩見岳で間違いないです)
天上山は昔、天気がいまいちのとき三つ峠から歩いてきて、つまらなくてロープウェイで降りました。
最近は二年連続で娘同伴でロープウェイ往復・・・。正式には山頂ではなくてロープウェイの駅の上までですが。二回とも赤石岳と悪沢岳がよく見えました。
これ
http://yamatabi.que.ne.jp/photo/110604/DSC01784.jpg
三ツ峠から天上山は晴れていても道が面白く無いですからねぇ
疲れてはいましたが、ケチなのでロープウェイは使いませんでしたw
天上山からの富士山は美しいとは思いますけどね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する