ピーカン屋久島 淀川登山口〜宮之浦岳永田岳〜湯泊歩道


- GPS
- 36:26
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 3,453m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
○行き フェリー屋久島2 8:30〜12:30 4,600円 バス、宮之浦港〜合庁前 12:50〜13:25 780円 バス、合庁前〜紀元杉 13:26〜14:32 940円 ○帰り タクシー、湯泊歩道車止〜尾之間温泉 3,000円 バス、尾之間温泉〜宮之浦港 1,250円 フェリー屋久島2 13:30〜17:40 4,600円 南埠頭駐車料金 5,000円 |
写真
感想
GW後半、屋久島遠征
「1ヶ月に35日雨が降る」と言われる屋久島で
4日間すべて晴れ!天気に恵まれた(^.^)
5月3日
フェリー屋久島2乗り場に1時間以上前に着く
チケット売り場前はもう行列が出来てた。
去年並んでる途中で自動販売機で買えばいいことを
知ったため、今年は自動販売機に直行!
並んでいる人を横目にお金を入れようと思ったら、ガーン「故障」!
一番後ろに並ぶ。。。
九州からフェリーなりトッピーで来ると、どうしても登山口に
昼とか2時くらいになってしまう。
休みがあればいいけど4日間しかないため、尾之間歩道出発をあきらめ
淀川登山口に変更
合庁前で紀元杉行きに乗り換えると、大きなザックを持った人たちで
バスは満員(^.^)
さすがゴールデンウィーク!
淀川小屋はみたこともない数のテントが張ってあった。
予定通り石塚小屋に直行する。
夜寝る前に見た星がきれいだった。
5月4日
今日は石塚小屋から永田岳までのピストン
今日も凄い良い天気(^.^)
投石平ではすでに何組かくつろいでた。
久し振りの宮之浦岳は遠くがかすんでいて、口永良部島くらいしか
見えなかった(+o+)
永田岳から見る障子岳は相変わらず凄い岩峰!
宮之浦岳まで戻ってくると、もう山頂は人で埋め尽くされており、
座る場所もない。。。
そのまま降りようとしても、次から次へと登って来て、なかなか
降りれない状況だった。。。凄い人だ。。。
宮之浦岳から翁岳くらいまでは、縦走、日帰登山の人が多く
すれ違いが大変だった。。。
今日の最後は黒味岳(^.^)
遠くに見える、永田岳、宮之浦岳が素晴らしかった!
5月5日
今日中に下りてビールを飲もうってことで、5時出発!
花之江河からロープを越えて湯泊歩道に入る。
去年通った時と比べて、テープが増えて伐採がしてあった。
整備してくれた人に感謝(^.^)
それでもミノ山舎手前は荒れており、時間がかかった。
七五岳登るときに雲がかかり始め、山頂からの眺望はなかった。
山頂しか電波が通じないため、山頂でタクシーの予約を変更!
湯泊歩道入口から車止めまでの林道歩きはきつかった。。。
2時間くらいなんだけど足は痛くなるし、登山靴で林道歩きは
厳しいね(+o+)
車止めでタクシーに乗って尾之間温泉へ
温泉に入って夜は宴会だ(^.^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうど同じ日に湯泊歩道を歩いて、
その後の尾之間温泉も同じ
温泉でお会いしたかもしれませんね
本当に
お疲れ様でした〜
私は皆さんが屋久島入りされた日に島を出ました
高盤岳、登られたんですね〜。
私も湯泊歩道に入り高盤岳の鞍部の先まで行き登山道を探したんですが・・、ケルンのあったところが分岐だったんでしょうか?
あまりにも弱い踏み跡だったんで遠慮しましたが、その後はちゃんと登山道があったのでしょうか?
人が多すぎたのはちょっとがっかりしますが、屋久島いいところですね〜
連絡有難うございます!
永田歩道〜湯泊歩道zero to zeroですか!
凄いですね
素晴らしいです
3日も時間調べてみたら、9時50分まで永田岳に居ました!
タッチの差で鹿之沢から登られたんですね。
湯泊歩道では足跡があったんで、誰か来てるんだー!
っと思ってました
尾之間の温泉で隊長の赤のパリセードと緑のノースのザック覚えてます
私が赤のトリコニなんで
たしかmsclさんグループが上がる所で我々が入るってタイミングでした!
天気本当に良かったですね!
またどこかの山でお会いしたいですね〜
こんにちは〜!
連絡ありがとうございます!
そうですケルンから薄い踏み跡を入るとテープが
たくさん、伐採もしてありました
去年はまだテープも少なく、茂ってましたね
登ってる人は多そうでした!
トーフ岩には錆びたボルトが残ってて昔は登ってた
みたいですね
chengfuさんはchusakaiさんと八女津媛に行かれますね
私は今年の男塾に参加してて、去年参加してたchusakai
さんからいろいろ教えてもらってるんですよ
そうですか、宙さんと同じ山男子山岳塾ですか〜
と、いうことは、今年、八ッ峰、源次郎尾根で劔ですね〜
裏山鹿〜
こんな機会は二度とないと思うので剱岳には
行きたいと思ってます
連れて行ってもらわないと自分たちでは行けない
でも仕事次第です。。。
宮崎からだと4日も仕事休まないといけないので。。。
冬塾も行きたいと思ってます
chengfuさんもどうですか?
6月1日、2日のくじゅう山開き、坊がつるテン泊でヤマレコ仲間で宴会予定です。宙さんも参加、よろしければご一緒されませんか?。
計画はこれからアップどす。
坊がつる宴会ですが!良いですねー
ぜひ行きたいところですが、その日は山塾の
比叡山と祖母の沢の予定なんです
すいません
またの機会にお願いします
先週末は仕事で福岡に入ったんで、沢靴をゲット
しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する