茨城低山巡り1 御前山



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 333m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口は道の駅からすぐの御前山東登山口 |
写真
感想
妻がGW前半に家で仕事をしければいけないということで、邪魔にならないように子供をつれて山に繰り出す。今回は常陸の名山御前山。景勝地にたたずむ静かな山ですね。
登山口は道の駅桂のすぐ近く。道の駅に車を止め歩き出す。コンビニもあるので便利。
登山口にはイノシシ駆除中とのことで気をつけろとの看板。そんなこといわれても。。。
登り始めると、子供の饒舌なおしゃべりがスタート。意味があるのか無いのか分からないが、親としてはこれで楽しい。静かな山で二人っきりのおしゃべりです。
最初の東屋まで一気に登る。そこから先は気持ちよい尾根歩き。全体的に整備された良い山道。今回は時間が遅いこともありあまり人に会わなかったが、普段はそこそこ人が入っているのではないだろうか。
鐘付堂は東側に開ける。道中数少ない眺望のある場所。老夫婦がお食事中だったので数枚写真を撮ってすぐに立ち去る。
このあとよくわからないうちに御前山山頂を通過した模様。この辺りは昔の砦の跡なのか、土塁と空掘りが連続し戦国好きにはなかなか楽しい。
御前山山頂を過ぎる辺りから子供が寝だす。背負子の上で頭が前へ後ろへ。その度重心がずれるし前に来れば頭がぶつかるし、なかなかに歩くのが難しい。30分ほどこの状態で歩いたところで林道に出会う。寝たままの子供を下ろし、このまま林道を降りるか予定通り山を歩くか、カロリー補給しながら悩む。と思ったら、いきなり子供の目がぱちり。すぐに意識がはっきりしたようなので先に進むことにする。(あとでちゃんと地図を見るとここで降りてもかなりの距離を林道で歩く必要があり、そのまま歩いて正解の模様。)
ここから再び楽しいおしゃべり再開。「お父ちゃんこっち降りるのー」と崖や藪を指差され、「やだー!」とこたえるとけらけら笑う、そんなやり取りを続けながら歩き続ける。
最後の富士山を登ると、今回最高の眺望!ここはいいところだと思ったが、下り始めてみると、すさまじい急坂。階段はあるが、ここを登ろうとは思わない。楽してよい景色は難しいのか。。。
自然村に下りた後は車道をたどって道の駅に戻る。30分くらいの歩きとは思っていたが、やはり舗装道路を歩くのは疲れる。しかも子供はほとんど歩いてくれない。。。足の辛さに耐え切れなくなった頃、ようやく道の駅にたどり着き、今回の登山は終わりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する