記録ID: 2913947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
世界無名戦士の墓〜関八州見晴台(蟻の戸渡り)
2021年02月11日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:49
距離 19.0km
登り 1,368m
下り 1,266m
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
b)この道標が紛らわしい
左側にくっきり踏み跡もあるので、一本杉は左の登山道の先なのかと勘違いしてしまう人も結構いるのかも
私も見事に間違えて藪漕ぎをする羽目になったことがあります。
左側にくっきり踏み跡もあるので、一本杉は左の登山道の先なのかと勘違いしてしまう人も結構いるのかも
私も見事に間違えて藪漕ぎをする羽目になったことがあります。
感想
武甲山のロングコースを歩く前に脚慣らしに近場でハイキング。
banba師匠にルートを選んでもらいなるべくメインコースを外して歩きました。
以前から行ってみたかった蟻の戸渡りにも行けて充実した山行でした。
似たようなコース、去年春に歩いています(レコはアップしていません)。
以前は、越生町役場S&Gにしたので、帰りの車道歩きがうんざりだった。
今回は車2台を使ってスタート地点に戻らなくても良いコースとしました。
今回は前回通過し損ねた超上山、雨乞い塚ピークも踏んできました。
20km弱のコースでやや長いですが、アップダウンはそれほどではないので、やや長めのトレーニングにはいい感じのコースです。
風が冷たく思ったより寒かった。
消費水分:約350ml
消費食料:約1200kcl
気になった点など
・傘杉峠の道標 誤解を招くような感じにも読めるので注意
前回は誤ってや藪漕ぎする羽目になった
・諏訪神社から雨乞い塚へ向かうルートの入り口が分かりにくい
前回はそのまま通過してしまい、車道を歩いた
・越上山へのルート、傘杉峠方向からだと見逃しやすい
奥のピークも気になったが、今回は行かなかった
・下山に利用した四寸道は地図をよく見ないとルート誤りやすい
GPSがあれば、問題ないが
・ナイフリッジは上りでは大したことはないが、下りだと見た目怖いかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する